Photographic Workshop in Starlight BBS

過去ログ2004年 5月 - 6月

--------------------------------------------------------------------------------
毎度!地獄の番人です。 投稿者:けーたろ  投稿日: 7月 5日(月)23時55分9秒

> フリップミラーの光路長はどのぐらいを見ればいいのでしょう?
対物側を2インチスリーブで、接眼側をM42P0.75としたときの光路長です。

ノギスでの概ねの実測ですが、64.4mmと読みとれます。
2インチスリーブの根元から、M42P0.75オスの根元までの寸法です。




--------------------------------------------------------------------------------
リングにもう夢中… 投稿者:けーたろ  投稿日: 7月 5日(月)23時47分53秒

だんなさん、こんばんは。

今後ともお付き合いください。^^

> 別の目標として、ドブを自作してみるのも面白いかな、と思いました。

私もいつかドブを作りたいと思っています!当分無理ですが…。

>7901-7501-7425(48フィルタ内蔵)-7460-延長筒?-直焦ワイドアダプタ-kissD

これは素晴らしい組合せですね〜。
直焦ワイドアダプタをstarcampさん考案の7460で接続ですね!
7501-7425間で簡易回転装置になりますから、その後7000-5005でもいいですね。
私は7425を持っていません。不覚!これを見て買おうと思いましたよ。^^

私も考えてみました(新型の目盛付ヘリコイドは高価ですが便利です。)

オールBORGでオーソドックスだと思うのは…
7901-7506(52-48変換リング+フィルタ付)-7758(新M57ヘリコイドDX)-7351(回転装置)-7000-5005です。
あとは7000に変えて7785(入手可能か?52-48変換リング+フィルタ付)にして7506省略とか。
これじゃあまりに高いなぁ〜。

直焦ワイドマウント併用だと
7901-7506(52-48変換リング+フィルタ付)-7758(新M57ヘリコイドDX)-7601-7460-直焦ワイドマウント。
レデューサやフラットナを使わなければ、こちらの方が、安くて良いかも。

う〜ん。でもだんなさんの組合せの方が秀逸ですね〜。参りました…m(_ _)m

>ミニボーグ60は一般のファインダー脚には入らないんでしょうか?

私のはminiBORG50ですが、同じ部分ですので…
三脚座の付いている黒い部分の径が7×50のファインダーφ53とほぼ同じφ54です。
ですから、三脚座を外せば(ネジ2本)ファインダー脚に入ります。
その旨の説明をHPでも見た覚えがあります。
ただしファインダー脚の奥行きによって、ドロチューブが完全には縮まらなくなります。



--------------------------------------------------------------------------------
便乗質問: フリップミラーの光路長 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 7月 5日(月)23時28分47秒

便乗質問させてください。

フリップミラーの光路長はどのぐらいを見ればいいのでしょう?
対物側を2インチスリーブで、接眼側をM42P0.75としたときの光路長です。

リングをあまり追加購入することなくフリップミラーが使えるのだったら、検討して
みようかと思います。ただ私のBORG76は300mm鏡筒仕様なので、バックフォーカスに
あまり余裕がないのです。




--------------------------------------------------------------------------------
おさわがせしました 投稿者:だんな  投稿日: 7月 5日(月)21時25分36秒

TK_Starlight様 けーたろ様

だんなです。いろいろとお騒がせして申し訳ございません。
自分も、これでいいのかどうか、これまで幾度と無く禅問答のように
Q&Aを繰り返しながら今に至っているわけですし、
諦めてしまうのは簡単ですが、けーたろ様のお言葉通り、
今ある機材と工夫と、皆様のアドバイスで乗り切ってみようと思いました。

また、今までは思いもしなかったのですが、今回いろいろ考えた中で、
別の目標として、ドブを自作してみるのも面白いかな、と思いました。
(ぼちぼち計画立てていこうかと思います)

リング地獄の方ですが、M57で統一するつもりです。
・対物側-7901-7501-(49-48変換リング+フィルタ付)フリップミラー-kissD

あるいは、光路長の計算をきちんとしていないのですが、フリップミラーを使わないとして

・対物側-7901-7501-7425(48フィルタ内蔵)-7460-延長筒?-直焦ワイドアダプタ-kissD
かと。こっちの組み合わせはもっといい方法があるのかもしれませんが
思いつきませんでした。
もし、良い組み合わせをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

また、全然別の疑問なのですが、
ミニボーグ60は一般のファインダー脚には入らないんでしょうか?
HPを見ても外径が記載されておらず、なんとも記述がないので
ダメなのかもしれませんが。。。

質問ばかりで申し訳ございません。



--------------------------------------------------------------------------------
Re:リング地獄1丁目 投稿者:けーたろ  投稿日: 7月 4日(日)23時59分14秒

だんなさん。こんばんは。
> 光路長7901:5mm(3mmかも)、7501:10mmですので
(7901)は全長が10mmで、光路長は実測6.5〜7mmです。M60を前後にねじ込めば、たしかに3mmになりますが、片側がM57だと、3+(10-3)/2なんです。ということで(7901+7501)で17mm程度とお考え下さい。
赤道儀はSPなんですか?私も中古のを持っていますが、軽量な割に精度が悪くないので、特にデジタルでは成功の確率も高いのではないでしょうか?「直焦」で万全を求めると、それこそ天文学的金額がかかってしまいますが、そこを色々工夫して乗り切るのも楽しみのうちだと思います。ひとりでは困難なことでも、みなさんのアドバイスをいただいたり、自分の失敗例や成功例を共有することで、いつのまにかクリアしているということもあると思うんです。まずは出来る範囲でやってみて。成果が上がったら家族に見てもらう。というのは良いモチベーションになりませんでしょうか。
生意気な事を申しまして、気を悪くされたらごめんなさい。(実は私はあまり言う資格は無いです。)



--------------------------------------------------------------------------------
眠々さん 投稿者:けーたろ  投稿日: 7月 4日(日)23時30分8秒

ごぶさたしています。なかなかお会いできませんね〜。
にもかかわらず、五合目で成果を上げられているようで、羨ましいかぎりです。
デジタルワールドには徐々に、脚を踏み入れることになりそうです。
(まだ、ノーマルが手元にある状態です…。)
これから、色々アドバイスお願いしますね。
ウンチク先行のデジタル新参者ですが、よろしくお願いします。m(_ _)m



--------------------------------------------------------------------------------
直焦点などなど 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 7月 4日(日)20時13分4秒

だんなさん、

赤道儀ですが、多分大丈夫だと思いますよ。
眠々さんやSaturn-WEBさんたちもED115SとEOSKissDで素晴らしい写真を撮られて
いますから。お二人はGPDですがスカイセンサーを使われていることが多いかと
思いましたので、だんなさんのSPとDD-1の組み合わせと同じようなものかな?と
想像します。


趣味と生活のバランスは人それぞれですので、あまりアドバイスできることは
ありませんが、

私の場合は星を見ないでいるとストレスを溜め込んでしまうので、そのはけ口と
いうことで家族の了解は得ています。
ただあまりにも頻繁には行けないですし、週末行ったとしても、がんばって
家族サービスはするように心がけていますね。(そういう意味で、私の場合
週末も平日も体力的にはあまり変わらないです。)

ごくたまに一緒に星見に付き合ってもくれて、そういう時はわりと喜んでくれている
ようではあるので、家族の理解という点では恵まれているとは思います。
(連れて行くと撮影はほとんどできませんが。)

以前は山の中に一人でいるなんて何かあったらどうするんだと言われていましたが、
最近はご一緒の方がおられることが多いので、その点では安心してもらっています。
(みなさんのおかげです。)


だんなさんも旅行がてら、いちど綺麗な星空を見せて差し上げるとちょっと違うかも
しれませんよ。もちろんそのときは撮影はあきらめて、一緒にいろいろと望遠鏡で
見せてさしあげるとよいかと思います。
この8月は、新月の時期とペルセウス座流星群が重なるのでぴったりかと思います。




--------------------------------------------------------------------------------
リング地獄1丁目 投稿者:だんな  投稿日: 7月 4日(日)10時35分24秒

いろんな意味で地獄の1丁目をうろついてます。

さっきkissDをとりつけて実測しました。
バックフォーカス:17.5mm + 60-50.5mm変換AD:13.5mm
+フリップミラー+Tリング+Kiss Dでした。
で、ボーグのHPからデータを引っ張ってくると、
光路長7901:5mm(3mmかも)、7501:10mm
ですので、60-50.5mm変換AD:13.5mmが上記と入れ替わっても
たぶんバックフォーカスはほとんど食わないと思います。

直焦側にレデューサを入れるかどうかはまだ未定ですが、
構成するならまずは上記で試したいと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございます。

ただ・・・・・・・・

一昨日も思ったのですが、直焦点で撮影するのは
ほんとうに重装備になり、準備も大変で、とても気楽にはできませんね。。。
Astrosnapのおかげで、相当装備は軽くなっているはずなのですが。
赤道儀、鏡筒、ガイド鏡、カメラ、ToUcam、PC、アライメント、ピント出し、
その他諸々…。

自分があと用意するとしたら、光害カットフィルターと、ボーグのパーツと、
ガイド鏡、下手したら赤道儀を変えなければだめかもしれません。
(実は、観測時間等のことで昨日家族とも喧嘩になりました。)

ここまでやっておきながら、
直焦に足を踏み込んでやるべきかどうか、、
気持ちが萎えています。
仕事ではなく趣味ですし、さすがに他人(家族)に迷惑をかけてまで
やると趣味じゃないと思いますので…。

まだ、月惑星の撮影のほうが気楽にできるなぁ、と。
(つきつめると難しいことは沢山ありますが)
あとは、25〜30cmくらいのドブで低倍率で気楽に観望と割り切るとか。

楽しみ方は個人個人でいろいろあると思いますが、
結局振り出しの疑問に返ってしまった週末でした・・・。



--------------------------------------------------------------------------------
あれっ??ん!? 投稿者:眠々  投稿日: 7月 3日(土)23時54分15秒

けーたろさん!!

