Photographic Workshop in Starlight BBS
過去ログ2004年 3月 - 4月 |
-------------------------------------------------------------------------------- 私もフリー版です。 投稿者:けーたろ 投稿日: 5月 1日(土)15時18分31秒 >Matさんはじめまして フリー版がダウンロードできなくなっているのですね。情報ありがとうございます。 確かに慣れるとすごく便利なソフトだと感じます。 ところでMatさんのページは以前から注目していました。黒いバックでカッコイイですね。 あらためて、ホームページを見せていただきましたが、レベルの高い写真ばかりで唸ってしまいました。私も同じEOS10Dユーザーで、最近では天体写真で使う機会が減っていましたが、Matさんの作品を見て、またこれで狙おうかな?という気になりました。 Matさんの所属されているサークルで、スバル乗りのプロの天気屋は私の知人っぽいです。世の中狭いですね。 -------------------------------------------------------------------------------- ピント合わせソフトDSLR 投稿者:Mat 投稿日: 5月 1日(土)14時06分43秒 といえばフリー版がダウンロード出来なくなってしまいましたね。 シェア版も値上げされてるし… 知れ渡ったとたん、フリー版だけが、ガシガシダウンロードされちゃったんでしょうね。。 ちなみにフリー版を使ってますが、当初使いにくいなと感じてましたが、 最近はとても便利に使えてます。 http://www.star-light.info/~mat -------------------------------------------------------------------------------- 素晴らしいです 投稿者:Mat 投稿日: 5月 1日(土)14時02分6秒 こんにちは、Matです。 アンタレス付近拝見しました。色鮮やかに表現されていて素晴らしい写りですね! これならわざわざ、しらびそまで遠征しなくても良い気がしてきました。 さいたまからだと伊豆は距離的には近いのですが、時間的にはかなり掛かるので 足が向かないのですが、こんなに素晴らしい写真を見せられると考えてしまう(^^; (高速代が桁違いですし) 太郎坊で撮影された白鳥座付近も綺麗ですね。プロビア400Fはかなり使えますよ。 特に彗星撮影なら、これだけで良いと思います。私はプロビアでニート彗星を撮る予定です。 ところで夏場の富士山新5合目、須走5合目ですが、天体撮影は控えた方が良いかと思います。 というのも登山客がもの凄いです。終夜車の往来がありますし、駐車場が満杯になるので 自分の車を止めた駐車スペース外で機材を出す勇気はありませんでした(^^; 時期はずれを狙うには良いかと思います。 http://www.star-light.info/~mat -------------------------------------------------------------------------------- 三ツ星SP 投稿者:けーたろ 投稿日: 5月 1日(土)02時31分12秒 >Saturn-WEBさん 私はEOS10Dユーザーでして、IRカットフィルター外しのEOSkissD改は持っていないので、私がお答えして良いのかどうかとは思いますが、私の考えを述べます。 >このカメラはこれで正常なのでしょうか? 三ツ星SPのEOSkissDはそれで正常だと思います。 EOSkissDに本来ついているIRカットフィルターは約2.75mmの厚みがあります。この平面フィルターの屈折率の関係でレンズの焦点が伸びます。そして、EOSkissDはその焦点が伸びた状態でピントがあうように設計されています。つまり銀塩EOSマウントのフランジバックが44mmなのに対して、IRカットフィルター付のEOSkissDは物理的なフランジバックが44mm+αになっているのです。一方ファイダーはミラーで反射され、はフォーカシングスクリーンに写った像をプリズムを通して見ていますが、そちらはフィルターを通らないので、フランジから44mmのところに結像したものを見ているわけです。 三ツ星SPはC-MOSイメージセンサーの前のIRカットフィルターを外してしまい、代わりに何も入れない改造なので、フランジバックは単純に44mm+αになってしまっていると思います。これではレンズを無限遠にあわせてもピントが来ないのが当然です。また、ファインダーとはα分だけピント位置が違うので、ファインダーでピントを合わせてもC-MOSイメージセンサーにはピントが来ません。これは三ツ星SPに限らず、誠報社の改造も同じではないでしょうか?これは天体写真専用として、一般撮影には使えなくすることで倫理上の問題をクリアするという観点もあるのかもしれません。 また、EOSkissDはEF-Sレンズ対応の為にフランジとミラーの間に窪みがありますが、ここにフィルターを入れるということもできます。このフィルターでもピント位置が後ろにずれますので、このフィルターの厚みを適当に選べば、レンズの無限遠でピントが出るようになる可能性はあります。しかし、この場合もファインダーはピント合わせには使えません。 ピント合わせソフトDSLRはUSBでカメラと接続したPC上でピントを合わせます。撮影データそのものでピントを合わせますので、ファインダーとは関係なくピント合わせができます。5秒毎とか10秒毎に遠隔撮影してデータの一部分を拡大して確認できますので、じっくりピント合わせができます。バッチリピントがあったら、ピントくるじゃんに付け替えて、ピントくるじゃんにその位置を記憶させてしまいましょう。あとはピントくるじゃんだけでピント合わせができるようになります。しかしピントのあっていないファイダーで構図を決めるのは大変そうですね。 もうひとつ、ヘリコイドを使えば、ファイダーでピントを合わせた後、α分だけヘリコイドを動かすという方法もありますが、精度の面ではしっかり調整したピントくるじゃんに勝るモノはないでしょう。私は光映舎のEOS用ピントADスリガラス法(http://www.koheisha.jp/ccdad/pintoadd01.html)を購入しましたが、これも一度合わせたピントを記憶させることには違いはありません。ある意味ナイフエッジよりなじみやすいかもしれませんが、精度的にはナイフエッジ(ピントくるじゃn)の方がシビアにできると思います。 そんなところで、ご参考になりますでしょうか? こちらにはファインダーでピント合わせが可能なEOSkissD改をお使いの方も多いと思いますが、私の記述に勘違い等がありましたら、どうかご指摘下さい。 私もIRカットデジ一眼は欲しいのですが、Saturn-WEBさんの悩みを伺って、あらためて考えさせられてしまいました。 -------------------------------------------------------------------------------- HP更新しました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 5月 1日(土)02時24分57秒 Gallery-1に29日早朝の太郎坊での画像を3枚(うち1枚がBF彗星)、Gallery-2に先週の天城での画像を1枚、UPしました。 天城の画像は、あの日の素晴らしい空のおかげで満足のいく写りと思います。(また失敗をしていて 何とかごまかしているところはありますが) 懲りずにまたアンタレス付近の画像ですが、今年はもうこれで終わりにしようかなと思えるものが撮れました。 35m判のほうでも、Gallery-1で今展示中のものから、2枚差し替える予定です。こちらも、 ようやくさそり座がきれいに撮れましたので、後日のUPをお待ちください。 太郎坊での画像の方は、出来映えに満足!というわけではないのですが、プロビア400Fによる天の川、 BF彗星と、実験的なものだったので、その結果ご紹介という意味合いもあっての展示です。 プロビア400Fは意外と(失礼?)いいな、と思いました。 条件のいいときにまた使ってみたいです。(プロビア100Fの4倍増感も試したいです。) -------------------------------------------------------------------------------- 三ツ星改造KissD 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 5月 1日(土)02時15分39秒 Saturn_WEBさん、 私は三ツ星改造KissDについてはまったく情報を持ち合わせていないのですが、 ファインダーと実際でピント位置が違うと、確かに一般撮影では使い物にならないですねえ。 望遠鏡では言われるとおり、いくつかの方法はあると思うのですが。。 -------------------------------------------------------------------------------- >BF彗星 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 5月 1日(土)02時11分0秒 Matさん、 HPの画像拝見しました。さすがきれいに撮られていますね。 Matさんのを見た後に自分のを見なおすとしょんぼりしてしまいます(笑)。 露出時間が見当つかないです。もっと露出時間をばらして何枚も撮ればよかったと反省です。でも薄明でどんどん明るくなっていくし、ほんと難しいです。 この反省を生かしてニート彗星できれいに撮りたいです。 -------------------------------------------------------------------------------- 爆弾処理班みたいな人。。 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 5月 1日(土)02時06分48秒 けーたろさん、 ほんとその通りですよねー。いい表現でつい笑ってしまいました。 自作機材は、あまり明るいところでお見せする勇気はないですよ。いい加減な工作で。 確かに怪しげな時限○○に見えるかも(笑)。 遠征場所については、実は新五合目は夜に行ったことがないので、この夏にこそ行ってみたいですね。 はくちょう座からアンドロメダあたりを狙うにはきっといいと思うので。でも夏休み期間は 登山の方がいっぱいなんですよね?ですから、9月ぐらいは新五合目かなあと思っています。 5月、7月はまだいて座あたりを狙いたいので、きっと天城です。ニート彗星にも悪くないと思うので。でも夕方に間に合うように天城までいけるかちょっと自信ないです。 >追っかけでもしようかな〜。 一人よりご一緒の方がいたほうがいいので歓迎ですが、私の天気予報も当てにならないですよ(笑)。 -------------------------------------------------------------------------------- 教えて下さい!(シ_ _)シ ハハァーー 投稿者:Saturn-WEB 投稿日: 5月 1日(土)00時54分58秒 >けーたろさん いつも的確なご指導ありがとうございます。相変わらず三ツ星から改造されて戻ってきたEOSとの格闘の日々が続いておりますが、何となくピントの合わせ方がわかってきました。 未だ「ピントくるじゃん!」を使うまでに到っておりませんが。。(^^; その中で一つ重要な事に気付きました。 それは、このカメラはファインダー越しに覗いていくら正確にピントを合わせたとしても実際の適正なピントとはかなりのズレがあり何の意味も無いという事です。もしかしたら今更と気がついたのかと思われるかもしれませんが、私はファインダーから見える映像は正しい情報だと決めつけていました。しかし、それが間違いだったのです。 望遠鏡とカメラのファインダーを通していくらしっかりピントが合っていてもそれはピンボケ画像しか撮れないのです。写った結果からしか正確なピントは追えないようです。 そこで私なりに具体的な目安を作る為に方法を考えました。 それは望遠鏡の口径に合わせて画用紙を切り抜き、直径の線上に二つの小さな穴を開けた物を対物レンズの前にセットし、明るい星を見るとピントが合ってない時には2つに見えます。ピントが合えば1つに見えるわけですが、この場合はそれではかなりのピンボケにしか写りません。焦点の内側か外側かを確認し、二つに見える星の間隔がどのくらいの時に正確なピントで撮影できるのかを実際に写してみて確かめるといった方法です。確かにこの方法なら望遠鏡の場合に限り慣れればかなり精度の高いピントが出そうです。 しかし、カメラのレンズを使った場合にはこの方法は使えませんね。。(^^; 皆さんにご意見を頂きたいのは、このEOSはこれで正常なのか?それともこの状態はおかしいのか?という事です。 確かに上に書いた方法ならなんとかピント位置は発見できます。星の写真には充分に対応できます。しかし、カメラとして日常使うとしたら使い物にはなりません。その一瞬のシャッターチャンスには使えないカメラという事になります。なぜならファインダーから正確な情報は得られないからです。どの程度ボケていたらピントが合っているかなんて間隔以外の何物でもないからです。カメラのレンズを使って撮影する場合にはレンズのヘリコリドの目盛に頼るしかないようです。これも経験値という事になります。 このカメラはこれで正常なのでしょうか? 三ツ星に依頼して改造した人たちは、これを当然だと思っているのでしょうか? それともこのカメラがおかしいのでしょうか?(^^; ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ ピント合わせソフトDSLRというのはこういう状態でも使用可能でしょうか? ファインダーからの情報とは別にCMOSセンサー面での情報がわかるのでしょうか? だとしたら是非欲しい物です♪ 教えて下さい!よろしくお願い致します!(シ_ _)シ ハハァーー -------------------------------------------------------------------------------- BF彗星 投稿者:Mat 投稿日: 4月29日(木)23時54分33秒 こんばんわ、Matです。 ブラッドフィールド彗星は徐々に暗くなってきてますね。でも尾が長く面積があるためか、5等級以上あるように感じます。 良い写真は撮れましたか?私の方は、また神津牧場まで行ってBF彗星を撮影してきました。 少々東の彗星のある付近だけ雲がありましたが、とても透明度が良くってラッキーでした。 