≪レシピ公開≫
芝麻醤(じーまーじゃん) ラー油 スープ 手羽先

瀬佐味亭ではレシピを公開しております

プロの技を公開する理由はとても簡単です。誰でも自分が食べているものがどんなものを使ってどのように作られているか知りたいでしょう?
子供の頃、台所に入って夕飯が出来るのを、わくわくしながら見ていた感覚とでも言えばいいでしょうか。

21世紀は情報公開世紀。こんな重要な情報が!というようなものでも、公開されていますよね。

瀬佐味亭では太肉(チャーシュー)や拝骨が美味しいとか鶏手羽が良いとかいろいろ誉めてくださるお客様がいらっしゃいますが、時間があれば作り方を公開しています。

店では時間がなかなか取れないので、Web siteで公開しているわけですね。
うれしいことに実際に作って、結果を報告してくださるお客様も最近、多いですね。

お客様が料理に興味を持っていただければ瀬佐味亭が作る担担麺も、より深く理解してもらえますからね。

一流といわれている店で、美味しい料理を食べたときに、私は材料や作り方を聞くことにしていますが、どの店も嬉々として懇切丁寧に教えてくれますよ。

「秘密の材料を何種類も使って、調理方法は教えられないよ」なんて店は手の内を見せたら、簡単に真似されてしまうのが怖くて虚勢を張っているか、何かほかによほどの隠す理由が、あるんでしょうね。賢い人ならそんな店、決して行きません。
あなたも美味しいものに興味を持っているのなら、そういった店に近寄ってはいけません。

ちなみに、私の大好きな店のうちから一軒だけご紹介しましょう。
京都は「なかひがし」というお店。

調理方から材料まで、事細かに教えてくれて、楽しくて美味しくて素敵なお店です。
料理は作る人の感性ですから、材料やレシピが判っても同じには造れません。
「なかひがし」の料理はご主人以外、どんな板前さんでも造ることはできないでしょうね。