おいでませ!デジタルワールドへ・・
お待ち申し上げておりましたぁ(^_^)v
楽しみにしております(^o^)



--------------------------------------------------------------------------------
10D→kissD 投稿者:けーたろ  投稿日: 7月 3日(土)21時59分55秒

Pochitaさん、こんばんは。

kissDは、再生の時に部分拡大の操作性が良いのが◎。
ミラーアップが無いのは△。
あとは、ノーマルではな〜んも変わりません。
その前に、銀塩でやることが一杯ありますね。
--------------------------------------------------------------------------------
横レスごめんなさい 投稿者:Pochita  投稿日: 7月 3日(土)18時47分29秒

けーたろさん

こんにちは、Pochitaです。
>> ん!?なんか、さらっと書いてありますが!?ついに、ですね?
>
>マグネシウム合金のボディがプラスチックに…軽量化です。爆
>(seo_sp化はまだです。^^;)
私も「あれっ?」と思っていたのですが10Dが化けましたか・・・(笑)
おめでとうございます!ファーストライトが楽しみですね。



--------------------------------------------------------------------------------
すいません。訂正… 投稿者:けーたろ  投稿日: 7月 3日(土)14時02分49秒

> そして、さらに(7457)でM57オスに変換すると、カメラ直前に薄い52フィルター
なら付くかも!これは今、気が付きました!わ!わ!新発見!←バカ…^^;

これは勘違いでした。(7457)ではダメです。ごめんなさい。

M57メス-メスは今時は(7901)しかないですか…。
フリップミラー→(7522)→(7901)と(7000or7785or7885)の間にM52のLPS-P2を入れることはできましたが、奥までねじ込む事はできませんでした。一応、付けることはできますが…
万が一カメラが落ちるとシャレにならないので要注意です。
そして、なによりFL70Sではピントが来ませんでした。(7785、7885共)
7885はM48フィルターを直接ねじ込めますが、ED115Sだと画面周辺でコマ収差が出るでしょう。



--------------------------------------------------------------------------------
楽しいパズル 投稿者:けーたろ  投稿日: 7月 3日(土)12時33分46秒

> ステップダウンリングの外径が7901に収まるかどうか、という点です。

(7901)の内径は実測で約56.3mmでした。大丈夫でしょう。

> 対物-7901-7501-ステップダウンリング付フリップミラー
とするのはどうでしょうか。

グッドアイディア!
フリップミラーのスリーブを7501+7901に通してから、スリーブにフィルター
をねじ込んで、その後鏡筒へ取付ければOKですね。
私の前の組合せより、バックフォーカスが10mm節約できます。

お持ちの60-50.8変換スリーブを先だと、スリーブが長すぎですか…。

> 回転装置は取り付けられそうにないですね。。。

やってみましたが、私のFL70Sでは無理でした。
(7501)の2点止めを緩めて回すしかないですね。
また、カメラ側のTリングの止めネジ3点を緩めて、ねじ込んだ状態で
フリップミラーとカメラの向きを合わせておけば、なんとか使えます。

> あるいは、直焦点側はフリップミラーを使わない構成にしてしまうとか…。

直焦側でフリップミラーを使うと、レデューサ(7785等)が使いにくくなる事の
方が痛くはないでしょうか?

…と思って調べたら、新発売の(7528)でいけるかも!フリップミラーは
接眼側のM42オス−オスを外すとM42P0.75メスになるので…。
またリングを買いたくなってしまった。爆

ちなみに、このM42オス-オスを外すと金属鏡筒付属の(7522)が逆さまに使えて
31.7スリーブ化したいとき、プチ高価な(7423)を買わずに済むので、お金も、
バックフォーカスも節約できますよ。これは最近気付きました。
そして、さらに(7457)でM57オスに変換すると、カメラ直前に薄い52フィルター
なら付くかも!これは今、気が付きました!わ!わ!新発見!←バカ…^^;

> ホントにリング地獄。。。

上手くいけば、リング天国なんですけどね〜。笑
ある意味、楽しいパズルです。



--------------------------------------------------------------------------------
Re:リング地獄へようこそ! 投稿者:けーたろ  投稿日: 7月 3日(土)11時21分7秒

> フリップミラーの2インチスリーブ部分の長さから、(7501)+(7506)の2つが必要になるということでしょうか?(7501)だけだと、フリップミラーのスリーブがフィルターにあたってしまうのですよね、きっと?

そうです。フリップミラーのスリーブは長さ20mmあります。
ということで(7508)が光路長20mmですので、これだけでも取付は可能ですが…
フリップミラーのスリーブにはヌケ止めの段差が有り、(7508)だと止めネジが
ちょうど段差のところに来て、締め付けるときに斜めになったりして、不安定な
感じがします。
(7501)にはフィルタ用ネジが切ってありませんが、スリーブ根元の太い部分を
支持出きるので、(7501)10mm+(7506)10mmをオススメしています。

> でも、そうすると、まさしくリング地獄。。色々買い足さないとだめなんです
よね。ガイド鏡のボーグ76で、すでに鏡筒の値段よりリング類の合計の方が高いです。。
Excelで各パーツの光路長を入れて、どれとどれの組み合わせでピントが出るか
一生懸命計算しました(笑)。

そうなんですよ。すごいリングの数。手持ちリングを連結すると立派な鏡筒に…。
…気が付くとBORGリングマニアになっていました。笑
Excelで計算とはTK_starlightさんらしい!
ガイドマウントはガイド鏡が重いほど、しっかり締め付けるのが肝要ですね。

私のガイド鏡は
1)miniBORG50と3倍テレコン(7786)とフリップミラーをガイドマウント。
2)76ED+イメージシフト(7200)の後にフリップミラーでプレート直止め。
どちらもフリップミラーと組み合わせていますが、ガイド星の導入は楽ちんですよ。
フリップミラー以降のスリーブで、ガイド用ビデオカメラと導入用アイピースを
同焦点化できるようにしておくのがポイントです。

> ん!?なんか、さらっと書いてありますが!?ついに、ですね?

マグネシウム合金のボディがプラスチックに…軽量化です。爆
(seo_sp化はまだです。^^;)



--------------------------------------------------------------------------------
Re^2:リング地獄へようこそ! 投稿者:だんな  投稿日: 7月 3日(土)10時52分41秒

TK_Starlight様、けーたろ様

ご回答ありがとうございます。

けーたろ様ご紹介の構成で気になるのは、
ステップダウンリングの外径が7901に収まるかどうか、という点です。
今回問題になったのは、リングの外径>50.8スリーブ内径
でしたので。

ところが、ご紹介頂いたstarcamp様のところで質問してみたのですが、
50.8スリーブに入らなくはない、ということでしたので
どうも、私の持っている60-50.8変換スリーブ自体に
問題がある気がしてきました。(内径が小さいようです)

このテのものは、0.1mmでも誤差があると入ったり入らなかったりします。
うーん、、出来の悪いものを掴んでしまったのか・・・。

対物-7901-7501-ステップダウンリング付フリップミラー
とするのはどうでしょうか。
機材はED115Sですが、バックフォーカスがなくなると…。
けーたろ様の構成でバックフォーカス5mmだとすると、
回転装置は取り付けられそうにないですね。。。
あるいは、直焦点側はフリップミラーを使わない構成にしてしまうとか…。

…って、
ホントにリング地獄。。。

あ、フリップミラーはなかなか便利です。
ToUcamの視野に入れるのがえらく簡単になりました。



--------------------------------------------------------------------------------
Ryutaoさん、ありがとうございます 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 7月 3日(土)10時19分43秒

メッセージありがとうございます。
RyutaoさんのHPこそ、1年ちょっととはとても思えないものです。そしてレベルの高い
写真。。すばらしいです。こちらこそよろしくお願いします。

月天への入選もおめでとうございます。近所に月天を売っている本屋がないので
まだ拝見していないのですが、久しぶりに天文雑誌を買って見てみようかなと
思っています。(いつもは立ち読みでパラパラっと見るぐらいで、ここしばらく
買っていないのです、実は。)




--------------------------------------------------------------------------------
Re:リング地獄へようこそ! 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 7月 3日(土)10時12分30秒

けーたろさん、

フォローありがとうございます。

>フリップミラー→(7501)→(7506)→ステップダウンリング52-48mm→LPS-P2(M48)
これはフリップミラーから対物側へ、だと思うのですが、
フリップミラーの2インチスリーブ部分の長さから、(7501)+(7506)の2つが必要に
なるということでしょうか?(7501)だけだと、フリップミラーのスリーブがフィルターに
あたってしまうのですよね、きっと?