http://www.star-light.info/~mat -------------------------------------------------------------------------------- またお会いしたいです。 投稿者:けーたろ 投稿日: 4月29日(木)20時32分20秒 >TK_Starlightさん 天城では、遅い時間に乗り付けて、体調不良とドタバタでしてすっかり失礼いたしました。 配線を繋ぎ変えている爆弾処理班みたいな人がいるんでビックリしました。(笑) TKさんの自作機材は、そのうち、明るい時にじっくり見せていただきたいです…。 私のプレートは、いい加減な工作ですが、星野撮影用縦横アングルはなかなか 使いやすくなりました。自由雲台の良いモノでも良いのですが、正確に北を上に するのはなかなか大変なので、面倒くさがりの私にはピッタリでした。 これからは天城か、須走か、太郎坊か、新五合か…迷いますが、TKさんの追っか けでもしようかな〜。また、よろしくお願いします。 >Saturn-WEBさん 固定リング動かしちゃったのですね…^^; 私はSTARCAMPさんのホームページで紹介されていたピント合わせソフトDSLR(http://www.dslrfocus.com/)を使いました。PCの接続が必要ですがピントをシビアに追い求めるには良いと思います。一度それでパーフェクトのピントを出せば、あとはその記憶装置に刻んでおくと良いでしょうね!ピント合わせは避けて通れないので、先は長いとおっしゃらずに…^^; ここは一発やってみては如何でしょうか? AFでも、MF∞でも、ファインダーでもピントが出なくなるのは三ツ星SPの最大の弱点といえます。根本的な解決策はイメージセンサ前にクリアフィルターを入れることですが、それでは三ツ星SPでなくなってしまって…SPに…滝汗。 ヘリコイドはもうじきM57のヘリコイドのストッパー付薄型が出るという噂ですので、それを待ってみるのも良いかもしれませんね。 それとBORGの0.85倍レデューサ(7785)はやたら汎用性があるのでED115Sにも合うかもしれません。私は製造中止と聞き、売り切れる前にと思ってゲットしましたが、まだ在庫がありそうです。これにはなかなか満足しています。 -------------------------------------------------------------------------------- ありがとうございます。 投稿者:Saturn-WEB 投稿日: 4月29日(木)14時08分57秒 >けーたろさん お会いしているのに先日の書込でご挨拶を忘れ、 大変失礼致しました。m(。_。;))m ペコペコ… とても詳細なご指導ありがとうございます。 イメージの湧くとても実践的な説明でものすごく参考になりました。 三ツ星からもらった説明メモにも改造EOSの場合は個体差が出ると書いてありました。 その場合、それを完璧に合わせるには 自分で納得のできるピントを一度出して、 それに合わせろという意味なのだろうと解釈しております。 自分で出したジャスピンの記憶装置というか再現装置という感覚です。 どうも先は長そうですね♪(^^; 実を言うとピントの固定リングを動かしてしまったのです。。。 >TK_Starlightさん 丁寧なご指導ありがとうございます。 ヘリコリドは是非欲しいと思っております。 使えるのはBORGのM57ヘリコリドという事になると思います。 しかし、私の持っている機材(VC200L・ED115S)でレデュサーを使った場合、 直焦ワイドアダプターというオプションが必要になります。 やった事がないので定かではありませんが、 光路長が長くなり過ぎて使えない可能性が大きいのです。 唯一使えそうな組み合わせは、ED115S用にBORGのフラットナー1.04Xを オークションで購入して持っておりますので、 これを使った場合は可能ではないかと思われます。 実はまだ一度も使ってないのですが。。。 ゆっくりと色々やってみます♪ M42マウントアダプターは改造前のEOSでは無限遠はバッチリでした。 今回の場合、レンズを無限遠の位置にしてもまだ足りない状態になっておりますので、 三ツ星に相談をかけました。 今のままでは解決は無理のようです。 もう一枚フィルターを入れる必要があるようです。 その場合、フィルターが2枚になるので、ゴーストが出る可能性もあるようです。 すべてはやってみなければわからないとの事で、 これから試行錯誤で解決策を考えようという事になりました。 ※実は昨晩、私も太郎坊へ行きました。 彗星の素晴らしい尾を双眼鏡で眺めてきました♪ やはり世の中は狭いですね♪ -------------------------------------------------------------------------------- ブラッドフィールド彗星 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月29日(木)12時52分46秒 昨日の夜中から富士山太郎坊に行ってきました。お目当てはブラッドフィールド彗星です。 3時過ぎから望遠鏡にて尾の伸びている様子を見ることができました。肉眼では残念ながら 確認できませんでした。 写真も撮影して、とりあえず写っているので後ほどGalleryの方に展示したいと思います。 (プロビア400Fで増感なしなので、スピード現像ができるのです。) 太郎坊は初めて行きました。御殿場市街を眼下に見下ろすため、東から南にかけて光害がかなり 見られますね。でも標高はそれなりにあること、昨晩は透明度も良かったことから天頂方向は まあまあかな?と思います。夏の大三角の写真も撮りましたので、こちらもUPする予定です。 夜半に到着したときにはかなりの強風で雲もあり、これは機材を出すのはしんどいなあと思っていたら、 次第に風も収まり雲も消えていったのでよかったです。でもかなり寒かったです。 自宅から1時間で行けるので、富士山周辺は時間がないときにはいいですね。 さあ次は5月のニート彗星ですが、どうでしょうか?明るくなってくれるでしょうか? 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- >お会いすることができました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月27日(火)14時29分21秒 けーたろさん、 以前より、いろいろとご相談にのっていただいたりしていましたが、ようやくお会いできましたね。(暗闇の中ですが) プレートも実物を見せていただいて、とても興味深かったです。 またすばらしい空の下で、けーたろさんや皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。 -------------------------------------------------------------------------------- >ピントくるじゃん! 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月27日(火)14時22分38秒 Starun-WEBさん、 わたしはピントくるじゃん!を使ったことはないので、けーたろさんにお任せですが、一つ コメントさせていただくとすれば、BORGなどのヘリコイドを併用された方があわせやすいかと 思います。ヘリコイド(ピント位置固定のネジがついているものにしてくださいね)には、目盛りが ついているので、ある程度ピント位置を追い込んだ後に、目盛りを一目盛りずつずらしてナイフエッジでの 星像の変化を見ていくと、ピント位置を決めやすいと思います。 あとはけーたろさんの言われているように、遠征前にご自宅付近などで、ピントあわせに限らず、 いろいろと試しておくとよいでしょうね。 カメラレンズのピント合わせは難しいのでしょうね。M42マウントのレンズということは マウント・アダプターを使われているのですよね?そのアダプターは無限遠がでるものなのでしょうか? カメラレンズの場合は温度によるピント位置の移動は基本的にないので(ただし高級レンズは別です)、 昼間に風景などであわせておいてレンズにしるしをしておくのも一つの方法かと思います。 -------------------------------------------------------------------------------- Matさん、ご無沙汰しています 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月27日(火)13時27分27秒 Matさん、 早速画像も拝見しましたが、ブラッドフィールド彗星、いいですね!彗星も空の色もとてもきれいだと思います。 あの日は(すくなくとも関東地方は)条件が良かったので、皆さん、いい写真を撮られているようですね。 私は恥ずかしながら彗星を空のいいところで見たことがないので、ぜひ見たいと思っているのですが、 なかなかチャンスがありません。 今度のみどりの日をうまく使えないか、と考えていますが、さあ、どうでしょう。。 -------------------------------------------------------------------------------- >事前の準備.. 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月27日(火)13時22分45秒 眠々さん、 事前の準備、動作確認などは難しいですよね。。私も1週間前は何の問題もなく動作して いたものがトラブル発生でしたから。使用したのが数ヶ月前だったら動作チェックすると 思いますが、1ヶ月以内だったらしないです。 カメラ、赤道儀とも2台体制にして、直焦点と星野と使い分けているのが、せめてもの リスク分散と言えるでしょうか。 (でも、そうすると持ち込む機材が増えてしまうのがまた悩ましいです。。) -------------------------------------------------------------------------------- ピントくるじゃん! 投稿者:けーたろ 投稿日: 4月27日(火)02時10分37秒 >Saturn-WEBさん初めまして。ていうか、天城でお会いしましたが、少しお話しただけでして、大変失礼いたしました。 今回の天城遠征はTK_Starlightさんともお初でお会いすることができました。光栄です。 星空素人さん、Pochitaさん、眠々さん、みなさんお疲れさまでした。天城の暗闇の中でお話させていただいていて、みなさん薄明が始まるとすぐ帰られるので、お顔は覚えられないのですが(笑) >Saturn-WEBさん。「ピントくるじゃん」は私も使っています。 ただのナイフエッジテスターなのですが、ナイフの向きを意識しなくて良いのが特徴です。 私も最初苦労したのですが、光学系がシャープでないと、ピントの位置がわかりにくいんです。 ED115Sなら大丈夫だと思うのですが…。 最初はカメラのファインダーで、なるべくピントを合わせておきます。そして、とにかく明るい恒星を(ベガとか)をファインダーのど真ん中に入れることです。カメラをピントくるじゃんに付け替えて、ピントくるじゃんを覗くと、ベガが見えますが、その状態ではアイピースがないので、大きさのある光の円盤に見えているはずです。ここで赤道儀のコントローラを低速にして、赤緯方向(がオススメ)へ動かします。低速なので時間がかかりますが、そのうち、ピントくるじゃんの 円形エッジに遮られて光の円盤が消えたり、消えそうになったりします。コントローラを操作して赤緯方向の消える寸前の位置にして、ピントくるじゃんを赤緯方向に押します。すると鏡筒や接眼部の若干のタワミで光の円盤が消えるようが状態にできると思います。その時の消え方が片側から欠けるとしたら、ピント面からどちらかにずれています。ピントノブをどちらかに操作して、逆から消える状態にします。その状態と先程の状態の中間に正確なピント位置があります。どちらからも欠けずにモワ〜っと消える(屈折の場合)位置がジャストピント位置です。光学系がシャープでない場合はこのどちらから欠けることもなく、モワ〜っと消える範囲が広いのでピント位置がわかりにくくなりますが、ホンの僅か片側よりかな?という位置がわかるようになれば、そのホンの僅か片側とホンの僅か逆片側の中心あたりがピントです。 残念ながら、カメラレンズなどの短焦点の場合はピントくるじゃん(ナイフエッジ)は使いにくいと思います。 ところで、そのピントくるじゃんは、使用カメラと同じ焦点になるように調整されているのでしょうか? 同時購入すれば、調整されていると思いますが、それが狂っていると努力が無駄になってしまいます。特に三ツ星オリジナルのkissDはIRカットフィルタの厚みが無くなった分、ピント位置が変わってしまいますので、注意が必要です。 ことばで説明すると難しいですが、ピント合わせは遠征しなくても、1等星が見えていればできますので、練習して慣れておくと良いでしょう。 こんなので説明になっているでしょうか?ご不明な点はありますか?あと、間違い等あれば皆様でツッコミをお願いします。 長文失礼しました。 -------------------------------------------------------------------------------- ご無沙汰です 投稿者:Mat 投稿日: 4月26日(月)23時54分32秒 こんばんは、Matです。先週末は天城に行かれたんですね。私は群馬の神津牧場まで ブラッドフィールド彗星の撮影に行って来ました。 当日は天城の方も透明度が良かったんですね!季節はずれの冬型気圧配置でとても 天の川銀河がよく見れたでしょうね。群馬も最高レベルでした。 そうそうあの火球凄かったですよね。1つ目なんて私、火球を背にしていたのに 気づきましたよ。いや〜天気、彗星、火球と短時間ながら恵まれた週末でした。 編集済 http://www.star-light.info/~mat -------------------------------------------------------------------------------- お声をかけて頂きありがとうございます! 投稿者:Saturn-WEB 投稿日: 4月26日(月)13時38分5秒 TK-Starlightさん・眠々さん・Pochitaさん、 天城高原では偶然にもお会いできてとても嬉しく思いました。 お声をかけて頂きありがとうございました。 今後ともよろしくお願い致します♪ EOS Kiss Dの改造が終わり、届いたのが前日、 ED115Sも予定より到着が遅れ、届いたのがその日という事で、 両方のファーストライトとあいなりました。 全然余裕も無くちょっと無愛想になりました事を 深くお詫び申し上げます。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ して結果はと言えば、(^^; ピント合わせを甘く考えていた事が祟りかなり苦労の連続でした。 