![]() |
カシオペア座からペルセウス座 |
||||
![]() |
||||
カシオペア座周辺の画像です。焦点距離200mmのACL200と使い9枚モザイクで撮影しています。
ただ赤緯が高い領域なのでモザイクでまとめるには無駄になって使えない面積が大きくなります。
この日は天気予報としては期待できたのですが、実際に安定して晴れたのは1時過ぎでした。
7月の時の空に比べると少し抜けが悪いかなとは思いましたが、それでも夏場の空としてはまずまずでしたし、
高温化で夏の天気が安定していない中で8月に天体撮影の機会に恵まれたのはラッキーでした。 このあたりにはいろいろな星雲がありますが、かなり輝度差があります。カシオペアのW字の真ん中にあたる γ星付近にあるIC59・IC63から淡く伸びる星雲は暗めなのですが、そこに合わせる処理をすると 輝度が高く写りやすいIC1805・IC1848はべたっと潰れた感じになってしまうので、部分的に調整しています。 |
![]() |
2025年8月 Askar ACL200mm 焦点距離200mm F4 Nikon Z6 HKIR改造 + HEUIB-II ISO3200 150秒露出 x4 コンポジット x9 モザイク Vixen AP赤道儀にて追尾 PHD2 + ASI120MM Mini によるオートガイド 蓼科山七合目にて撮影 Adobe Lightroom Classic + Adobe Photoshop 2025 による画像処理 |
||