私もガイド星の導入を少しでも楽にするためにフリップミラーに興味があります。
先日の富士山遠征のフィルムが現像から上がってきたのですが、あんな好条件だった
のに、2枚のうちの1枚で痛恨のガイドエラーでした。多分、ガイドマウントのネジが
緩んでいたのだと思います。天頂付近だったので、ガイド星の導入が苦しい姿勢だった
のですよね。。

でも、そうすると、まさしくリング地獄。。色々買い足さないとだめなんですよね。
ガイド鏡のボーグ76で、すでに鏡筒の値段よりリング類の合計の方が高いです。。
Excelで各パーツの光路長を入れて、どれとどれの組み合わせでピントが出るか
一生懸命計算しました(笑)。


ところで、、
>FL-70S→(7901)→(7506)→(7501)→フリップミラー→Tリング→EOSkissDigital
>..
>かなり高価なのは不満ですが…これはデジカメユーザーには便利ですね。
>EOSkissDをぶら下げても
ん!?なんか、さらっと書いてありますが!?ついに、ですね?
おめでとうございます。さっそくSEO-SPですか?





--------------------------------------------------------------------------------
遅すぎですが 投稿者:Ryutao  投稿日: 7月 3日(土)01時41分32秒

TK_Starlightさん、HP開設一周年おめでとうございます。
こちらのHPは内容も充実しているので、ずっと前からオープンされていたと思っていました。
私も1年と少したったばかりのHP素人管理人ですので、今後もどうぞよろしくお願いします。



--------------------------------------------------------------------------------
リング地獄へようこそ! 投稿者:けーたろ  投稿日: 7月 3日(土)00時44分49秒

だんなさんこんばんは。
だんなさんの機材が何だったか…過去レスでも消えています?
ED115Sでしたっけ?…すいません記憶が曖昧です…^^;

ということで、ピントが出るかどうかの保証は無いのですが、
以下の組合せで取付可能だと思います。

フリップミラー→(7501)→(7506)→ステップダウンリング52-48mm→LPS-P2(M48)

この組合せで対物側が(7901)等ならOKですが、回転装置7351やM57ヘリコイド
などだと、そこでまたフィルター枠がぶつかります。その場合は(7601)を挟む
ことで逃げられますが、どんどんバックフォーカスを喰いますね。

今、下記の組合せでテストしてみました。
FL-70S→(7901)→(7506)→(7501)→フリップミラー→Tリング→EOSkissDigital
(LPS-P1の52mmを(7506)に直接ねじ込みました。)
満月でピントが出ました。ドロチューブの引き出し量は5〜6mm程度です。
つまりバックフォーカスの余裕が5〜6mmしかない…。
だんなさんの鏡筒ではどうなるでしょうか?ちょっと心配です。

ところで本日、BORGのM57ヘリコイドDX(7758)を入手しました。
かなり高価なのは不満ですが…これはデジカメユーザーには便利ですね。
EOSkissDをぶら下げても動きはスムーズ、ガタも少ない。固定もしっかり。
可動範囲が17mmもあるのは結構ですが、もう少し送り量が少ない方がより、
いいかも…。最小目盛が200ミクロンなのはちょっと粗いです。




--------------------------------------------------------------------------------
LPS-P2のとりつけなど 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 7月 2日(金)23時26分23秒

星空さん、だんなさん、

メッセージ、重ね重ねありがとうございます!

さてだんなさんのLPS-P2の取り付けですが、わたしはよくわかりません。。。
でもstarcampさんのHPにそれに関する記述がありますね。だんなさんの機材にうまく
当てはまるかは私にはちょっとわかりませんが。。

starcampさんのHPは星空さんのHPにリンクがあります。ご参考までに。

--------------------------------------------------------------------------------
オートガイド、その後 投稿者:だんな  投稿日: 7月 2日(金)22時29分3秒

こんばんは。
遅ればせながら、1周年おめでとうございます。
これからも宜しくお願い致します。

さて、オートガイドの経過報告です。
詳しい話はまたHPにてまとめようと思っておりますが、
665mm直焦点にて、木星を対象として、オートガイドできることを
確認しました。
一生懸命追尾している、という表現がふさわしいですね(笑)。

とりあえず10分経ってもきちんとガイドしているようなので、
十分だと判断しました。
それから、kissDでちょこちょこガイド撮影してみましたが、
低空に雲が広がり、ガイド星を見失ったのと、
月がどんどん明るくなってきたので、終了しました。

オートガイドに関しては十分な成果です。
ただ、全く違うところで思わぬ不具合がわかってしまいました。

実は、LPS-P2取り付け用に、49-48mmステップダウンリングを
買っていたのですが、そのリングを
ビクセンのフリップミラーの対物側に取り付けると、
50.8mmスリーブにつっかかって差し込めませんでした。
リングの外径が51mm以上あるようです。

困ったことに、ビクセンのアダプタ類は全て
49mmのフィルターピッチにしか対応しておりませんし、
LPS-P2は49mmはありません。

ボーグのパーツを使えばいいのかもしれませんが、、、
どなたか、良い組み合わせはご存知ありませんか?



--------------------------------------------------------------------------------
遅くなりました 投稿者:星空素人  投稿日: 7月 2日(金)13時19分25秒

祝!1周年おめでとうございます。たくさんの方からメッセージが届いていますね!
これからもよろしくお願いします☆☆☆



--------------------------------------------------------------------------------
みなさん、ありがとうございます! 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 7月 2日(金)00時23分34秒

皆さんの声がとても励みになります。これからも楽しみながら、やっていきますね!



--------------------------------------------------------------------------------
おめでとうございます 投稿者:T氏  投稿日: 7月 1日(木)21時00分44秒

今晩は、1周年おめでとうございます。
天城では、いろいろ教えていただきありがとうございました。
写真、いつも楽しみに見ています。今後ともよろしくお願いいたします。




--------------------------------------------------------------------------------
一周年おめでとうございます 投稿者:豊田  投稿日: 7月 1日(木)20時41分16秒

HP開設一周年おめでとうございます。
これからも美しい写真をどしどし見せてください。



--------------------------------------------------------------------------------
おめでとうございます! 投稿者:Pochita  投稿日: 7月 1日(木)18時52分56秒

HP開設1周年おめでとうございます。
これからも更に充実した内容になる事間違いナシですね!(^^)
今後ともお付き合いの程宜しくお願いします。



--------------------------------------------------------------------------------
祝!感謝! 投稿者:yama  投稿日: 7月 1日(木)06時56分50秒

HP1周年おめでとうございます。
DD-1用の回路図とメールでの数々のアドバイスありがとうございました。
梅雨明けが待ち遠しいです。
すばらしいHPのますますのご発展を!



--------------------------------------------------------------------------------
おめでとうございます。 投稿者:けーたろ  投稿日: 7月 1日(木)02時50分1秒

1周年おめでとうございます。
今後ともON/OFFを問わず、よろしくお願いします。



--------------------------------------------------------------------------------
祝祝! 投稿者:眠々  投稿日: 7月 1日(木)02時14分52秒

今晩は!
1周年おめでとうございます。
冷静な語り口と濃い内容。いつも勉強させられています。
これから素敵なHPお願いします。今後ともヨロシクです!
まだ1年なのか、もう1年なのか・・



--------------------------------------------------------------------------------
おめでとうございます 投稿者:montagna  投稿日: 6月30日(水)23時04分2秒

こんばんは、HP開設1周年おめでとうございます。今後も素晴らしいHPを更新して
いってください。

買って2年半になる木製のウッドビューの大型カメラですが、大きな欠陥が今になって
あることが判明しました。落胆しています。ベローズに穴が空いていたというレベルでは
済まされない欠陥です。


--------------------------------------------------------------------------------
祝1周年 投稿者:Legacy  投稿日: 6月30日(水)09時49分51秒

1周年おめでとうございます。 これからも、頑張ってください。
こちらのHPの情報はとても質の高いもの(掲示板の内容も・・・)だと思います。今後もぜひ、続けていってください。 



--------------------------------------------------------------------------------
HP開設1周年と画像UP 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月29日(火)23時55分53秒

おかげさまで、本日HP開設1周年を迎えることができました。ありがとうございます。
開設前に思っていたより、ずっと多くの方に訪れていただけて本当に嬉しく思います。
これからも、見てよかったなと思っていただけるHPになるよう努めますので、今後とも
よろしくお願いいたします。


さて先週の天城遠征の画像を2点UPしました。

1枚目は(懲りずに)アンタレス付近の画像です。今まで展示してあった35mmカメラの
画像は削除し、2枚ある6x7判の画像のうち1枚を差し替える形となりました。
この遠征では始めのうちは比較的透明度が良かったおかげで、4月に撮影したもの
より若干写りがいいように思いましたので差し替えです。
(ただ素晴らしい透明度に恵まれた4月の2回目の撮影の画像には及びませんでした。)

2枚目はへびつかい座の天の川にある暗黒星雲の画像です。私の写真は赤い散光星雲が
多いのですが、これはちょっと違った趣です。
(ちょっと構図に失敗したかな?とは思いますが。。)

よろしければご覧ください。






--------------------------------------------------------------------------------
ピントについて 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月29日(火)23時28分32秒

豊田さん、けーたろさん、

明快なアドバイス、ありがとうございます!

