生物学実験2018 〜植物の季節学〜

 

目的:

1.年間を通じて植物の季節感(フェノロジー)を観察する

2.身近な植物の名前や姿、季節をまとめておくことで、将来的に“使える”情報として整理しておく

 

進め方:

1.「今週の課題」を確認する

2.自分自身でその植物を探し、記録を取る

  (ワークシート参照。日時、場所、特徴とともに写真で記録する)

【注意!】 写真は、植物の特徴が見えるように、複数の角度や大きさで撮影すること。

     必要な情報を写真で表現するのも練習です。

 

3.講義時間内に植物名、学名などを検索し、ワークシートにまとめる

4.作成したワークシートは、レポートとして後日提出する

5.課題以外にも、観られた植物を「観察手帖(教科書)」に記録しておく

 

教科書情報:

「季節の生きもの観察手帖」

20174月初版第1刷、2500円+税

企画編集 NPO法人自然観察大学

発行所:全国農村教育協会

 

※ワークシートファイルをダウンロードする※

右クリックで保存

課題の植物; 第1回 期限:423

2018.4.10更新―撮影場所:7号館、8号館、野音周辺

NO.1

総苞の反り返りがないのがポイントです。

NO.2

 

NO.3

NO.3とNO.4を比較してください。

NO.4

 

NO.5

大学会館前駐車場にあります

NO.6

NO.6とNO.7を比較してください

NO.7

NO.8

NO.9

 

NO.10

NO.10とNO.11と比較してください

 

NO.11

 

 次の課題へ(2018/05/11更新)