  
               | 
               
               | 
              ぎょしゃ座にあるIC405
                  勾玉星雲は写真写りも良く人気の被写体ですが、そのあたりからレムナントSh2-240の一帯を撮影しました。プロ
                  ミナー鏡筒による8枚モザイクです。中央下の輝星がぎょしゃ座の五角形の下にあたる、おうし座β星になります。 
                   
                Sh2-240のような淡い星雲を描写するためにHEUIB-IIフィ
                  ルターを使っていますが、そうすると勾玉星雲辺りが赤くべたっとしてしまいがちですし、輝度の違いもかなりあるので
                  飽和してしまわないか心配だったのですが、程よいバランスでまとめることができました。 
                   
                  空の暗い南伊豆で1枚3分露出の6枚コンポジットと比較的j露出をかけることができたので、難物のSh2-240な
                  どもあるわりにはそれほどノイズに苦労はしなかったです。ただシンチュレーションに変化があったのか星像が肥大化し
                  ているコマがありコマ間の差を目立たないようにするのに少し気を使いました。 
                   
                  背景には冬の天の川が来ていますが、地味な冬の天の川といっても微恒星がはっきりと存在するところ、暗黒帯の影響な
                  のか暗く落ち込んで微恒星が目立たないところと差があるのも興味深いです。 
                 |