私の場合、直焦点であればフィルム位置を考えたピントテスターを作っているので
大丈夫なのですが、星野写真では、交換するカメラレンズごとにピントを合わせるのは
大変です。
ボディを使ったピント合わせだとフィルムが入っているとだめ、ボディを使わない
ピントテスターを使うにしてもカメラレンズだと雲台などへの固定方法を考える必要
ありと、正直ハードルが高いので(面倒なのがいやなだけ!?)、1台を星野写真専用
ボディにしてフィルム吸引を前提に光映舎でフランジ距離を調整してもらうのが
安心ですね。
それでも注意深く結果に応じて対応を考える必要があるかもしれませんね。

ちなみにフィルム吸引がきちんとできていない状態(=吸引ポンプ9V駆動)では、
105mmレンズF4でピントは実用レベルに出ていました。(Gallery-1のはくちょう座の
写真です)
ですから、今もっているボディも通常使用(吸引なし)では問題のないレベルなの
でしょうね。それでも誤差が大きめで、吸引で止めを刺したのかもしれません。

いずれにせよ、こういう問題が起こるものだと言っていただけて、ある意味ほっと
しました。他の方が苦労されているという話をあまり聞いたことがなかったもの
ですから。




--------------------------------------------------------------------------------
ペンタ67のピント考察 投稿者:けーたろ  投稿日: 6月29日(火)23時14分3秒

TK_starlightさん。
私もつい最近まで同じ事が理解できずに「???」でした。
豊田さんが書かれているのと同じ結論に達したのは、つい最近のことです。
光の回折等まで話しが至るとお手上げですが、私たちのピント追求のレベルでは、
豊田さんも書かれた、幾何的な集光・焦点の考え方でも十分実用的だと思います。
 参考までに私のイメージをご紹介します。
理想的な単レンズをイメージするとわかりやすいです。
105mmF2.4の単レンズは焦点距離105mm、口径43.75mm(105/2.4)の単レンズに置き換えます。
そして光軸上フィルムから105mmの位置に理想単レンズを置いて、中央に平行光線が集光、
面積ゼロの焦点となっている状態の絵をイメージします。
すると、焦点位置から、Δfピントがずれた状態では、直径ゼロの点であるはずが、
Δf/2.4の直径の円になることに気付きます。つまり、F2.4のレンズは、ピントが
10ミクロンずれると、焦点上では直径ゼロの微光星が直径(10/2.4=)4.17ミクロンに
なるわけです。
この考え方では、焦点距離は関係ありません。F値は、光束の最外周の光軸からの
傾きの逆数の2倍を示しているとも考えられます。
PENTAX100SDUFには絞りを入れて、F5.6にしていらっしゃいますよね。こちらは
f=400mm、d=71.4mmの単レンズに置き換えられますが、そもそもF5.6ということは、
10ミクロン浮き上がれば、10/5.6=1.78ミクロン星像が膨らみます。
もちろん、実際のレンズは複数のレンズで構成されているので、かなり違ってくるのは事実ですが、一応の目安にはなると思っています。

PENTAX67を吸引改造することによる、フランジ面からフィルム面までの距離の変化(これを単純にフランジバックと呼ぶのが適当は難しい…下記参照)はご明察のとおりです。
http://www.koheisha.jp/qanda01.html

ちなみに私のPENTAX67の1台目(光映舎吸引)のE200裏紙無しを装填時のフランジからフィルム面までの距離は9点測定して、中心は84.948mm、一番浅い右上角が84.929mm、平均84.951mmとなっています。ピントくるじゃんは84.956mmに調整してもらっています。
2台目(三ツ星吸引蓋)も測定しましたが、若干ばらつきは大きいものの、概ね似たような数値となり、同じピントくるじゃんでのピント合わせに、実使用上問題はなかろう。とわかっています。
圧板の精度というのは、所詮そんなものなのでしょう。ですからF2.8等で撮影されている方は
ホントにピントが大変だろうな〜。と思います。バラつきは少ないのは光映舎の方なので、F値が明るい光学系では、私の場合は光映舎改造の方を使った方が良いでしょう。

私はデプスマイクロメータを持っていませんので、三ツ星で測定してもらいましたが、測定はフランジを上に向けて、フランジ上にデプスマイクロメータを据えてフィルム面に触れる(押す)ので、正常に吸引しているときの値と考えて良いはずです。

PENTAX67の中には、85.05mmを越えているという個体もあるそうで、これではどうやっても純正レンズでピントが来ませんので、注意が必要なのは事実です。TK_starlihtさんのは実際のところ、どうなのでしょうか?



--------------------------------------------------------------------------------
焦点距離とピントの位置 投稿者:豊田  投稿日: 6月29日(火)21時13分58秒

短焦点の方が焦点深度が浅い訳では無いと思います。

焦点深度はF値によって変わってきます。同じF値の場合短焦点だろうが長焦点だろうが
光束は同じ角度でフィルムに入射します。
これは三角関数で計算すればすぐに求めることが出来ます。

TK_Starlightさんが105mmレンズをお使いの場合のF値が解りませんので何とも言えませんが、
確かペンタックス67の105mmは開放F値は2.4だったと思います。もし絞り開放で撮影
されたならピント位置がSDUFよりもシビアに出るかもしれません。

それと、中判カメラのレンズはフィルムの拡大率が低いせいで、35mm判よりも許容範囲が
大きいはずです。それにカメラレンズはフィルムのトンネル構造による浮き上がりも考慮
しているはずですので、吸引などしてフィルムをプレッシャープレートに密着させる等と言う事をするといくら無限大に合わしていてもピントがずれる可能性が大だと思います。

それから、おっしゃるとおり個体差と言うことも十分に考えられる事ですから、フィルムを吸引
して撮影される場合ですと、気になるようでしたらレンズ一本一本ピントの位置を確認する必要があると思います。

一番簡単なピントの合わせ方はペンタックス67のフィルムの位置と同じ所にスリガラス
等を当てて、高倍率ルーペなどでピントを合わせる方法が良いと思います。
正確さを期すならカメラボディーのマウントの位置からダイヤルディプスゲージでフィルム
の位置を計り、スリガラスを同じ位置になるようにするのが良いでしょう。
また、同じようにダイヤルディプスゲージで計ったピントテスターを作成するのも良いかと思われます。
こういうピントテスターを作成すると、他のレンズや望遠鏡でペンタックス67を使用するときにも使えるので何かと便利だと思います。





--------------------------------------------------------------------------------
先日の天城遠征での写真 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月28日(月)22時47分11秒

フィルムが現像から上がってきました。
直焦点が2点、ペンタ6x7による星野写真が2点でしたが、星野写真に問題があることが
わかりました。

今回からフィルム吸引のポンプを従来は9V駆動だったものを12V駆動にしました。
その結果、直焦点では今まで悩まされていたフィルムの浮きが見られません。

その一方で星野写真の1点目は、雲台のネジの緩みによると思われる星像の流れが
画面全体に均一に見られ、かつ画面全体でピントが甘い。
こちらではフィルムの浮きは発生していないと思われます。

星野写真の2点目は、1点目よりピントがシャープになっているもののところどころで
ピントが甘く、画面で部分的に星像の流れが見られます、この星像の流れの方向は
一定でありません。

ドライな状況から急激に湿度が上昇したため、かなり厳しい状況で、12V駆動のポンプでも
フィルムの浮きが発生したと考えられます。

ここで私が問題だと思うのは、フィルムの吸引がうまく行ったと思われる1点目で
ピントが甘く、うまく行っていない2点目の方がピントがいいことです。
レンズのピント位置は無限遠にテープで固定したままでした。

つまり、フィルムの吸引によるフィルムの移動量が、ピントの許容範囲を超えている
ように思われます。
しかし、直焦点の方ではいままでの9V駆動と12V駆動で、ピントの差はあまり気に
なりません。

星野写真のレンズは105mmレンズです。直焦点はPENTAX 100SDUFですから400mmです。
この結果を見ると、105mmレンズの方がフィルムの移動に対してシビアなことになります。

ここで写真に詳しい方は変だと思うのではないでしょうか?
焦点距離の短いレンズの方が、被写界深度が深い、つまりピントに対して許容度が大きい
はずです。
従って、105mmレンズの方がフィルム移動に対して許容度が大きい,フィルム吸引をしても
ピントがずれないように思えるのではないでしょうか?
私もそう思っていたのですが、よくよく考えてみると、被写界深度の深さと、フィルム
位置に対する許容度はイコールではない、ような気がします。
焦点距離の短いレンズの方が、フィルムに対して大きな入射角となります。このほうが
入射角の大きさゆえにフィルムの前後方向の位置に対してピントがシビアに思える
のです。つまり、直焦点よりも、焦点距離の短いカメラレンズの方が、吸引でピンボケに
なるのではないかと考えられるのです。
(光学に詳しい方、教えてください。、。)

ということは、
星野写真につかうカメラでフィルム吸引をするのであれば、フランジバックの調整が
必要ある、が私の今の考えです。

以前にも35mmカメラで、フィルム吸引をして星野写真をとったときにことごとくピンボケ
になりました。そのときはカメラボディに原因があるのか?と思って、吸引をあきらめて
しまいました。
でもペンタ6x7で再びです。これはやはり対策が必要ということだと思います。


じつは今、星野写真用にペンタ6x7をもう1台手配中なので(ミラーアップなしの初期型
ならかなりお手ごろな値段なので)、そちらに吸引加工を頼む際に一緒にフランジバックの
調整も頼むつもりです。ペンタ6x7レンズをつけて正しく無限遠が出るような調整です。
相談してみたところ、吸引によるフランジバックの調整が必要になるのはめったにないと
いうことでしたが、ボディによる個体差もあるので、安心のためにも調整をすることに
します。