まず三ツ星より中古の「ピントくるじゃん!」を購入し 何とかなるだろうと思っていたのですが、 こんなピントの合わせ方は初めてで使い方がわかりません。 わかる方がいらっしゃいましたらどうか教えて下さいませ。(シ_ _)シ ハハァーー 今までは意外とブッツケ本番で何とかなってきたのですが、 今回はそう甘くはありませんでした。...... ( 〃..)ノ ハンセイ そうしている内にも星はどんどん動いて行く。。。 そこで仕方なく今まで使っていたM42マウントのペンタックスレンズに望みを託しました。 が!。。。。何と! レンズを∞に合わせても無限遠が出なくなってる!(┯_┯) ウルルルルル 金額は大した事はないのですが。。。7本のレンズが使えない。。。。 何か解決策は無い物か。。。。思案中です。。。。 しかし、ピントは出ていない物の改造EOSの写った画像はスゴイ!と思いました。 憧れの星雲ちゃんがシッカリ写ってました。 2分や3分であれだけ写る事には感動を覚えました♪ ED115Sもしっかりキレイな映像を見せてくれました。 撮影作戦の失敗は覚悟しましたので、 居直ってPENTAX XL40mmでしっかり星空散歩を楽しみました。 新たなる修行と苦しみの日々の始まりのようです。。。(^^; しかし今回も天候は良い方へ急変し、大好きなキレイな星空を充分に堪能できました♪ おかげさまで本当に良いリフレッシュができました。 これが一番大事なんですよね♪(≧∇≦)b リフレッシュ♪ >だんなさん はじめまして♪お声を掛けて頂きありがとうございます。 ED115Sの購入の際、HPを拝見させて頂きました。 町田との事でご近所同士♪これからもよろしくお願い致します。 考えてみればTK_Starlightさんも眠々さんもPochitaさんも皆さんご近所ですもんね♪ 皆様、今後ともよろしくお願い致します。 -------------------------------------------------------------------------------- 事前の準備.. 投稿者:眠々 投稿日: 4月25日(日)21時44分27秒 皆さんお疲れ様でした。そしてPochitaさんお久しぶりデス。 シンプルな機材構成が心情なのですが、日頃のメンテを怠っているのでしょうか最近不具合が頻発していて満足出来る撮影になりませんでした。好条件だっただけに悔やまれます。皆さん日頃どうしていますか?また不完全燃焼になりそう・・ -------------------------------------------------------------------------------- 天城遠征、お疲れ様でした 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月25日(日)19時50分38秒 Pochitaさん、Saturn-WEBさん、眠々さん、お会いした皆様、 遠征お疲れ様でした。予想が当たってほっとしました(笑)。 色々とお世話になりました。 (Pochitaさん、ドライバー貸していただきありがとうございました。) さて、その遠征の報告です。 現地に到着したのは、私にしては珍しく早めの8時過ぎでした。その時点では また雨が降っていました。ちょっと仮眠をとったあとに空を見上げると8割がた 晴れており、他のかたがたもセッティングを開始されていましたので、私も あわててスタートです。 それでも時間がまだまだ早いので余裕で準備は終わり、夏の天の川を狙うまでは 時間があったので、新しい機材のテストを開始しようとしたところで、トラブルに 気づきました。オートガイダーの調子が悪いのです。具体的には4方向の修正のうち WestだけがPCからコントロールできないのです。 結局そのトラブル解決に3時間は費やし、理由もわからないまま復旧しました。 どうもPC側(AstroSnap)に問題があるように感じました。 そして2時からの撮影開始となり、トラブル中にペンタ6x7のフィルムも無駄遣い してしまったので、撮影できたのは1コマだけでした。 それとは並行して、GPガイドパックに35mmカメラをのせて撮影していたので、 そちらでは、3コマほど撮影できました。 フィルムが終わったのと、南側から徐々に雲が現れてきたので、3時ごろに撮影は 切り上げて、Pochitaさんと一緒に彗星を探してみましたが、確認できませんでした。 そのかわりに大火球を見ることができました。周りの人の歓声と周囲が明るくなった のにあわてて顔を上げてもまだ間に合うぐらいの、ゆっくり流れる明るいものでした。 緑色でした。 このごろトラブルが発生して撮影の方は満足行く結果がなかなか出ていませんが、 それでも久々にさそりの尾まできれいに見える空と、色々な人にお会いできて 楽しい遠征でした。 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- 皆さんお世話になりました 投稿者:Pochita 投稿日: 4月25日(日)11時13分31秒 TK_Starlightさん、Saturn-WEBさん、眠々さん、昨晩はお疲れ様でした。 >TK_Starlightさん 昨晩は最初出かけるかどうか迷っていたのですがTK_Starlightさんが出かけられるとの事で「おおっ、これは大丈夫だろう!」と出発を決めました(笑)。おかげさまで素晴らしい空を拝む事が出来ました。彗星のほうは確認できず残念でしたね。 >Saturn-WEBさん ED115Sはファーストライト?だったのですね。お忙しい所お邪魔してしまい申し訳ありませんでした。次回お会いできましたらまた宜しくお願います。 >だんなさん はじめまして、Pochitaと申します。東名の横浜町田インター近くに在住しておりましてご近所ですね、どうぞ宜しくお願い致します。それにしてもED115Sは爆発的人気ですね。あの口径の屈折となるとさぞかし素晴らしい惑星を楽しませてくれるのでしょうね。 >眠々さん 友人とも話していたのですが昨日オライオンを持っていかなかったのは失敗でした(^^;。あそこまで良い空になるとは思わなかったもので・・・。 昨日の画像も素晴らしいものが撮れたのでしょうね。期待しております。(^^) -------------------------------------------------------------------------------- こんにちは2 投稿者:眠々 投稿日: 4月24日(土)12時27分18秒 初めまして、>だんな様、Saturn-WEBさん 眠々と言います。TK_starlightさんには現場、Web上共にお世話になっています。 私もED115Sユーザーなので参加させてください。 使用5ヶ月ですが非常に良い印象を持っています。ニュートンしか経験の無かった私には初めて写真を撮ったときに(APSサイズで)色収差や像面湾曲に少々驚きましたがそれをも上回る解像感が得られるのはありがたいたいです。ケラレ等は無かったです。総じてコストパフォーマンスは高いですしアフターパーツでそこそこ楽しめると感じています。かなりマルチ感はありますよ。今後とも宜しくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- こんにちは 投稿者:だんな 投稿日: 4月24日(土)10時19分2秒 ご無沙汰しております。だんなです。 最近実家の柴犬を預かっていて、てんてこ舞いです(笑)。 寝るまで犬と戯れています。 しかも風邪気味なので、夜早く寝てます…。 >Saturn-WEBさん はじめまして。町田在住のED115Sユーザーです。 ED115Sはこのクラスにしては尋常ではないくらい惑星がよく見えます。 すっかり惑星撮影にはまってしまいました。 また、先日プレセペを眺めていましたが、このあたりの光害でも 11.5cmなら散開星団はそこそこ綺麗に見えます。 別のED115Sユーザーの方で直焦撮影されたそうですが、 35mm版で普通に撮るなら特にケラレ等は問題ないとのことでした。 私はこの望遠鏡をそこまで使い込んではいませんが、 性能対コストでいえば十分すぎる素晴らしい望遠鏡だと思います。 最近ED115Sユーザー増えてきたように感じます。 ジワジワ評価が上がっている証拠? -------------------------------------------------------------------------------- HP更新しました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月24日(土)00時42分33秒 久々の更新です。 先日の遠征の結果として、Gallery-1に2点、Gallery-2に1点の画像をUPしました。 低空のもやの影響をかなり受けており、ちょっと苦しいところはありましたが、何とか 画像処理で整えています。 このうち、Tamron SP90mmマクロレンズと、PENTAX 6x7を用いた画像を展示するのは 初めてとなります。(Tamronのレンズは一時的に展示したことはあったのですが、それは 仕上がりが気に入らず、すぐに削除してしまいました。) Tamronのレンズはマクロ、ポートレイト用としては定評がありますが、星の撮影での 評価はほとんど聞いたことがありません。私も以前に使ったときは星像が甘い印象が あったのですが、いちどメーカーで無限遠の調整をしてもらったところ、まずまずの 写りとなってくれました。写角的にもなかなか手ごろで、これからも活躍してくれそう です。 PENTAX 6x7での中判フィルムによる撮影は今年になってから取り組み始めました。 今回で2回目の使用でしたが、なんとか展示できるかな?というものが撮れました。 写野の広さ、細かい星像、といったものがなかなか良い感じだと思います。 また特にWeb展示用とした場合、原版からの拡大率が低いので強めの画像処理を してもすぐには粒子の荒れた感じが出てこないということも、長所だと思います。 これからも色々な対象を撮影してみたいです。 さて話は変わって、今週末は真冬並の寒気が入ってくるとのこと。 ということは、もしかして、晴れた場合は透明度も冬季並に期待できるのでしょうか? この金曜の夜から気温はぐんぐんと下がり、風も出ています。 土曜日の夜にきれいに晴れることを期待しています。 (風と寒さはつらいでしょうが。。) 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- Saturn-WEBさん、はじめまして 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月20日(火)22時28分31秒 Staurn-WEBさん、 ご訪問いただきありがとうございます。 相模原にお住まい、天城高原への遠征など、なかなか ご縁があるように感じます。 遠征先などで、お会いできるのを楽しみにしています。 ED115Sも楽しみですね。わたしのHPをご訪問いただいて いる方たちの中にもユーザーがおられるので、色々と 情報交換などもできるとよいかと思います。 こちらこそ今後ともよろしくお願いします。 PS 今日は横浜はなかなかの透明度です。 こんな日に天城に行って天の川を見れたらなあ、 と思ってしまいます。 -------------------------------------------------------------------------------- はじめまして♪ 投稿者:Saturn-WEB 投稿日: 4月19日(月)16時37分45秒 こんにちは、はじめてお邪魔させて頂きます♪ 相模原のSaturn-WEBと申します。 今週半ばにED115Sが届く事になっておりまして、 参考事項を色々と検索しておりました所、 こちらのBBSに紛れ込み拝見させて頂きました。(^^; 天城高原の話などチラホラと出ておりましたので、 ついちとご挨拶とあいなりました。 私もこの土曜日に天城高原に行かせて頂きました。 最初はかなりモヤもあったのですが、 明け方近くにはキレイな天の川も見えました。 何かしらご縁があるとも限りませんので、 今後ともよろしくお願い申し上げます。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ -------------------------------------------------------------------------------- >ペンタ6×7無電源装置(続) 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月18日(日)22時23分18秒 今日の昼間、色々やってみてわかりました。 私はHPにも書いてあるとおり、笹山工業所のNPP67を使っています。 これは取り付けにちょっとがたがあるのですが、私が持っている3本のレリーズのうち 1本で、このがたによってシャッターが解除されてしまいます。 あとの2本ではこのがたを意図的にいじってもシャッターは開放のまま保たれます。 レリーズの先端部の微妙な形状の違いでこの差が起きるのでは、と思います。 いずれにせよ、対策としてはこの2本のどちらかを使う、ということで大丈夫だと思います。 -------------------------------------------------------------------------------- R200SS + EF200ですか! 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月18日(日)22時19分2秒 眠々さん、 それはさすがに風の影響が大変そうですね。でも横着したくなる気持ち、よくわかります。 鏡筒を載せ変えたりする時間が惜しいんですよねー。 お互い、赤道儀はGP−Dでがんばりましょう! -------------------------------------------------------------------------------- 横着しました! 投稿者:眠々 投稿日: 4月18日(日)21時05分57秒 まあ課題続出と言うべきか、今思えば横着しすぎと言うべきか。 いつものR200SSとガイド鏡MC-90にさらにカメラレンズのEF200を乗っけてやってしまい、ご丁寧にも長めのフードがR200SSには付いていてもろに風の影響を受けてしまいました。 ガイドスピードいじったりはしていたのですが、やはり横着が原因でしょう。反省しきりです。200mmで3分露出で風が弱まったカットのみが使えそうな感じでしたが10枚中3枚! あの風なのでR200は諦めればよいのにそのままにしていた(撮りたいモノがあったので欲を出していました)のが敗因です。 いつもの板の方へダメな結果はアップしておきますが・・・ キャリア不足なのでしょうが自然の変化に臨機応変な対応が出来ていない事を思い知らされます。 -------------------------------------------------------------------------------- >豊田さん & 残念 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月18日(日)18時05分0秒 豊田さん −7度、そして雪、うーん、やはりぜんぜん気候が違うのですね。 そんなときに、さそり座ってちょっと不思議な感じです。 マーフィーの法則ではありませんが、一晩中平気な天気予報のときに だめになったりすることって結構あるように感じます。 失望が大きいから記憶に残っているからかもしれませんが(笑)。 -------------------------------------------------------------------------------- >眠々さん & 天城遠征 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月18日(日)18時01分36秒 眠々さん、 お疲れ様でした。 強風の影響は、デジタルの方が銀塩より大きいのでしょうか? 私の撮影機材では、金曜日ぐらいの風だとたぶん平気だと思います。 現像結果が上がってこないと、あまりえらそうなこともいえませんが(笑)。 ガイド星は確かに踊っているのですが、瞬間的なのでフィルム上には残らない ようです。踊っていても、気にせず放っておくことにしています。 もっとも眠々さんの方が鏡筒が大きいですから、大変でしょうね。 明け方まで状況は変わらずでしたが、さそり座が南中を迎えていたので アンタレス付近を狙うには絶好に機会だったのですが、そんなときに限って 先に書いたようなペンタ6x7のトラブルが出てしまいました。 >いつもクールなTKさんがドタバタするのは珍しいですね! いえいえ、そんなことないですよ。遠征するとどうしても結果を多く出したくて あせってしまいます。 今までを振り返ると、連泊したときの初日のように余裕のあるときにいい結果が 出ていることが多いですね。 気持ちの余裕が大切だとは思うのですが、なかなかそうは行きません。。 例のプロジェクトも楽しみですね。動作するようになったら、ぜひ天城あたりで 見せてくださいね! -------------------------------------------------------------------------------- 残念 投稿者:豊田 投稿日: 4月18日(日)02時24分7秒 こんばんは。 お久しぶりです。 今日は久しぶりに晴れたので撮影にいきました。 現地は22時頃はむちゃくちゃ透明度が良くかんむり座なんかは星がありすぎて どこにあるのかわからないくらいでしたが、結局当地はその後低い雲に覆われて きまして、その上雪までちらついてくる状態になってきましたので、 やむなく撤収してしまいました。 ちなみに気温は−7度くらいでした。 今日は20FMCに4×5でさそり座あたりをねらっていたのですが、大変残念です。 先月も撮影に行ったのですがやはり曇ってきまして帰ってきました。 今年に入って2回とも雲にやられました。何ともついてないです。 しかし今日は一晩中晴れる天気予報でしたのに。 -------------------------------------------------------------------------------- お疲れさまでした! 投稿者:眠々 投稿日: 4月17日(土)23時33分11秒 いらっしゃっていたとはつゆ知らず・・・スイマセンでした。 こちらには初登場ですがどっちつかずな感じが何とも云えません。 強風のせいで半径1m以内が精一杯で全く気づきませんでした。透明度があっただけに残念です。薄明を待たずに撤収してしまいましたがその後はどうだったのでしょうか? いつもクールなTKさんがドタバタするのは珍しいですね!私も全く持って不完全燃焼です! 例のプロジェクトは現在進行形です。 -------------------------------------------------------------------------------- >ペンタ6×7無電源装置 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月17日(土)16時46分59秒 けーたろさん、 >無電源プレートにつけるレリーズはあまり強く押さないのがコツみたいです。 はい、この辺りだと思うのですが、家に帰ってからやってみても再現せず、うーむ、再発防止の対策はどうしよう。。と悩んでいます。 >私も2台でドタバタしています。^^; 忙しいですよねー。 あと昨日は、遅く着いたくせに欲張った撮影計画を立てていたのがいけなかったですね。 6x7、35mm取り混ぜてですが、アンタレス付近、さそり座全景、さそり・射手、M16・M17という計画でしたから(笑)。 アンタレス付近に絞ればよかったなあと反省です。 ここ2回とも南側がもやっぽいせいか低空に光害が見えるんですよね。心配なのですが、でも、けーたろさんの撮られていた星野写真には出ていなかったので、きれいに晴れ上がれば大丈夫なのだと思うのですが。。 こんなときは南東方向はあきらめて、光害が天城山に隠される南から南西にまで対象が来るのを待った方が良いようです。 -------------------------------------------------------------------------------- ペンタ6×7無電源装置 投稿者:けーたろ 投稿日: 4月17日(土)12時15分27秒 天城遠征お疲れさまでした。 ご存じとは思いますが、ペンタ6×7を無電源で使うときにはバッテリーを抜いておく必要があります。あと、最近気付いたのですが、無電源プレートにつけるレリーズはあまり強く押さないのがコツみたいです。強く押し込みすぎるとミラーが途中で止まることがあります。調子が悪いと、ついグイグイ押してしまうんですが、逆効果でした。私のは2台共古い6×7のミラーアップ付ですが、どちらも同じ症状なので、そういうモノのようですね。 私も2台でドタバタしています。^^; 1台が完全に安定ガイド状態に入ってから、2台目をセットすればよいのでしょうけど、1台目で使った六角レンチをどこ置いたっけ?ってな感じで、ドタバタしてしまうんです。(恥) -------------------------------------------------------------------------------- 昨日遠征しました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月17日(土)10時11分18秒 金曜日の夜、天城まで行ってきました。 到着が12時ごろと遅く、どたばたとした遠征でした(笑)。 私以外に4人の方が星を見にいらしていましたが、余裕がなくて ほとんどご挨拶もできませんでした。 天気はずっと快晴でした。風が強めで湿度も低かった割りに、透明度は そこそこ(この季節はしょうがないのでしょうね。。)、東と南の低空は もやっぽい感じでした。 ペンタ6X7と35mmカメラの2台体制だったのですが、ほんとにどたばたしてしまい、 全滅かもしれません。。 ペンタ6X7では3コマ撮影したのですが、そのうち2コマが無電源装置の具合が悪くて 途中でシャッターが閉じてしまっていました。撮影開始後すぐだったかも知れず、 この2コマはだめでしょう。。無電源装置につけていたレリーズが良くなかったのか とも思います。 35mmの方も設置場所が悪くて、もう構図はぼろぼろでした。。こちらは現像に 出す気にすらなれません。。ペンタ6x7の方は、自分で裏紙をはずした120だったので 現像にだしました。そこにもリスクがあるので心配です。 あまりにも不完全燃焼で、今月、もう1度挑戦したいです。 -------------------------------------------------------------------------------- GWは。。 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月17日(土)10時04分20秒 montagnaさん、 こんにちは。BORG125、楽しみですね! GWに奥会津ですか、きれいでしょうね。ちょうど季節も新芽が芽吹く頃なので しょうか。私も(風景も空も)きれいな場所まで遠出したいとは思いますが、 なかなか諸事情からそうも行きません。 GWの連休となるところは今年は残念ながら月の条件がよくないので、星は 置いといて、普通に自然を楽しみたいな、と思っています。 新緑の写真も撮りたいですね。 -------------------------------------------------------------------------------- その節はどうもです 投稿者:montagna 投稿日: 4月17日(土)00時32分35秒 TK_Starlightさん、こんばんは、その節はBORG125のことで大変お世話になりました。 友人から買い取ってからまだ1度も使ってはいませんが、今度の2大彗星には使おうかと 思っています。オートガイダーですが、秋頃にAGA1を考えています。 TK_Starlightさんは、今度のGWはどう過されますか?私は福島県奥会津へ山桜の撮影に 行ってきます。その福島県奥会津ですが、昨年月刊天文で良い星空が見られると紹介され ました。私は月間天文が紹介する前から、奥会津で星を見たり天の川を撮ったりしていま したが、本当に素晴らしい星空が見られます。東西南北全天に渡って奥日光戦場ヶ原より 確実に空が暗いです。栃木県との県境にある帝釈山脈が、関東の大光害を遮断してくれて いるのだと思います。 -------------------------------------------------------------------------------- 今日はあきらめます 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月15日(木)21時35分28秒 予報どおり、横浜では9時ごろにはもう空が雲に覆われてきたこと、帰宅が期待していたより遅くなってしまったことから、今日は遠征はあきらめます。 引き続き明日チャンスをうかがいます。 -------------------------------------------------------------------------------- 思ったより… 投稿者:前嶋です 投稿日: 4月15日(木)19時22分1秒 今天城にいますが、思ったより透明度がいいみたいです。だんだん星が沢山見えてきました。そろそろ薄明終わりかナァ? -------------------------------------------------------------------------------- 遠征 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月15日(木)06時24分25秒 前嶋さん、 こんにちは。 ちょっと天気に自信がないので、仕事の状況もみつつ、 ぎりぎりまで行くかどうか悩みそうです。 行くとしたら9時までには出発したいと思っています。 実況中継お願いしますね! -------------------------------------------------------------------------------- 一足先に 投稿者:前嶋です 投稿日: 4月14日(水)19時03分4秒 一足先に天城でお待ちしております。(^^)v -------------------------------------------------------------------------------- 天気予報が。。 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月14日(水)07時54分58秒 明日から数日間の天気予報が好転して来ましたね。 今日時点の予報では、木曜日の夜か、金曜日の夜であれば、 あるいは晴れるのかもしれません。 夏の天の川を見たいので、遠征するとすれば天城です。 夜半過ぎに到着すれば十分なので、場合によっては、平日の 明日の遠征もひょっとしたら、あるかもしれませんね。 体力がちょっと心配ですが(笑)。 -------------------------------------------------------------------------------- 週末の天気 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月 9日(金)23時37分5秒 来週後半から月の条件が良くなってきますが、天気予報ではずっと悪い予報ですね。 うーん、ここしばらくこんな嘆きばかりを書いている気がします。。。 好転することを願っています。 -------------------------------------------------------------------------------- だんなさん、こんばんは。 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月 5日(月)01時04分57秒 >ED115Sでの観測もようやく軌道にのってきた今日この頃です。 HPの木星の写真も素晴らしいですね!私も時々ToUcamでやってみるのですが、なかなかうまく行きません。。 >遠征もさして苦にはならない気がしています 富士山はかなり近く感じますよね。ただ新五合目だと結構、最後に登るところに時間が取られますが。それでも距離そのものが近いので心理的にもずいぶん楽だと思います。 最近天城に行かれる方が増えていますが、(新五合目が開通すれば)対象によっては新五号目のほうがいいでしょうね。 今度、遠征先でご一緒できるといいですね。 >最近ファインダー脚にミニボーグつけてやってみようかと思っています。 このMatさん方式はなかなか良さそうです。ファインダー脚は稼動範囲が結構あるのでToUcamでもたぶんガイド星は見つかると思います。固定にちょっと気を使うかもしれませんが。 >ASTROSNAP2.0のHP見てみました。 >なんだか・・・インターフェイスがさらにごちゃごちゃしている気が そうなんですよ。。このあたりは作者の方がどういうセンスをしているかなので、なかなか。。 >私が作っているソフトと同じなようです。 >うーん、なんか先を越された気がしています(苦笑)。 ということで、ユーザー・インターフェースが違うので完成を楽しみにしています。 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- おひさしぶりです 投稿者:だんな 投稿日: 4月 4日(日)18時45分54秒 こんばんは。おひさしぶりです。 