研究分野 |
2018年度春学期の予定 …しばらくおまちください… |
授業関係 学部講義 春学期 生物学実験(植物分野、月3,4限 2年次向け必修) 生物学特講U(木4,5限 3年次向け選択必修) ![]() 以下、20180511より課題はブログにて更新 「生物学実験ブログ」 秋学期 生物学概説U (木2,2年次向け必修) 生物地理学入門 (火3限、教養) 大学院科目 植物学講義(春): 植物学演習(秋): ゼミ 水曜3限、3-411 質問等は随時対応します。 教育学部第3研究棟410まで。 |
卒論・修論紹介 <2013年度卒業論文要旨> *絶滅危惧植物コイワザクラの生態状況の把握と遺伝的多様性の解析(菅原穂波、横浜国立大学) *コイワザクラ節内の花粉サイズおよび花粉形態による分類の検討(尾嶋康行、東京都市大学) <2012年度卒業論文要旨> *絶滅危惧植物チチブイワザクラの遺伝的多様性の解析 *ヤマグワの葉で形成される鐘乳体の形態・成分に関する研究 *本州と伊豆諸島に見られる近縁植物種間における葉の形態変化とその解剖学関要因 *クモ相の変化から見る二子橋周辺の環境の変遷 *中国内陸乾燥地に自生する白刺属(Nitraria属)のクローン構造解析および遺伝的多様性の把握 <2010年度卒業論文要旨> *ガラパゴス諸島固有ヤドリギの系統的位置づけ *ガラパゴス諸島在来Passiflora属4種の形態的分化と分類の再検討 *ガラパゴス諸島在来Passiflora属4種の系統的位置づけ <2009年度卒業論文要旨> *関東近郊における野良猫集団の遺伝的構造 |
2013年 武甲山研究拠点にて(2013.4.23)![]() |
2012年 武甲山山頂にて(2012.11.26)![]() |
世界的にも有名な、あの「進化の島」での出来事は こちら↓で報告しております ![]() ※2012年4月29日(日)23:00〜TBSラジオ 「エネルギッシュトーク」に出演しました ※読売新聞(2011年11月8日朝刊2面)に掲載されました! →記事はこちら ※京都大学大学院人間・環境学研究科機関紙 「人環フォーラム」に掲載。→原稿はこちら ※東京都市大学共通教育センター紀要。→原稿はこちら |
★BSフジ「ガリレオX」に出演しました★ 「食虫植物の不思議な世界 どのようにして”肉食”になったのか?」 放送:2015年6月14日(日)AM11:30-12:00 再放送:2015年6月21日(日)AM11:30-12:00 http://www.bsfuji.tv/top/pub/galileox.html |