以上、長文となりましたが、天城の結果報告でした。
直焦点の方はこれから画像処理をしてみてうまくいけばUPしたいと思います。

編集済



--------------------------------------------------------------------------------
だんなさん、ご報告ありがとうございます 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月28日(月)22時42分32秒

PCMCIA-パラレル変換カードを使って動作してよかったです。
これもひとつの方法となりましたね。お値段がちょっとネックですが。

オートガイドまであと一息と思います。早くうまく行くといいですね。




--------------------------------------------------------------------------------
動作しました 投稿者:だんな  投稿日: 6月27日(日)21時44分19秒

こんばんは。
先日TK_Starlight様より、Astrosnapのバージョンアップと、ポートの操作について
ご連絡頂き、その後実際にPro版に期限限定ユーザー登録して
使用してみました。

その結果、パラレルポートを持っていない私のPCでも、
PCMCIA-パラレル変換カードを使い、使用リソースを追記述することで
Astrosnap上から赤道儀を操作することができました。
天候上、オートガイドの動作まではまだ確認できませんが
おそらく問題ないと思われます。

ずいぶん長い時間がかかってしまいましたが、
いろいろとお世話になり、本当にありがとうございます。
今後とも宜しくお願いいたします。



--------------------------------------------------------------------------------
本当の色 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月27日(日)20時53分34秒

Saturn-WEBさん、

Saturn-WEBさんの作品も星空さんのところで拝見していますが、どんどん
レベル・アップしていますね!

色というのは難しいですよね。私も処理しているうちにわからなくなってくるので、
自分の過去の画像と比べたり、他の方の作品と比べたりして、自分のイメージというのを
確認するようにしています。
それでも前にMatさんも言われていましたが、一日置いて見直してみると、何だ、
この色はということがよくあります(笑)。

またお会いできるのを楽しみにしています。

編集済



--------------------------------------------------------------------------------
久しぶりに寄らせて頂きました♪ 投稿者:Saturn-WEB  投稿日: 6月26日(土)23時46分57秒

久しぶりに寄らせて頂きました。
最近、色々と見たり試したりで何が本当の色なのか形なのか訳がわからなくなってきました。でも、TK_Starlightさんの写真を見るとホッとしますね。
この自然さの中にきっと色々なご苦労が隠されているのですね。
やっぱり色々とやってみると自然さの難しさに気がつき始めたようです。
またお会いできましたらよろしくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
はくちょう座 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月25日(金)22時24分15秒

Pochitaさん、

先日は残念でした。次回こそ、ですね。

はくちょう座の写真ですが、この前の天城で透明度が今ひとつな時間帯に同じように
撮影したので、その結果と比べるとおもしろいかもしれません。

165ミリ、入手おめでとうございます!
天体用として評判がいいので楽しみですね。開放からも使えるとか。そうするとF2.8で
ISO400だったら10分程度の露出で済みますから、バンバン撮れそうです。
バンビ、M8/M20、M16/M17や、はくちょう座のγ星から北アメリカにかけてがちょうど良く
収まる画角で色々使えそうですね。

早く晴れて欲しいですねー。






--------------------------------------------------------------------------------
2500mの写り 投稿者:Pochita  投稿日: 6月25日(金)20時11分38秒

こんにちは、Pochitaです。
はくちょう座、見させて頂きました。天の川が銀の粉を撒いたようでイイですね!私も魅せられました。このつぶつぶ間はTK_Starlightさんのおっしゃる通り高度のある場所ならではの写りなのかも知れません。
実は67用の165ミリをゲットでき、早速使ってみたいと思っていたのですが先日のようにどうも天気との相性が悪いようで(日頃の行いが悪い?(^^; )チャンスを逃しまくってます。けどTK_Starlightさんの写真で更に触発されました。早く撮りたいっ!
--------------------------------------------------------------------------------
HPに写真を1点追加しました 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月24日(木)22時58分5秒

ようやく時間が取れたので、先週の富士山遠征での最後の1点、はくちょう座の
星野写真をGallery-1に追加しました。

条件のよいときの富士山ならではの写りで、また中判の細かい星像などのきめ細かさも
ご覧いただけるかと思います。
自分でもあらためて中判の魅力を再認識しました。これから星野写真を撮影する際にも
主力は中判に移していきたいと思っています。

ただ、ポジの原版では実際にはフィルムの浮き上がりによる星像の流れがちょっと
目立ちます。もう1度チャレンジしたいですね。




--------------------------------------------------------------------------------
昨日、急遽遠征しました 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月23日(水)22時28分34秒

星空さんのHPの掲示板にも書きましたが、昨日台風一過の青空に心が動いて
急遽遠征しました。

富士山と天城と迷って、天城にしたのですが、これが失敗でした。
天城自体もひどく悪かったわけではないのですが、富士山は雲海となったそうで、
自分の判断ミスが悔やまれます。

21時半ごろ到着して、天候の悪化から1時過ぎに撤収しました。
写真も数コマ写しましたが、初めは空の状態が比較的良かったことから220フィルムを
使用したものの、結局4コマしか撮影せず、しかも後半は空の状態が悪化してあまり
期待できないことから、まだ現像に出していません。
(気温・湿度ともに高い時期ですからあまりいいことではありませんが。)

ひょっとすると今週末ぐらいにまたチャンスがあるかもしれないので、そこまで
待ってから現像に出すつもりです。

今ひとつすっきりとしない遠征でしたが、平日ということもあり必要最低限の
機材しか持っていなかったため、撮影中はずっと空を見上げて、肉眼で天の川は
たっぷり見ることはできました。大きな流れ星もひとつ見ました。

さそり座辺りを眺めていて、そろそろ時期が終わったな、狙いをはくちょう座に
移そうか、という踏ん切りはつきました。
でも、昨日の後半は本当に眠い空で、天頂のはくちょう座さえ、うーん、、という見え方
でした。。富士山で見た天頂の黒さとどうしても比べてしまいました。天城でも、普通の
晴れだったら、十分にはくちょう座は狙えるのはわかっていますが。


こんな状態だったので、先週の富士山遠征での最後の1点の画像処理がなかなか
進みません。もうしばらくお待ちください。





--------------------------------------------------------------------------------
Re:初めて投稿します。 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月22日(火)00時09分36秒

Legacyさん、

掲示板への書き込み、ありがとうございます。

写真も初めのうちは苦労すると思いますが、一度コツがつかめると(=撮影システムが
問題なく稼動し始めると)、どんどん撮れるようになると思います。
その最初の山を、がんばってのりこえましょうね。
これからも、ご気軽に質問など書き込んでみてください。私もわかる範囲でお答え
します。

こういう私も直焦点を始めてからまだ2年弱です。星野は休止時期以前からやっていた
ので写真歴としては長くなりますが。(ただ当時とは、状況がずいぶんと違いますねえ。)




--------------------------------------------------------------------------------
露出時間 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月22日(火)00時02分36秒

豊田さん、

確かに私の写真は他の方と比べると露出が短めなんですよね。
もちろん標高はプラスに働いているはずですが、乗鞍で撮影された写真を見ても
もっと長い露出をかけている方が多いですね。

画像処理によるところも大きいとは思うのですが、その一方で光学系の実効F値が、
もしかするとF5.6より明るいのかもしれません。
今度カメラの露出計を使って望遠レンズと比較してみます。




--------------------------------------------------------------------------------
初めて投稿します。 投稿者:Legacy  投稿日: 6月21日(月)10時11分26秒

TK_Starlightさん、初めて投稿させて頂きます。Legacyです。

☆TK_Starlightさんのサイトは何度か訪問しており、センスのいいサイトデザインだなぁと感じました。また、天城の詳細な説明が記載されており実際に天城に行くときに参考になりました。天城でいつかお会いしたら、声をかけて頂ければと思います。 私は、白い旧型のLegacyワゴンで来ております。

☆私は、最近まで観望のみでしたが星空さんのサイトで影響受け写真をやろうと思い立ちました。 特に直焦点をやりたいと思っています。 しかし、はじめたばかりでノウハウも何もなく苦労しております。 先日の天城でガイドの練習をしてみたのですがガイドすることの難しさが分かりました。 少しずつやって行きたいと思います。  そんな訳で急に質問の書込みとかしてしまうかもしれませんがご容赦ください。





--------------------------------------------------------------------------------
Re:写真を1点追加しました 投稿者:豊田  投稿日: 6月20日(日)23時52分57秒

早速追加されました写真を拝見いたしました。

とてもISO400のF5.6で45分の撮影とは思えない写真です。
やはり標高2,400mなのでしょうか。

私の実効F4.8でISO400、100分露出と変わらないくらい写っています。
うらやましいですね。

ここ北海道はあまり高い山が無く、車で行ける最高地点は1,480mです。
ちなみにいつも私が撮影に言っている所は650mです。

私の写真ですが、とかげ座は4、5年位前、立風書房の新・天体カタログ
銀河系内編の写真を見てからずっと撮りたいと思っていましたが、なかなか
天候に恵まれなかったため撮影出来ませんでした。
しかし今年はやっとどうにか撮影する事が出来ました。



--------------------------------------------------------------------------------
写真を1点追加しました 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月20日(日)23時28分0秒