引越しやらなんやらが一段落し、ED115Sでの観測も ようやく軌道にのってきた今日この頃です。 昨日の昼間、山中湖まで行ってみました。 富士山はかすんでほとんど見えませんでしたが、 意外に到着まで時間がかからなかったので驚きました。 これなら、遠征もさして苦にはならない気がしています。 ところで、ASTROSNAP2.0のHP見てみました。 なんだか・・・インターフェイスがさらにごちゃごちゃしている気が(笑) プラネタソフトと組み合わされたのは分かりやすくてよいと思います。 ガイド精度が安定したのはいいことだと思います。 今の鏡筒、今の赤道儀でどうやって直焦撮影しようかと考え、 最近ファインダー脚にミニボーグつけてやってみようかと思っています。 もともと、天頂付近の導入にファインダー直視が辛いなーと思っていたのもあります。 リンク先のMat様のHPで既に実績があるようですので、 試してみる価値はあると思っています。 (赤道儀の精度は全然かないませんが…) 今日ようやく時間がとれて自分の自動導入ソフトのバグ取りができました。 ASTROSNAP2.0のGOTO機能の動作原理やルーチンは、私が作っているソフトと同じなようです。 うーん、なんか先を越された気がしています(苦笑)。 モータ駆動時間で制御する以上、導入精度、導入速度は 昨今のSS2000やLX200には絶対にかないません。 (もともと低倍率で導入できることがメインですので) TK_Starlight様の仰せの通り、各自の赤道儀に最適なパラメータを 見つけられるかどうかで精度は変わると思います。 以上、長文につき失礼致しました。 -------------------------------------------------------------------------------- ははぁーー(笑) 投稿者:つとやん 投稿日: 4月 4日(日)10時46分38秒 さそり座あたりですか。頑張ってください。私もちょっと狙ってみようかな?(笑) リニアは一応、いまの段階で太陽より15度ほど西にいる、ということなので、日の出一時間前に地平線にいることに・・。なんとか確認するくらいは・・と思ってはいるんですが・・。私もヘールボップの時は年間40週出張なんかがあって、撮ってませんから・・(笑) -------------------------------------------------------------------------------- ASTROSNAP PRO V2.0など 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月 4日(日)00時18分3秒 金曜日の夜きれいに晴れていたので、自宅から観望しました。 (何で月の大きいときに限ってこんなにきれいに晴れるんだ、という気持ちもありましたが) はじめに木星を見ましたが、気流状態があまり良くなくて大赤斑の存在がなんとなくわかる、ぐらいにしか見えず、ちょっとがっかりでした。 そのあとでASTROSNAP PRO V2.0をダウンロードし、評価用のライセンスで早速試してみました。 まず気づいたのが、ユーザー・インターフェース、各種設定画面などが大きく変更になっています。英語版のマニュアルが4月末ということで、手探り状態での使用となりました。 初めに今回の目玉であるGOTO機能です。 パラレル・ポート経由のリレーボックスでも使用することができました。ただその動作原理上どうしても精度は苦しいですね。モータースピードから移動に必要な時間を割り出して、その時間だけモーターを駆動することによってGOTO機能としています。そのためモータースピードを如何に正確に設定できるかが鍵となります。 2時間ほど設定値を色々試してみたのですが、星座の隣の星に移動する程度であれば、25倍の視野の中央付近に入ってくるぐらいにまで追い込むのがやっとでした。また私の場合GP-D用の自作モーターコントローラーが最高18倍どまりであることもあって、この程度の移動でもかなり待たされます。 具体的な使用としては、 (1) 視野にマニュアルで基準となる星を導入する。 (2) 星図の表示から、その星を現在のポジションとする。 (3) 星図から目的の星を選択し、行き先として登録する。 (4) GOTOをクリックすると、導入が始まる という流れになります。 先に書いた導入精度、導入速度の点から、私には実用には厳しいかな、という印象です。 もっと時間をかけて最適な設定値を見つけられれば、もうちょっと精度は上がると思いますが。 私にとって一番重要なオートガイド機能も一応確認しました。 これも先に書いたように、オートガイド用のパラメータを設定する場所があちこちに移っていたので、慣れるのにもうしばらくかかりそうですが、基本的には大きな変更はあいません。ただひとつ良くなったと思ったのは、バックラッシュの設定です。 赤緯において顕著なのですが、駆動方向を反転したときに実際に反応し始めるまでにかかるタイムラグを設定することができるようになっているようです。 総じて、ガイド精度はより安定しているような印象を受けました。 このようにGOTO機能にそれほど必要性を感じないので、いまのフリーウェアのままでもいいのですが、これだけ活躍してもらっているのでシェアウェア登録をするつもりです。 このあとに、先日ご紹介したGuideDogもダウンロードしてみたのですが、こちらは最新バージョンでパラレル・ポート経由のリレーボックスにも対応するようになったとあるのですが、そこの部分をうまく動作させることができませんでした。PC側でパラレル・ポートのI/Oアドレスをどこで設定すればいいのかがわかりませんでした。 また画面表示などもちょっとシンプルすぎて情報が足りないようにも思いました。 以上、最新のオートガイド・ソフトウェアのご報告です。 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- 2週間後 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月 3日(土)23時44分22秒 つとやんさん、 2週間後はさそり座狙いですが、透明度などが心配です。 この時期だとまだリニアは厳しいですよね?明け方を狙うなら、もう1週間後だと 思っています。いつもの観測地からは見えるかどうか怪しいですが、挑戦はして みたいです。 百武やヘール・ボップの頃は休眠期だったので、ヘール・ボップを横浜から ちょっと見ただけだったんですよねえ。 今度こそ暗い場所から大きな彗星を見てみたいです。 赤道儀のほうは、しばらく800ミリオーバーのクラスに手を出す予定はないので(笑)。 -------------------------------------------------------------------------------- えぇーっと・・ 投稿者:つとやん 投稿日: 4月 3日(土)11時24分34秒 私の様な「スカイセンサー2000なんか要らない」っていう極端な場合ですが(笑)いつも行く望遠鏡ショップに相談したら、EM200 - U-HAN - アトラクスの順で薦められました。やっぱり800ミリオーバーの鏡筒を使うとなると、これくらいのモノが欲しくなりますよね? 二週間後?明け方のリニア狙いですか?(笑) -------------------------------------------------------------------------------- オートガイド・ソフトウェアについての情報 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 4月 2日(金)00時37分33秒 私はHPで紹介している通り、オートガイドのソフトウェアとしてASTROSNAPを 使っています。 最近バージョン・アップされて、ASTROSNAP PRO V2.0となりました。 このバージョンはシェアウェアでその代金は35ユーロです。 今までのフリーウェア・バージョンとの一番大きな違いは、プラネタリウム・ソフト が一体となっていて、簡易GOTO機能などを実現していることのようです。 スカイセンサーやLX200であれば、GOTO機能はできて当たり前ではあるのですが、 パラレル・ポート+リレーボックス経由のDD-1などでも実現できるているので しょうか? モータースピードの設定などを微妙に調整すれば、うまく行くかとは思います。 今度時間のあるときに試してみたいですね。 私は撮影の際には、それほどGOTO機能を必要としていないのですが、それでも カリフォルニア星雲などのように、目に見えなくて、近くの目印が単なる恒星の場合 には重宝すると思います。 現状だと、目印の恒星を導入したつもりでも、なかなかそれが正しい星であるか 確信が持てない ことがよくあります。実際に隣の星と間違えてしまい、撮影したけど星雲はまったく 写っていなかったこともありました。 フリーウェア・バージョンは、残念ながらいまのV1.3fでメンテナンスは終了という ことですが、まだダウンロードすることができます。いまのバージョンでも特に大き な バグなどはないので問題ないかと思います。 シェアウェア・バージョンも登録しなくとも、フリーウェア同等の機能は利用できる とのことです。 また昨年の秋ごろに、別のソフトウェア、GuideDogというものがリリースされて いて、フリーウェアとしてダウンロードすることができます。(もし志をいただける のであれば、というスタンスです。) こちらのソフトは、ざっと説明を見てみると、 - 望遠鏡との接続は、ASTROSNAPと同じく、シリアル・ポート経由のLX200 インターフェース(含スカイセンサーPC) - オートガイド専用ソフトウェア - シンプルなユーザー・インターフェース が特徴です。 シンプルなだけあって使いやすそうですが、機能的にはASTROSNAPよりやや 劣っていて、私にとって不足しているのが、カメラの取り付け角度を検出してくれて 補正してくれる機能です。 ASTROSNAPにはこれがあって、水平方向は赤経、垂直方向は赤緯に大まかに 合わせておけば、あとは補正できてとても便利ですが、こちらのGuideDogはきちんと 合わせてあげる必要があります。 最近できたてのソフトウェアということでバージョン・アップも頻繁にされていて、 かつHPにBBSがあって作者の方と意見交換をできるようになっているので、上記の 機能もお願いすれば、あるいは取り入れてくれる可能性はあります。 ASTROSNAPの機能に大きな不満があるわけではないのですが、GuideDogにも 今後の可能性を感じます。 いずれにせよ、このようなプログラムの作者の方々のご好意によって、選択肢が増える のは嬉しいことですね。 -------------------------------------------------------------------------------- 遠征。。 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 3月31日(水)20時01分53秒 場合によっては今日行こうかな、と思っていたのですが、天気も今ひとつだし やはり月が厳しいので、取りやめます。 次は4月17日ごろですね。早く夏の天の川の写真を撮りたいです。 -------------------------------------------------------------------------------- ステラナビゲータ 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 3月30日(火)23時24分23秒 ヨネヤンさん、 情報ありがとうございます。早速ダウンロードしました! 確かにずれがなくなっているようです。これで、大赤斑めあてに望遠鏡出したのに あれれ?ということがなくなります。 -------------------------------------------------------------------------------- ステラナビゲータの木星 投稿者:ヨネヤン 投稿日: 3月30日(火)20時47分7秒 TK_Starlightさんのステラナビゲータのバージョンは6.1ですか? 木星の表面模様ですが、2004年1月1日00:00のタイミングでズレが発生するバグがあり、大赤斑の表示がずれていたので、AstroArtsni連絡して修正してもらいました。 お使いのバージョンが6.1ならアップデータv6.1dをダウンロードして修正可能です。 http://www.astroarts.co.jp/products/stlnav6/updater/index-j.shtml -------------------------------------------------------------------------------- 木星を見ました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 3月28日(日)22時53分17秒 ここしばらく仕事で家を空けていたのですが、土曜日夜に戻ってきました。 この週末は天気もそこそこだったようで遠征できなかったのは残念です。 今日は家から木星を見ました。ED102SSをF2経緯台に載せてのお気軽観望です。 久しぶりに大赤斑を見ました。シンチュレーションもまずまずだったと思います。 笠井3枚玉2倍バローとビクセン輸出用プローセル7.3mmの組み合わせ、181倍を主に 使っていました。 木星の表面の模様の様子、つまり大赤斑がいつ見えるのかを調べるのに私は ステラナビゲータを使っているのですが、その表示と実際とでは約2時間のずれが あります。そのずれを最近になって把握しました。 このずれを補正する設定があるのでしょうか? さて今月は遠征ができていません。 今週の天気予報と月齢を比べると、水曜日がぎりぎり可能性がありそうです。 ただそれでも写真が撮れそうなのは約45分ぐらいしかありません。 一コマのために遠征するかどうか微妙ですね。。 仕事の都合がついて、透明度が良さそうだったら、遠征かなあと思っています。 -------------------------------------------------------------------------------- U-HAN 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 3月28日(日)22時43分44秒 つとやんさん、 大きな赤道儀って、やっぱり憧れますよねえ。こんなのを使ったらもっと成功率が 上がるんじゃないかって。。 U-HANがどんなものであるか、よく知らないのですが、写真撮影にも使えそうですか? 私はもうちょっとGP-Dでがんばろうと思っています。 -------------------------------------------------------------------------------- 最近・・ 投稿者:つとやん 投稿日: 3月27日(土)12時25分36秒 U-HANの赤道儀に興味がでてきて困ってます(笑)アトラクスとEM-200を比べるとアトラクスの方が積載重量は大きいみたいだけど・・。 -------------------------------------------------------------------------------- 雪 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 3月25日(木)00時40分32秒 そうなんですか。来週はちょっと天気が期待できそうかな?と思っていたのですが、 雪があるとつらいですね。 寒い分、透明度がよければ、それはそれで嬉しいですが。 -------------------------------------------------------------------------------- 雪が… 投稿者:前嶋です 投稿日: 3月24日(水)15時26分0秒 ここ数日の天気の悪さで天城も雪が積もってますね…まだ天城の春は先の様ですね… -------------------------------------------------------------------------------- 天気が。。 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 3月19日(金)20時43分52秒 しばらく天気が悪いのですね。。 私は来週は都合がつかないので、あとは3月末あたりの平日に遠征できる チャンスがあるかどうか、かな?と思っています。 -------------------------------------------------------------------------------- BORG125 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 3月18日(木)01時38分34秒 montagnaさん、 BORG125を入手されたとのこと、これからが楽しみですね! けーたろさんの言われるように、とってもお得なお値段だと私も思います(笑)。 ガイドや周辺減光のこと等、これから工夫が必要になるところがあるかとは 思いますが、それを解決していって、きれいな写真が撮れるようになる、というのも また楽しいこと(苦しいときもあるかもしれません。。?)だと思います。 もしよろしければ、そのような過程もときどきこちらでご報告ください。 困ったときなども、ご気軽にご相談いただければ、またヒントなども 見つかるかもしれません。 そのようなやりとりも、色々な方にとって有益な情報になると思います。 天体写真は試行錯誤に時間がかかり、行った工夫が正しい方向性だったかどうか がわかるまでも時間がかかるのが難点ですが。。。 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- 追伸 投稿者:montagna 投稿日: 3月17日(水)23時54分25秒 はい、友人は対物レンズがEDガラス採用だと話していました。私は詳しくは聞いていませんが 800mmにもなるとも話しておりました。手元に届く前にこちらから話してみようかと思ってます。でも、800mmとなると、DPDではよりガイドがシビアになってきますよね。 -------------------------------------------------------------------------------- ジャンルが広がりました 投稿者:montagna 投稿日: 3月17日(水)23時26分54秒 けーたろさん、こんばんは、私は何だか良い思いをしてしまったようなのでしょうか? 天体写真については勉強不足だったと思っております。でも、今の私にとって天体写真は 未だ未知数なところがあります。けーたろさんが具体的な数値を記して説明してくれましたが まだピンとこないところがあります。でも、理屈はおおよそ解かったと思います。 私が10代の頃憧れた天体写真は、ズバリ天体望遠鏡で撮った星雲星団の直焦点撮影の写真です。 それが20年の年月を経て実現するチャンスを得る事が出来ようとしています。風景撮影を捨てて すべて天体に切りかえる気はありませんが、また一つジャンルが加わって分野が広がったと思って います。 -------------------------------------------------------------------------------- F6.4もいいですよ。 投稿者:けーたろ 投稿日: 3月17日(水)21時45分8秒 montagnaさん こんばんわ。 豊田さん、TK_Starlightさん、フォローありがとうございます。 BORG125EDを買われたんですね!おめでとうございます。(EDですよね?) そのお値段は、私に教えちゃいけないですよ〜。(涙笑) 私はオークションでF6.4を16万でゲット、さらにレデューサ11万を買いたして、 やっと125ED,F4ですから…。(付属品は多いですが…) そして、アストロカメラが買えなくて困っているんです〜。羨ましいです。 φ115 L=380mmの鏡筒と、マルチフラットナ(8670)を買い足すと、800mmF6.4になります。 GPDには、より重荷になりますが、こちらはフラットで対象によってはいいですよ。 TK_Starlightさんもご指摘された周辺減光ですが… BORGのカタログにグラフが載っています。 周辺減光の他に、星像の大きさとMTFグラフも書かれていますので、一度ご覧になることをおすすめします。 F4のままでは中心からなだらかに減光しています。確かに中央集光的かもしれません。 43φ(ライカ版対角相当)で中心の84%、70φで中心の71%、88φ(67対角相当)で55%です。 画面中心がF4の明るさでも、67版隅ではF5.4の明るさになるということです。 F5絞りを入れると中心がF5になり、67版隅は68%ということですから、F6程度ですが、中央集光ではなくなると思われます。 私もこれから絞りを買って入れるつもりです。鏡筒の先端から160mmの位置に押し込むだけなので いつでも外せます。 >つまりトリミングを前提にフレーミングします。ですからトリミングにはあまり抵抗がありません。 そうですか。確かに、いわゆる天体写真屋さんはトリミングをタブーとする傾向がありますね。 私も「あまり気にしなくても良いのではないか?」と思っています。でも散光星雲は広がりの大きい物も多いですから、少しでも有効なエリアが広い方が嬉しいですね。 ケラレについて。>豊田さん > これは仕方が無いですね。内爪にせよ外爪にせよマウントの内径がフィルムの対角線より小さい のでどうしようもないですね。 おっしゃるとおりで、内爪では内径φ70弱、外爪では内径φ72〜76。いずれも67対角のφ88より小さいです。そしてBORGスーパーレデューサの後玉の径がφ72前後なので、ケラレるわけですね。 -------------------------------------------------------------------------------- BORG125 投稿者:montagna 投稿日: 3月17日(水)19時25分29秒 こんばんは、TK_Starlightさん、風景写真仲間の友人から正式にBORG125を買うことにしました。マミヤRBのホルダーを改造したアストロカメラ付きで12万円ということで合意しました。二十日に受け取ります。オートガイダーは、後でゆっくり考えることにします。 -------------------------------------------------------------------------------- 今週の天気 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 3月16日(火)08時04分39秒 今週は遠征に行きたいな、と思っていたのですが、天気が良くなさそうですね。。 晴れている日も透明度がかなり悪いですし。。 来週の週末(3/27,28)は都合により遠征できないので、今週行けないと今月は遠征 なしとなってしまいそうです。 -------------------------------------------------------------------------------- 周辺減光 投稿者:montagna 投稿日: 3月15日(月)20時59分5秒 こんばんは、TK_Starlightさん、ケラレと周辺減光な同じ意味を持つものではなかったん ですね。私はてっきり同じものだと思っていました。勉強不足でした。 中央集光と聞いて何となくイメージが掴めました。 -------------------------------------------------------------------------------- 周辺減光について 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 3月15日(月)19時27分53秒 montagnaさん、 けーたろさんの言われている項目2)の周辺減光ですが、これは場合によっては トリミングで救えるものかどうかは注意が必要だと思います。 必ずしも項目1)のケラレと同義ではないのではないでしょうか。 BORGのこの鏡筒がどのような周辺減光の出方をするかは私は知りませんが、私の 経験では、別の鏡筒では中判対応しているにも関わらず35mm判の写角のあたりからも 周辺減光(中央集光といったほうがいいかもしれません)が気になったことがあります。 幸いなことに、BORGのこの鏡筒ではメーカーから改善用の絞りが安い値段で販売されて いるので対策は容易ですね。 -------------------------------------------------------------------------------- 色々と有難うございます 投稿者:montagna 投稿日: 3月14日(日)23時41分28秒 こんばんは、けーたろさん、どうもはじめましてです。色々とアドバイスを下さいまして有難う ございます。今日は福島県奥会津に雪景色の撮影に行って来ました。BORG125を譲る と言っている友人と行って来まして、色々と話をして来ました。でも、友人がBORG125で 撮る天体写真は、天文ファンが普通に撮る天体写真とは少し勝手が違うようです。極端な話し EM200で1時間のノータッチガイドをやってみたり、M42と星景の多重露光をやったり するようなのです。来月はその作品を見せてもらいます。 けーたろさん、2項目に渡ってケラレについてのアドバイスを頂きまして有難うございます。 折角懇切丁寧にアドバイスをして下さったところ申し訳ありませんが、私はケラレの対処は トリミングで賄えば十分であると考えます。私のような風景写真ファン達は時と場合によった りしますが、フレーミングの際に現像が出来上がってプリントする時は、この部分をトリミング する事を予め考えて撮影に入ります。つまりトリミングを前提にフレーミングします。ですから トリミングにはあまり抵抗がありません。トリミングは不適当と考えた時は、その被写体は 撮らないようにしています。 -------------------------------------------------------------------------------- ペンタックス67での撮影 投稿者:豊田 投稿日: 3月14日(日)19時17分15秒 ペンタックス67のボディーを使って望遠鏡等で撮影をする時、内爪マウントを使うとケラレ が出ますが、外爪マウントを使っても出ます。 これは仕方が無いですね。内爪にせよ外爪にせよマウントの内径がフィルムの対角線より小さい のでどうしようもないですね。 解決策としてはけーたろうさんがおっしゃっているように、フィルムホルダーなどを使った アストロカメラを使用するしかないですね。 -------------------------------------------------------------------------------- けーたろさん、天城遠征お疲れ様でした 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 3月14日(日)17時27分26秒 今ひとつ空が明るかったそうですが、透明度が悪かったためでしょうね。 天城は街(伊豆の海岸線沿いの温泉など)から、そう距離が離れているわけではないので 透明度が悪いとどうしても、それらの街明かりが目立ってきてしまいます。 さあ、来週はどうでしょうか?現時点では天気予報があまりよくないのも気がかりです。 -------------------------------------------------------------------------------- フォロー、ありがとうございます 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 3月14日(日)17時23分33秒 つとやんさん、けーたろさん、 フォローありがとうございます。 この組み合わせ(つとやんさんはペンタですが)で実際に使われている方たちからの 情報というのは、やはりとても有益ですね。 ちなみに、わたしは今まで協栄産業オリジナルのマッチプレートを使っていました。 一部撮影鏡取り付け用に追加の加工はしてありましたが、それでもバランスが取れ なかったので、この1,2週間の間に自分用のプレートを簡単な図面を書いて ネット経由で業者につくってもらいました。 これでようやくバランスが取れるようになりました。 重さも PENTAX 100SDUF: 4Kg BORG76: 1Kg ペンタ6x7: 1Kgちょっと プレート、鏡筒バンド、ガイドマウント: 2Kg と余裕ができました。 使うのが楽しみです。 -------------------------------------------------------------------------------- GPDとBORG125ED 投稿者:けーたろ 投稿日: 3月14日(日)12時51分49秒 montagnaさん初めまして。 私も所有している組合せです。F4用レデューサを買ったばかりで、まだ撮ってはおりませんが、GPDに載せてみてもバランスは悪くないです。私のガイド鏡はミニボーグ50+誠報社のガイドマウントです。ポピュラーなR200SSにくらべ、焦点距離、重さ、鏡筒の強度という点で、GPDへの負担が少なくなるはずで、成功率も高いのではないでしょうか。 TK_Starlightさんのおっしゃるとおり、マッチプレート等の工夫はどうしても必要です、市販品だけではちょっと難しいと思います。