先日の富士山遠征での写真の2点目、はくちょう座γ星付近の画像を追加しました。
高度2,400mならではの写りをしてくれました。

ただ、HPの画像ではわかりませんが、フィルムの浮き上がりによる星像の流れが部分的に
発生しているのが残念です。

この領域は赤い散光星雲の入り組んだ様子がとても興味深いものなので、構図を
変えたりして、また撮影したいものです。




--------------------------------------------------------------------------------
新五合目、などなど 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月20日(日)22時13分56秒

けーたろさん、豊田さん、

ご覧いただきありがとうございます。
あの日の新五合目は、普段よりずいぶん良い空だということだったので、本当に
ラッキーでした。でも、そうするとますます完全な雲海の日の空を見てみたいと
思ってしまいます。

アンシャープマスクはご推測の通りHP展示用に強くしています。暗黒帯もそうですが、
微光星の見え方が難しいですね。それでも、私のHPは写真の画素数が大きめなので、
他の方のHPよりはずいぶんと楽だと思います。(その分、重くてごめんなさい。。)

吸引カブリについてのコメントもありがとうございます。これで安心してCM15を
使えます。

豊田さんの写真も早速拝見しました。
恥ずかしながら、こぎつね座もとかげ座もどこそれ?という状態でしたが、なかなか
よい撮影対象ですね。あわてて自分のこの領域の星野写真を見てみましたが、そこに
写っていた星雲の淡さにまたびっくりです。
あれだけ淡いものを階調豊かに表現されていて素晴らしいです。

天体写真は、やはりまだまだ奥深いですね!
--------------------------------------------------------------------------------
アドレス 投稿者:豊田  投稿日: 6月20日(日)21時46分24秒

アドレスを入れるのを忘れていました。

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/losmandytelekit_99/lst?.dir=/%c5%b7%c2%ce%bc%cc%bf%bf/%c5%b7%ca%b8%a5%ac%a5%a4%a5%c920FMC%a5%de%a5%af%a5%b9%a5%c8%a5%d5%a5%ab%a5%e1%a5%e9&.src=ph&.order=&.mobile=&.view=t&.done=http%3a//jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/losmandytelekit_99/lst%3f.dir=/%25c5%25b7%25c2%25ce%25bc%25cc%25bf%25bf/%25c5%25b7%25ca%25b8%25a5%25ac%25a5%25a4%25a5%25c920FMC%25a5%25de%25a5%25af%25a5%25b9%25a5%25c8%25a5%25d5%25a5%25ab%25a5%25e1%25a5%25e9%26.src=ph%26.view=t



--------------------------------------------------------------------------------
いつもきれいですね 投稿者:豊田  投稿日: 6月20日(日)21時45分36秒

こんばんは。
TK_Starlightさんの写真はいつもきれいですね。
富士山五合目は結構明るいと聞いていましたが、それほどでもないような写りです。
それにしても暗黒帯の入り乱れ方と星雲の赤の対比が美しいですね。
処理もいつものようにナチュラルでホッとする写真だと思います。

吸引カブリですが、良く耳にする話ですが私もCM15を愛用していますが、
今のところ発生していないようです。っと言うより気がついていないだけかも。

それから私も新しい写真をいつものようにYahoo!フォトの方にアップしました。
一つはとかげ座OB1にある薄い散光星雲です。これは100分露出したものを2枚
コンポジットしてみました。67でコンポジットは難しいとは思いましたが、
とりあえず害のない範囲で重なってくれました。しかし、2枚ではあまり効果
の程は薄いようでやはり4枚は必要だと感じました。

もう一つはこぎつね座です。結構天の川が濃く写ってちょっとびっくりしました。
これも100分露出です。

今回の2枚ともE100S +2増感です。



--------------------------------------------------------------------------------
ラッキーな新五合目 投稿者:けーたろ  投稿日: 6月20日(日)13時24分58秒

TK_Starlightさん、こんにちわ。
M16,17周辺の写真見ました!その夜の富士山五合目はなかなかラッキーでしたね!
私は昨夜行きましたが、雲があり、小雨も降り出してきて、夜半過ぎに撤収しました。
TK_StarlightさんのWeb公開を意識された仕上げで、強めのアンシャープマスク処理でしょうか?暗黒星雲の微細な構造を浮き上がらせていて、新鮮なインパクトがありますね。星像も締まっていて、小さい画像サイズでも情報量が多い感じがしますね。
吸引カブリについてですが、私の場合は原版をルーペで見ても判るほどライン状に出ました。
一方スキャナ(EPSON GT-9800F)のムラについても気付きますが、こちらは、よほどトーンカーブの傾きを増やさない限り出てきません。8bitの時の1〜2階調以下(1〜2/256以下)ではないかと思います。私の場合、全体に緩やかなグラデーションの縞々が出る感じです。フィルムの浮き上がりは、☆☆☆裏蓋で12V駆動のCM15の場合、今のところ発現していないように思います。



--------------------------------------------------------------------------------
HPに写真を1点、追加しました 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月19日(土)23時33分37秒

先日の遠征で撮影した写真のうち、1枚をGallery-2に追加しました。

M16,M17周辺の写真ですが、"半分の雲海"のおかげでまずまずの写りをしてくれました。
光害の影響でちょっと露出がオーバーでしたが、画像処理で何とかなる範囲内でした。

あと2点、HPで公開できるレベルには写っているので順次UPしていく予定です。


4枚撮ったうちの1枚は、富士山の空の様子を見るためにもちょっと無謀にアンタレス
付近を取りましたが、さすがに厳しくてお見せできるレベルにはなりませんでした。
ただ収穫がひとつありました。

以前に天城でアンタレス付近を撮影したときに、画像処理をしていくうちに背景に
変なムラが現れてきました。これがうわさに聞く吸引カブリかと思い、それ以降は
吸引ポンプを弱めに駆動していました。その状態では、この変なムラはもう出て
こなかったので、やはり吸引かぶりかと思っていました。
その一方で、吸引を弱くしたことによりフィルムの浮き上がりが少し発生することが
多く、HPの画像ではわからないものの、原版を強拡大すると星像が流れているものが
何点かあり、ちょっと悩ましい状態が続いていました。

ところが、今回のアンタレス付近の画像でも再び背景の変なムラが出てきたのです。
吸引ポンプの駆動は弱でした。ですから、どうもこのムラは吸引カブリではないように
思えます。
アンタレス付近はどうしても淡い星雲のため、写りが悪いと画像処理をかなり強く
します。その状態だと何かしらの問題が表れてくるということなのですが、この結果に
より、吸引ではなく別の箇所、例えばスキャナではないかという気がしてきました。

いずれにせよ、通常の処理においてはこのムラは出てこないということが今までの
撮影によってわかっているのでとりあえず気にしないで、吸引ポンプももとの通常駆動に
戻すつもりです。これによってフィルムの浮き上がりが発生しなくなることを期待
しています。




--------------------------------------------------------------------------------
遠征してきました 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月15日(火)12時53分35秒

6/14月曜日の夜、梅雨の貴重な晴れ間ということで、平日でしたが遠征してきました。
場所は富士山新五合目です。出発するときまで、天城にしようか迷っていたのですが、
その時点でライブカメラを見ると天城には結構雲があり怪しかったこと、富士山周囲にも
雲があったのですが、これは逆に雲海を形成しているかもという期待が持てたことから
新五合目にしました。

21時半ごろに到着してみると、残念ながら完全な雲海ではなく半分ぐらいの雲海で
麓の街明かりはある程度漏れてきていました。
既に到着されていた星空さんに聞くと、いつもよりは南の空はいい状況とのこと、
確かにいて座のあたりまで、直焦点であれば十分に狙えるかな、と見えました。

で、機材はPENTAX 100SDUFでの直焦点とし3コマ撮影することができました。
その後で月が昇る2時まで少し時間があったので、初めてペンタ6x7に105mmのレンズを
つけてのはくちょう座の星野写真も撮りました。

新五合目はさすがに天頂方向の空は黒々としていて、見ているだけでなんか嬉しく
なって来てしまいます。
平日といえども車がときどき来るので星野写真の時には気を使いますが、今度は
夏の大三角も狙ってみたいですね。

撮影の合間には、星空さんやSaturn-WEBさんとお話しすることもできて、楽しい
ひとときを過ごすことができました。

写真の方も現像に出しましたのでいいものが撮れていれば、またアップしたいと
思います。


この梅雨の晴れ間は、今週いっぱい期待できそうなので、できればもう一度遠征したい
と思っています。金曜日の夜でしょうか?場所はまたぎりぎりまで悩みそうですね。





--------------------------------------------------------------------------------
HP、更新しました 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月13日(日)00時36分6秒

自作機材のページに、以前にここでもちょっと紹介したことのあるオートガイドのため
のLX200エミュレータを追加しました。
これによって、パラレル・ポートを持たないPCでもASTROSNAPによるオートガイドが可能に
なります。PICマイコンを使っていますので、マイコンのライターなどの道具も必要になり
自作としてハードルは低くはありませんが、ひとつの選択肢として役に立てれば幸いです。

編集済



--------------------------------------------------------------------------------
奥会津 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月11日(金)21時53分45秒

montagnaさん、

ありがとうございます。
機会があれば、ぜひ行ってみたいですね。国内にもまだまだ綺麗な星空が
あるでしょうから。
美しい自然も色々と見てみたいものです。




--------------------------------------------------------------------------------
休みがあれば 投稿者:montagna  投稿日: 6月11日(金)00時41分54秒