鏡筒のカメラ側が極端に重くなり、重心位置が鏡筒バンド2本よりカメラ寄りにになると思いますので、それに対応したプレートを作る必要があります。そうすれば赤緯軸のバランスのために追加ウェイトは必要ありません。これはGPDに限ったことではありません。私はアトラクスも使っていまして、確かにそちらの方が剛性が高い分、多少の風に強いというメリットはありますが、精度面ではGPDでもまったく問題ないと感じています。 気になる事を点を3点申し述べます。 1)125EDでペンタ67マウントを使うと、画面周辺が必ずケラレます。カメラレンズなら絞り込めば周辺までフラットな明るさが得られますが、こうしたフラットな写真に慣れている方は気になるはずです。スーパーレデューサの径が大きいためにマウントの内径が不足しているのが原因です。スキャン後にデジタル画像処理するか、根本的に解消するには大径のアストロカメラを購入する必要があるようです。おおよそφ65〜70位の範囲はケラレが出ませんので、もったいないですがトリミングすれば大丈夫です。 2)125EDのF4のままでは、イメージサークルが67の対角より小さく(φ83)、周辺減光が大きいので、絞り環を挿入してF5にすることになると思います。絞り環はBORGが専用品(4049)¥2000を用意しているので、それを使うと良いでしょう。 3)125EDはセル構造に弱点があり、光軸がすぐに狂うロットがあります。私も中古で入手して苦労しました。BORGに送ってセル交換と光軸合わせをしてもらったところ、この問題は解消しています。 以上、だらだらと書きましたが、ご参考になれば幸いです。 -------------------------------------------------------------------------------- うんうん 投稿者:つとやん 投稿日: 3月13日(土)10時28分11秒 私もペンタ125でのガイドを充実させたいと販売店に言いましたら、「EM-200(アトラクスクラス)を使った方がいいよ」って言われました(その片隅には約16万円の中古のEM-200があったんですが・・笑)なんか、いいバランスと言うか積載方法ってないかなぁ? -------------------------------------------------------------------------------- GPDでガイド 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 3月12日(金)23時43分43秒 montagnaさん、 なるほど、お答えで状況がわかってきました。 さて残る問題のオートガイドですが、 私のHPで格安のオートガイド・システムを紹介していますが、難点は パソコンが必要であること、DD-1ではちょっとした電子工作が必要だ ということです。 この2つの条件が難しい場合には、次の選択肢はビクセンのAGA-1に なるかと思います。これだと大体10万円ぐらいかと思います。 物はここまでそろっているのであれば、あとはご自分の熱意次第ではないでしょうか? 私のことを申し上げれば、直焦点撮影を始めようとしたときに、まだメインの PENTAX 100SDUFを購入する前に、手持ちの望遠鏡をガイドスコープ代わりにして 400mmという焦点距離の眼視ガイドができるものかどうかをやってみました。 (自宅でです。) それでやってみて、まあこれぐらいならできるかと思って、PENTAX 100SDUFの 購入に踏み切りました。 それなりの投資を伴いますので、その前にこのような試みをなさって、最悪 眼視ガイドでやってみるという心構えを持っておくのも良いのではないかと、 私としては思います。 オートガイダーを購入してもうまく行かなかったという方もおられますので。。 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- どうも有り難うございました 投稿者:montagna 投稿日: 3月12日(金)21時35分7秒 TK_Starlightさん、こんばんは、いろいろと懇切丁寧にアドバイスを頂きましてどうも 有難うございます。私が現時点で考えている星雲星団の撮影ですが、500mmという 焦点距離ですので系外銀河のような視直径の小さい対象物は迫力に欠けると考えますから 視直径の大きい散光星雲を撮りたいと思います。BORG125をどうかと声掛けてきた 友人に赤道儀の事を話したら、本当ならEM200くらいの物が理想だとは言いましたが。 TK_Starlightさんが取り上げた3つの項目についてお答えします。 (1)についてですが、67判で撮っていくつもりです。友人はマミヤRBのホルダーを 改造したアストロカメラも付けるからと言っています。重量がどれくらいあるかは聞きません でしたが、例えばペンタックス67ボディよりは軽いかと思っています。そのアストロカメラ ですが、熊本の専門店で吸引改造してもらったと話していました。実際どれくらいの重量か 今度聞いてみます。 (2)についてですが、今使っているGPDのモータドライブは、2軸モーターです。 モーターの名前を忘れてしまっていますが、多分DD1だったとか?マイコンスカイセンサー での自動導入は考えていません。 (3)のガイドシステムですが、これが最も難儀されるところと考えます。正直のところ 眼視のガイドはしたいと思っておりません。したくない理由は、星が綺麗に見られる所で ガイド星のみを見て一晩を過したくないからということです。そえではオートガイダーを 購入ということになりますが、金銭的にかなり厳しいという現実が立ちはだかっています。 天文ガイドなどを見ますと、30万は裕に越える金額ですね。私はあくまでも風景写真が メインですので、30万となると良いレンズが買えるので同じ買物をするのならそちらに 費やしたいです。しかしそこで矛盾点が出てくるのは分かっております。私が撮りたいのは 大きな散光星雲、でもそれらの多くはとても淡く長時間露光が必要であること。しかし眼視 ガイドはしたくない、でもオートガイダーは買えない。ではどうするのだ?ということに なってしまいます。 -------------------------------------------------------------------------------- GPD+BORG125 F4 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 3月12日(金)01時15分31秒 montagnaさん、 はじめまして、ご訪問ありがとうございます。 さてGPDにBORG125 F4(ですよね?500mm F4ということは)をのせて星雲星団撮影という ことですが、私の経験、あるいは今までに聞いた話から、重さとの戦いになると 思います。これは不可能という意味ではありませんが、色々と工夫は必要になると 思います。 montaganaさんがどの程度星雲星団撮影について調べられたのか、あるいはGPDと 一緒に使う機材がどのようなものなのかがちょっとわかりませんので、ちょっと くどいと感じられるかもしれませんが、ご容赦ください。 (1) 35mm判 それとも中判? 今までのご経験から中判を使われるのかな、とは思いますが、そうしますとカメラが 重いですから、重量が厳しくなります。またカメラの重みで、赤道儀の重量バランス (赤径、赤緯の両方向とも)がくずれてしまいますので、それを調整するための追加の バランス・ウェイトが必要となり、ますます搭載重量が増えてきます。 (2) スカイセンサー それともDD-1? スカイセンサーの自動導入は便利だと思いますが、その反面赤道儀の重量バランスに シビアという話を聞きます。撮影だけを考えればDD-1の方が有利だと思います。 (ちなみに2軸モーターは必須だと思います。) (3) マニュアルガイド それともオートガイド? 500mmではさすがにガイドの修正なしのノータッチガイドというわけにはいきませんから、 ガイド鏡を載せて、何らかの方法で修正をしてやる必要があります。 人間がこの修正作業を行うのは結構根気の要る作業になります。ただ幸いにも撮影鏡が F4と明るいですから、露出はISO400で20分前後で済むと思います。20分間、根気が 持てばいいので、この手動ガイド修正もそれほどハードルの高いものではないと 思います。 一方で、修正を勝手にやってくれるオートガイドは確かに楽ですが、それがきちんと 稼動するようになるまでは色々と調整をしてやる必要があります。機材によっては かなりの出費も必要になります。 とりあえずはマニュアルガイドで行われるのがいいのでは、と思います。 もちろん将来的にはオートガイドを目指されるということで良いのではないでしょうか。 はじめの重量の話に戻りますが、 通常ですと、GPDに、BORG125とガイド鏡、それらを取り付けるアルミプレート、 ガイドマウントを載せることになります。これに中判カメラを使用するとおそらく GPDの限界とされている10Kgに到達してしまいます。 重量バランスのためのウェイトを追加するとまずオーバーすると思います。 ですから、最初に工夫されるべきところは、いかに強度を保ちつつ重量を低減するか? だと思います。 ガイド鏡もそれほど長さがなくて軽く、かつ、しっかりしているものを選ぶ必要が あります。 私の使用しているBORG76(いまはBORG77ですね)はこの点ではお勧めできるものだと 思います。 あと私の考えとしてはアルミプレートを工夫されると良いと思います。 市販されているものは不必要に長かったり、取り付け位置に工夫がないので 重量バランスがとれない、といったことが起こります。 ご自分で加工されるか、加工業者などに依頼するかなどで、ご自分の機材にあった プレートを作られるのをお勧めします。 取り付け位置をうまく選べば、バランス調整用の追加ウェイトは不要になります。 必要最低限のプレートサイズとすることで、プレートそのものの重さも低減できます。 またBORG 125などの115mm径の鏡筒には、ミザールの鏡筒バンドがお勧めです。 安くて軽いですし、その一方で2点止めとなるので、これを自作プレートに直接 取り付ければ、軽さと丈夫さをある程度両立できると思います。 このようなプレート周りの工夫で1Kg程度、追加ウェイトの分まで含めれば2,3Kgの 低減は可能です。 あとはもう手動でがんばってガイドをするにつきますね。重量を低減してもそれでも 一番始めに書いたようにGPDの限界すれすれなので風には弱いと思います。 マニュアルガイドの良い点は、人間が風による揺れを適当に平均化して、本来の ガイドずれを修正していける点ですね。風で瞬間的にガイド許容範囲から飛び出して しまうのはしょっちゅう起こりますが、少なくとも銀塩であれば瞬間的なずれは フィルムに残らないので、"適当な平均化"でよいようです。 とりあえず思いつくままに書きました。ご不明な点などありましたら、 またご質問ください -------------------------------------------------------------------------------- どうもはじめまして 投稿者:montagna 投稿日: 3月11日(木)23時59分11秒 突然の書き込みを失礼します。私は、栃木県北部に住むネイチャーフォト(風景写真)愛好者です。大中判カメラで、福島県奥会津地方の自然風景をメインに撮影しています。天体写真の方ですが、1996年の百武彗星を固定撮影で撮影し翌年のへールボップ彗星は、ビクセンのGPD赤道儀を購入して星を点にした追尾撮影をしました。それ以来天体写真は、夏季のみにマミヤRBをGPDに載せて夏の天の川を撮影しています。 つい最近のことですが、撮影地で知り合った風景写真仲間から、ボーグの500mmF4の屈折望遠鏡を割安でどうかと声を掛けられました。その友人の赤道儀は高橋製作所のEM200でして、私のGPDでは少々役不足なのではと思い、友人から買い取ろうかどうか悩んでいました。私は10代の頃は天文少年でして、天体写真は大きな憧れでありいつかは星雲星団の写真を撮ってみたいと夢見ていたものでした。 そこで今回、TK_Starlightさんご自身が私と同じGPDで星雲星団を撮られているのをご自身のHPで知り、GPDで500mmをガイドする際の留意点をアドバイスして頂けたらと思います。 -------------------------------------------------------------------------------- 星空散歩ガイドマップ 投稿者:つとやん 投稿日: 3月11日(木)12時19分13秒 あれの気に入っているところは、二種類の星図があって、用途によって使い分けられるのと、(あくまで銀塩の35ミリの話ですが・・)135ミリのレンズを使って撮影して、L版で焼いてもらうと同寸法なんですよ(笑)暗いころのリニア(2002 T7)を探すのに重宝いたしました(笑) -------------------------------------------------------------------------------- 星図 投稿者:豊田 投稿日: 3月 8日(月)16時47分13秒 つとやんさん、 有り難うございます。 ところで「星空散歩ガイドマップ」って良い物なのでしょうか。 私は持っていませんのでよく分からないのですが。そういえば以前本屋でちょっとだけ 見たような気がします。 12等も載っている星図って有るのでしょうか。もし有るならお値段の方も結構良い物で しょうね。 しかし使い勝手の方がどうなのでしょうか。なんか全面星だらけになるような気もしないでも 無いです。 それよりその「ある人」の言われるように星図ソフトを使うというのも結構良いのでは。 私もステラナビゲータやMegaStarを使っていますが、このMegaStarもなかなか良くて 気に入ってます。 以前45cmドブソニアンを持っていたときなんかは、G1を見るのにMegaStarでその付近の 星野をアイピースの実視界に合わせて倒立像でプリントアウトしたのを持っていって、 アイピースを覗きながら見比べて導入していたりしました。 -------------------------------------------------------------------------------- 横入り 投稿者:つとやん 投稿日: 3月 7日(日)11時34分5秒 豊田さんのタイトルには感心させていただきました(笑)「星空散歩ガイドマップ」には載ってたかなぁ?星図で12等くらいまでかいてあるのがあればいいなぁ、と思ってるんて゜すけど・・(これをある人に言ったら「ステラ・・をプリントすればいいのに・・、って言われた・・) -------------------------------------------------------------------------------- 有り難うございます 投稿者:豊田 投稿日: 3月 6日(土)21時49分56秒 有り難うございます。 