長期休暇を得たのは、ニュージーランドへ行った時が最後です。私の連休は、お正月の
三箇日プラス1日くらいなもんです。時間に余裕があれば、遠出して全国あちこちの風景を
撮影したいですね。勿論金銭にも余裕がなくては・・・・・

でも、たまたま比較的近くに素晴らしい手付かずの自然が残る奥会津があり、そこの四季と
星空の写真が撮る事が出来るのは満足しています。TK_Starlightさんも、一度機会があれば
奥会津に足を運んで下さい。月間天文が取材したことだけのある、本当に素晴らしい星空が
そこにはあります。その時は私が案内しますので。 



--------------------------------------------------------------------------------
ニュージーランド 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月10日(木)23時58分12秒

montagnaさん、

こんばんは。ニュージーランド、いいですねえ。。
確かにオーストラリアより、ニュージーランドの方が風景がきれいそうですね。
いつもながらmontagnaさんは行動力があって感心してしまいます。
私のほうは、最近は近場に花を撮りに行くこともしていません。。紫陽花の季節
なんですが。ちょっと反省です。


さて話は変わって梅雨空の方ですが、予報がくるくる変わりますねえ。
"今日時点の予報では"来週半ばに晴れ間が来ることになっています。平日ですが、
もし綺麗に晴れたら富士山辺りにでも行こうかと、ちょっと思っています。
梅雨のわずかな晴れ間が週末に重なるのは期待できないので。都合がつくか怪しくは
ありますが。




--------------------------------------------------------------------------------
南半球 投稿者:montagna  投稿日: 6月 9日(水)22時32分1秒

こんばんは、私も4年前ニュージーランドへ行って来ました。Mt.クックのあるサザンアルプス、
ミルフォードサウンドの風景撮影が目的でしたが、その頃天文も再開していましたので、GPD
の赤緯体を外して持って行きました。しかし、完璧に合わせたつもりの南天の極軸、物の見事に
外してしまい追尾撮影は皆失敗に終わりました。
自分ながらになんですが、250mm(67)で撮った大きく流れた大マゼラン雲は芸術性を
感じ、四つ切りに伸ばしました。
--------------------------------------------------------------------------------
梅雨 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月 9日(水)22時30分3秒

Ryutaoさん、

梅雨入りしてしまいましたねえ。。月から言えば、今週末から10日間ぐらいが
チャンスなので、その間にわずかな晴れ間が訪れないか、まだ期待はしています。
今の予報だと今週の金曜日に少し可能性がありそうですが、そんなときに限って
その日は都合が悪いのは残念です。

この春から、夏の天の川沿いにさそり座から北上していきましたが、はくちょう座に
たどり着く前に梅雨となってしまいました。いて座あたりもまだ狙いたいのですが。。
そうそう、撮影対象を考えるときにも、Ryutaoさんの写真をよく参考にさせていただい
ています。

さあ、この夏はその中でどれだけものにできるでしょうか?




--------------------------------------------------------------------------------
南半球 投稿者:Ryutao  投稿日: 6月 8日(火)23時18分46秒

私も南半球行きたいです。
オーストラリアでの写真を見ると透明感が違いますよね。
さすがにいつもの機材は無理ですが、小型赤道儀とカメラ持っていつか行きたいところです。

ハレアカラ山も最近人気ですよね。フォトコンでも作例が良く出てきます。
行ったことないですが、きっといいところなのでしょうねぇ。こちらも行ってみたい。
でも先立つものがないです・・・(涙)。

本格的に梅雨入りしてしまいましたね。少しの間撮影はお休みです。
TK_Starlightさんは、梅雨明けに白鳥座付近を撮られるご予定なのですか。
新作楽しみにしております。



--------------------------------------------------------------------------------
彼岸花周辺 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月 8日(火)00時34分54秒

Ryutaoさん、

こんばんは。
彼岸花周辺の写真をご覧いただきありがとうございます。
Ryutaoさんの写真も参考にさせていただきながら、画像処理にちょっと苦労しました。
写りが良くない写真ほど処理に苦労します(笑)。

今回の彗星で南半球に遠征された方々の写真を見ることができるようになって
きましたが、皆さんの素晴らしい写真で見ていると、こちらまで行きたくなって
しまいますよね。
大掛かりな遠征はとても無理だけど、GPガイドパックとペンタ6x7持ってハワイの
マウイ島ぐらいなら。。とか思ってしまいます。
某望遠鏡販売店で紹介しているマウイ島のハレアカラ山は以前に行ったことがある
のです。天文休止期間中だったので、通常の人と同じく昼間でしたが(笑)。

うーん、夢ですねえ。。




--------------------------------------------------------------------------------
こんばんは 投稿者:Ryutao  投稿日: 6月 7日(月)22時39分16秒

こんばんは、TK_Starlightさん。ご無沙汰しています。
彼岸花周辺の写真、見せていただきました。コントラストがよく赤い星雲が綺麗に分離されて美しいです。
この付近は低くて撮るのが本当に大変ですよね。私も先日撮影しましたが、やはり褐色に色が偏りました。
この領域をクリアに写そうと思ったら、南半球まで遠征しないと無理そうですね(笑)。






--------------------------------------------------------------------------------
HPを更新しました 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月 2日(水)08時05分8秒

Gallery-2に先々週の天城で撮影した1点を追加しました。
雲が流れてくる中の撮影で苦労しました。ちょっと発色が悪いのが残念ですが
高度が低くて難物の彼岸花星雲周辺の画像です。

またGallery-1/2ともに画像点数が増えてきたので、ページを分けてまずは比較的
最近の画像のサムネールが出てくるようにしてあります。




--------------------------------------------------------------------------------
RE: ついに・・・ 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月 2日(水)07時24分6秒

だんなさん、

念願のEOS Kiss Dですね!おめでとうございます!

さあ、そのうちにIR除去となるでしょうか?(笑)
そのあたりは、星空素人さんのHPに詳しい方が多いので、もし考えられるときには
相談されてみると良いかと思います。

いずれにせよ、楽しみですね。




--------------------------------------------------------------------------------
ついに・・・ 投稿者:だんな  投稿日: 6月 1日(火)22時18分20秒

TK_Starlightさん、こんばんは。

ついに買ってしまいました…。EOS Kiss D レンズキット。
これでよかったのかどうか…
悩む前に自宅から北斗七星を取って見ると、あまりにも簡単に撮れてしまいました。
正直、驚きました。。

天候不順ですが、晴れたらいろいろと試していこうと思っています。



--------------------------------------------------------------------------------
新しい機材 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 6月 1日(火)00時33分9秒

montagnaさん、

こんばんは。
欲しかった新しい機材が手に入ったのに、なかなか使えないことって天文では
ありますよね。どうしても天候に左右されてしまいますから。
夏の青空が待ち遠しいです。

山ツヅジとの星景写真、美しい情景となりそうですね!
星景写真は、風景写真と同じく撮影者のセンスが如実に現れるので私にはなかなか
うまくいきません。。
新月の時期に、星野や直焦点の遠征ばかりしているので、それ以外の時期に星景写真
目的などで遠征できないのも良くないです。いつかはそのような遠征にも行きたい
ですね、風景のきれいなところまで。




--------------------------------------------------------------------------------
お久しぶりです 投稿者:montagna  投稿日: 5月31日(月)13時15分57秒

こんにちは、TK_Starlightさん、今月は曇りや雨が多く天体撮影も思うように
いかなかったのではないでしょうか。友人からBORG125EDを買いとって以来
未だ未使用です。このままだとオートガイダーを買うまでは、未使用が続きそうです。

一昨日は山へ星景写真を撮りに行ってきました。山ツツジの群落との組み合わせを
狙いまして、月明かりが雲に隠れて弱かったのでストロボを発行してみました。
どう写っているか、出来あがりが楽しみです。話題の2大彗星、大彗星には程遠い
ものでしたね。リニアの方はまだ見ていません。 



--------------------------------------------------------------------------------
豊田さん、きれいですね! 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 5月28日(金)02時00分11秒

どれも綺麗ですね。アンタレスも、高度19.8度とは思えないですね!
これが4X5なのですから、原版を見ると圧倒されそうです。

このような綺麗な画像を見せていただくと、画像処理のときの目標に
できて、とても参考になります。

はくちょう座の散光星雲はこれから季節を迎えますから、ぜひチャレンジ
したいと思っています。

--------------------------------------------------------------------------------
新しい写真をアップしました 投稿者:豊田  投稿日: 5月26日(水)20時51分33秒

今年に入って3・4月と天気に恵まれていませんでしたが、今月に入ってやっと
撮影する事ができました。

今年は少し4×5フィルムも使ってみたいと思い2枚ほど使いました。
使用機材は天文ガイドオリジナル20FMC平面像マクストフカメラです。

いつものようにYahoo!フォトアルバムの方に入れてあります。最後の2枚が
今月の作品です。
北海道の私のいつも撮影に行っているところは、アンタレスは南中しても
地平高度19.8度にしかなりません。
TK_Starlightさんに習ってチャレンジしてみました。

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/losmandytelekit_99/lst?.dir=/%c5%b7%c2%ce%bc%cc%bf%bf/%c5%b7%ca%b8%a5%ac%a5%a4%a5%c920FMC%a5%de%a5%af%a5%b9%a5%c8%a5%d5%a5%ab%a5%e1%a5%e9&.view=t