バラ星雲の南側のSh-2(SHARPLESSカタログと言うらしいですが)は以外に 明るい物もあるのですが、NGCとかICでは有りませんね。 でもどちらにしろ、写真に写さなければ見えませんが。 ですから星図によっては載っていない物も有りますね。私の常用している スカイアトラス2000にも載っていません。ですから直接自分で書き込んで います。 タイトルの付け方ですが、以前風景写真をコンテストに応募していたときは、 タイトルの付け方も審査の対象になる所でしたので、無い知恵を搾って付けていました。 でも天体雑誌のコンテストのタイトルの付け方は、みなさん結構その天体の名称なんかで 終わらせていますね。 私としてはやっぱり気の利いたタイトルを付けたいとは思っていますが、なかなか 思うようには行きませんね。今回のはそれなりのが浮かびましたが、いつもは殆ど 天体の名称などで終わらせてしまっています。 画像処理ですが、1回処理をしたのですが、うまくいかなかったのでもう1回処理 し直したらうまくいきました。相変わらず難しいです。 最優秀の方のコメントを拝見しましたが、何かすごい処理をしているようでびっくり しました。私はそこまで色々な事はしていないのですが。 画像処理には正解が無いような物なので、自分に合ったやり方が一番良いようには 思います。人は人、自分は自分ット言った所でしょうか。 -------------------------------------------------------------------------------- Re: さそり座 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 3月 6日(土)20時36分59秒 豊田さん、 ありがとうございます。 今月の天文ガイドで豊田さんの写真を拝見しました。 私は今までバラ星雲の南側にも散光星雲があるとは気づかなかったのですが (自分の50mmレンズでのオリオン座の写真を見ると確かに写っていますね) タイトルのつけ方といい、写真の美しい表現、素晴らしいと思いました。 きれいな写真を見ると、構図や露出時間などのデータはもちろん、画像処理に よる表現の仕方など、色々興味深いものですね。 -------------------------------------------------------------------------------- さそり座 投稿者:豊田 投稿日: 3月 5日(金)20時54分39秒 私もさそり座の写真を拝見しました。 大変綺麗に処理されていると思いました。 私も過去に数回撮影したことがありましたが、私の所では地平高度が19.7度くらいにしか なりませんので、カラフルで鮮やかな色がなかなか出ません。 今年も又チャンスが有ればチャレンジしたいとは思っていますが。 -------------------------------------------------------------------------------- ありがとうございます 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 3月 5日(金)01時21分56秒 Pochitaさん、 お言葉、ありがとうございます。 でも今回は画像処理に苦労しました。。。やっぱり難しい対象ですね、さそり座あたりは。 私も次回に再チャレンジです。 -------------------------------------------------------------------------------- 期待通りです 投稿者:Pochita 投稿日: 3月 4日(木)08時45分34秒 Galleryのほう、見させて頂きました。 条件的にはかなり厳しかったのにもかかわらず(あの高度ですからね・・・)綺麗に写されてますね、流石です。私も次回遠征時にはチャレンジしたいと思っているのですがお手本にさせて頂きます。けど、なかなか難しいんですよね。 河津桜の写真も見させて頂きました。川縁の写真が色の対比が良くて好きです。「春だなぁ〜」、と感じさせてもらいました。(^^) -------------------------------------------------------------------------------- 遠征の結果をUPしました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 3月 4日(木)01時30分15秒 先日の天城遠征の結果を2点UPしました。 Gallery-1にさそり座、Gallery-2にアンタレス付近です。 そちらにも書いたのですが、さそり座の画像はちょっと低空の雲の影響で光害が 目立ってしまったこと、アンタレス付近の方は、鮮やかな色彩を出すためには どうしても強めの画像処理が必要となり、やや粒子の粗い感じが目に付いて しまったことが残念ではあります。 露出時間の見積もりもちょっとよくなかったですね。 来月にもう1度挑戦できればいいなと思っています。 このときの遠征では、もう1点しし座の系外銀河M65, M66, NGC3628も撮影した のですが、小さい対象のため焦点距離400mmではなかなか厳しいものがあったため、 HPページへの掲載は見合わせました。 オートガイドは相変わらず問題なし、ナイフエッジによるピント合わせもOKと、 技術的なところはうまくは行っていますが、なかなかそれだけではいい写真に ならないですね。 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- 風景写真をUPしました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 3月 1日(月)22時34分9秒 Gallery-3に風景写真を何点か追加しました。 自宅近くの梅林を訪れたときの写真と、先日の遠征の後で見に行った 河津桜の写真です。 最近ニコンの20mmレンズを何とか使いこなしたいと思っているので、 今回はこのレンズによる写真が多くなりました。 でも、まだまだですね。単なる広いレンズ、というような写真です。 河津桜を見た後、当初は湯河原梅林にも行きたかったのですが、 さすがに無理でした。かなり規模の大きな梅林のようなので、 来年の楽しみにしておきます。 私の写真は花をマクロ的に撮ったものが多いので、ほんとの意味での 風景写真に挑戦したいと思っています。 それにはやっぱりロケーションが大切なのでしょうね。 -------------------------------------------------------------------------------- リンクに1件、追加しました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月29日(日)23時36分17秒 リンクに米山さんのHP、"星への誘い"を追加しました。 模様が詳細にわかるToUcamによる惑星写真、EOS Digitalによる数多くの 星雲・星団の写真など多くの画像が展示されています。特にご自宅から 撮影されている惑星の画像は頻繁にUPされて、惑星の様々な姿を見ることが できます。 よろしければ、ご覧になってみてください。 -------------------------------------------------------------------------------- 遠征のご報告 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月29日(日)22時57分31秒 Pochitaさんの書き込みにあったように、 先週の金曜日の夜、天城まで遠征してきました。なんと総勢6名の方が 集まりました。 私が到着したのは23:30ごろだったのですが、明け方4:00前までずっと 雲が残っている状態でした。ただ4:00からの薄明開始までの1時間は綺麗に 晴れ上がり、さそり座や、東天に横たわる夏の天の川、はくちょう座から さそり座に至るまでの姿を見ることができました。 月が大きかったことや、春の天体は手が出ないので、私はさそり座狙いでした から、私にとってはまずまずの天候でした。 撮影したのは、雲の合間からのしし座の3つの小宇宙(これは試しに、ですね)、 とアンタレス付近(これが本命)、最後に50mmレンズでさそり座全景です。 ペンタ6x7は調整中のため、35mm判での撮影でした。 雲が残っている間は、皆さんとお話したり(皆さん色々な機材のことをご存知でした)、 ED102SSで観望したりしていましたが、木星の大赤斑を久しぶりに見ることができました。 明け方には早くも夏の星雲・星団、M8, M20, M16, M17, M11, M57, M6, M7, M4と いったところを見ることもできました。 おられた方のうち、デジカメ(EOS)の方もいらっしゃったのですが、さすが露出が 短時間で済むのでお忙しそうでした。それに雲の合間からも、どんどん撮影できるのは いいですね。 フィルムはこれから現像に出しますが、あがってきたらご報告します。 星を見た後はちょっと休憩してから、河津桜を見てきました。 結構な人出でしたが、川べりに咲くピンク色の河津桜と菜の花がとても 綺麗でした。満開をちょっと過ぎたかな、という咲き具合でした。 こちらでも撮影をして、そのフィルムは現像から上がってきています。 何枚かいいかな、と思うのがあったので、近日中にUPする予定です。 -------------------------------------------------------------------------------- Pochitaさん、週末はお世話になりました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月29日(日)22時38分1秒 天城でご一緒となり、色々とお話できてよかったです。 >私の方はやはりシステムに無理があったようで(笑)ガイドエラーでした。 ずいぶんと現像が早いのですね。 私のほうは、近場に増感現像をすぐに仕上げてくれるところがないので、 明日出すつもりです。結果は早くて木曜日ですね。 さあ、どうなっているか。。 -------------------------------------------------------------------------------- だんなさん、E115SSよさそうですね! 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月29日(日)22時34分24秒 ED115SS、入手おめでとうございます。 色々と活躍してくれそうですね。 >VMCよりコントラストが圧倒的に高いです。 >... >屈折病になりそうです・・・。 ご相談いただいたとき、私はVMCを見たことはなかったので、 口径差がどう出るかちょっと心配だったのですが、 よかったですね! インプレも楽しみにしています。 -------------------------------------------------------------------------------- 週末ありがとうございました。 投稿者:Pochita 投稿日: 2月29日(日)21時59分6秒 皆さん初めましてPochitaと申します。どうぞ宜しくお願い致します。 TK_Starlightさん 週末はお疲れ様でした。明け方の天の川は素晴らしかったです。写 真の仕上がりも楽しみですね。私の方はやはりシステムに無理があ ったようで(笑)ガイドエラーでした。 けど楽しい時間を過ごせさました。また是非ご一緒させてください! -------------------------------------------------------------------------------- きましたきました 投稿者:だんな 投稿日: 2月28日(土)22時56分3秒 こんばんは、だんなです。ご無沙汰しております。 ちょっといろいろあったのですが、予定より大分早く、 望遠鏡がきました。。。AD-VIXのED115Sです。 詳しいインプレはまた後日、HPで報告させて頂きます。 (カメラ付き携帯で月を撮ってみました。HPに載せてあります) 正直、私にはもったいないくらいの素晴らしい性能です。 VMCよりコントラストが圧倒的に高いです。 シリウスの周りに若干ハロが見えますが、月の縁には全く収差を感じません。 木星はシーイングが悪くぐにゃぐにゃだったんですが、土星が最も美しかったですね。 東京の郊外地で、月もある中でカッシニが楽に全周見え、ゾクゾクしました。 屈折病になりそうです・・・。(なってるのかも?) -------------------------------------------------------------------------------- (無題) 投稿者:WAKA 投稿日: 2月27日(金)04時42分7秒 前嶋さんおはようございます。INFOありがとうございます。そうです、駐車場のところから階段があって上は広場になっています。と、いうか山小屋?の前なのですが・・大山への登山口になっています。ここではもう相当に光があるので無理でしょう。私はその奥の(もう少しダムの方に入ったところ)菩提峠に行ってみました。広い駐車場があってその奥にも広場がありました。ここならどうかな?って感じです。幾つかのサイトでもお気軽な観望(決してクオリティ−の高い撮影場所ではないと思います)場所として取り上げられていますし・・富士周辺も良いのですが近場で・・ま、無理な話ですが。 私の住んでいる千葉県内でも充分に天の川は見られますが・・撮影目的となると決して満足のいく状態ではありません。県南に幾つかのポイントを持っていますが、天頂付近で5等レベルです。田舎ではもうもう、星座の形なんか判らないくらいの星空が広がっていたのですが・・ -------------------------------------------------------------------------------- ヤビツ峠は・・ 投稿者:前嶋 投稿日: 2月27日(金)02時31分28秒 こんばんは。前嶋です。私も大学生の時によく行っていました(といっても今から20年前ですが・・)その時はヤビツの駐車場の奥に階段があってそれを上り切ると視界が広がっていて結構空も暗かったと記憶しています。しかし東は明るかったかな?あとヤビツに登る途中の夜景が綺麗だったのを覚えています。さて肝心な空ですがその当時は天の川もよく見えていました。推測ですが今でもそこそこ見えるのではないでしょうか?しかしやはり視界が悪いのであまり行かなくなったというのは事実です。あと当時は走り屋さんがいてヤビツの駐車場が発着地になっていました。今はわかりませんが・・ という訳で20年前の状況でした。 PS・・ヤビツ峠というだけで、懐かしくなってついカキコしちゃいました参考にならなくてごめんなさい・・・・ |