--------------------------------------------------------------------------------
Matさん、彗星よく撮れてますね 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 5月23日(日)18時13分14秒

条件が良くないといいつつも、よく撮れてますね。さすがです。
私のほうも、仰るとおり、見れてよかったです。いくらたいしたことないと聞いていても
見てみたいものですし、尾がわかる彗星というのは、たまにしかないですからね。

これから夏に向けて、Matさんの中判、楽しみにしていますね。




--------------------------------------------------------------------------------
こんにちは 投稿者:Mat  投稿日: 5月23日(日)11時29分14秒

こんにちは、Matです。
金曜日は台風一過で終夜快晴かと期待したのですが、どこもそうは行かなかったようですね。
でも肉眼でニート彗星は観れただけ良かったですね。たぶん来週以降は無理だと思います。

私は群馬・長野県境までニート彗星のみを撮影して帰ってきました。
このところ彗星しか撮影してません。しかもデジタルばかり。そろそろ中版に還ろうかな。


http://www.star-light.info/~mat/



--------------------------------------------------------------------------------
金曜日の遠征報告 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 5月23日(日)10時57分39秒

結局、金曜日の夜は天城に遠征してきました。

到着は21時ごろでした。(このように比較的早めの時間のときは、海岸沿いの道は
渋滞していることがあるので、伊豆スカイライン経由の方がよいようです。
金曜日も2時間弱で着きました。)

まだニート彗星は見えていたのですが、天城だと方角的に西の光害の位置に入って
きてしまっていたので、写真はあきらめて、まずはED102SSでの観望にしました。
ED102SSだと尾はかすかに1度ちょっと見えていました。肉眼でもなんとか存在がわかりました。

そのあとで写真撮影用のセッティングを始めたのですが、晴れと曇りがめまぐるしく
入れ替わる天候で、なかなか撮影に踏み切れません。
それでも夜半ごろに少し情況が好転したように見えたので撮影を始めましたが、また
雲に邪魔されて、20分ぐらいで撮影中止、という感じで、結局薄明開始まで、
そんな状況でした。

撮影したどのコマも露出は20分ぐらいだったので、現像時の増感で調整するつもり
です。
今回は現像が上がってくるまで少し時間がかかりますが、もし何とかなっているコマが
あればUPしたいと思っています。(でも厳しいかなあ。。)

ご一緒したのは、本牧星さん、ヨネヤンさん(HP、"星への誘い"の管理人さん、でも
忘れ物をしたということですぐ帰られてしまいました)、Pochitaさん、けーたろさん、
といった方々でした。

以上、遠征の報告です。

編集済



--------------------------------------------------------------------------------
天気 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 5月21日(金)13時34分8秒

行くなら今日かなあと思っています。

ただ伊豆方面はまだ雲が残っているのと、果たして用事が片付くかがまだ
わからないので、まだ断言できません。。

行くときには星空さんのHPの方に書き込みしますね。




--------------------------------------------------------------------------------
良い天気になりました 投稿者:Pochita  投稿日: 5月21日(金)12時41分4秒

TK_Starlightさん、皆さんこんにちは。
台風一過で気持ちの良い天気になりましたね。ちょっと早めの夏の日差しです。
さて、今晩たぶん遠征できると思うのですが皆さんはいかがでしょうか。今日
の天気だと天城は風が強そうな気もしますが夜には大丈夫かな?




--------------------------------------------------------------------------------
さて、今週末 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 5月20日(木)23時14分43秒

けーたろさん、

いえいえ、いろんな人のいろんな意見はとても参考になります。
私だって、まだまだ大した経験はないですから。


さて、今週末はどうでしょうね?また、ぎりぎりまで悩みそうです。






--------------------------------------------------------------------------------
恐れ多いことで… 投稿者:けーたろ  投稿日: 5月20日(木)20時49分14秒

あらら。どうも私は思いつきで喋りすぎるらしいです。気をつけなきゃ。
と思いつつも、この性癖は治りません。
でもTKさんは、何を言っても、優しく、良いように解釈してくださる
んですね〜。(;;)
去年撮ったM8は光映舎カブリとガイドミスのサンプルになっています。(笑)
今週末は台風一過になるでしょうか?






--------------------------------------------------------------------------------
M8の明部 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 5月18日(火)16時06分34秒

遠征していたときに、けーたろさんがM8は短めの露出で明るい中心部をとばさないのも
いいですよ、と教えてくれたので、なるほどと思った次第です。
HPには結局長い露出をかけたほうを使いましたが、おかげさまでそういうところにまで
意識がいきました。

>いまだにM8・M20のまともな作品がない
メジャーな天体なのに、なんだか相性(?)が悪くてなかなか撮影できないことって
ありますよね。

直焦の方は残念でしたね。気持ちがあせるとしょうもないことで失敗をしてしまいます。
現地着が遅かったりすると、私もあせってしまいます。

>今週末の天気予報も良い方に推移していますし、
ほんとですね!楽しみになってきました。





--------------------------------------------------------------------------------
素晴らしいM8・M20 投稿者:けーたろ  投稿日: 5月18日(火)00時02分22秒

>TK_Starlightさん
私もこういうのを撮りたいです。
特にM8の明部を飛ばしていないことは見逃せません。きめ細かい配慮が行き届いた作品にはいつもため息が出ます。f=500・575・800・920と中判で狙える機材を持ちながら、いまだにM8・M20のまともな作品がない自分が情けないです。

私の方も現像がアップしてきましたが、直焦の方は多重露光という失敗をしてしまいました。ヒトコマ飛ばしの時に無電源レリーズを押し忘れたりして、巻き上げが中途半端になり、空シャッターのつもりが、鏡筒にキャップ等をしていなかったために、ほんの数秒露光の恒星が、画面の一部に重なってしまいました。つくづく情けない…。次回は筒先開閉用の簡易キャップを作っていきます。無電源ペンタ67の操作は複雑なので、おちついてやらないと、失敗を量産してしまいそうな私です。
ペンタ67レンズの方は大丈夫でした。今週末の天気予報も良い方に推移していますし、リベンジの機会が待ち遠しいです。--------------------------------------------------------------------------------
Ryutaoさん 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 5月17日(月)07時39分30秒

ご訪問ありがとうございます。

M8.M20のほうは満足していますよ(笑)。
M16,M17の方がちょっと構図が失敗したかな?というのと、ポジをルーペで見た
ときは気づかなかったのですが、スキャンしてみるとちょっとだけガイドが流れている
のが不満点です。それでも今年のうちにもう一度撮り直そう、というほどではない
ですね。
それよりはPENTAX 100SDUFで、M16,M17とスタークラウドを収める構図を撮りたい
です。

減光はこの機材の組み合わせではしょうがないので、あまり気にしていません。
アストロカメラを使用すればいいのでしょうけど、そこまでお金をかけても。。と
思っています。
プリントなどして鑑賞するときにはもうちょっとトリミングするつもりです。

RyutaoさんのHPもよく拝見させていただいています。惑星と星雲・星団というまったく
違う分野でいずれも質の高い写真を撮られているのが素晴らしいと思います。
最近は300mmF2.8、400mmF2.8といった望遠レンズとペンタ67の組み合わせでよく撮られて
いるのですね。私も300mmF2.8あたりには興味があるので、もし始めることになったら
色々と質問させていただくかもしれません。

今後ともよろしくお願いします。




--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:Ryutao  投稿日: 5月16日(日)23時57分31秒

TK_Starlightさん、はじめまして。
星空さんのHPではお世話になってます、Ryutaoです。
先日(ずっと前ですが)は、私のHPに書き込みいただきありがとうございます。

ギャラリー拝見させていただきました。素晴らしい写真ばかりで驚きです。
BORG100EDの写真、綺麗です。M8とM20の写真、透明感があって素敵です。
ファーストライトでここまで撮れると、この先が楽しみですね。
これでもまだ不満があるなんて、TK_Starlightさんは欲深い(?)ですね(笑)。
(わずかにみえる四隅の減光がご不満なのでしょうか??)
私もがんばろ。

また遊びに来させていただきます。
今後もよろしくお願いいたします。



--------------------------------------------------------------------------------
HP、更新しました 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 5月16日(日)23時02分18秒

先月の遠征の最後の1枚をGallery-1に、今回の遠征の2枚をGallery-2に追加しました。

Gallery-1はいて座、さそり座の天の川の画像です。光害の影響が出ていて、どうしようか
迷っていたのですが、この構図で撮るチャンスというのはなかなかなく、これよりいい
写真を撮る自信もあまりなかったので、とりあえずUPしました。

Gallery-2は、新しい機材、BORG 100EDによる写真です。
そちらにも少し書きましたが、なかなか使い勝手のいい機材でこれから活躍してくれそう
です。対象によって、PENTAX 100SDUFとうまく使い分けていきたいですね。
2枚とも夏の定番の対象ですが、ようやく満足できる(まだちょっと不満はありますが)
画像を得ることができました。




--------------------------------------------------------------------------------
Re:予告 投稿者:Pochita  投稿日: 5月16日(日)13時53分48秒

TK_Starlightさん
>なかなか決められなくて、予告なしとなってしまいました。スイマセン。
いえいえ、冗談ですのどうぞお気になさらずに。
けどTK_Starlightさんとお会いできた時は必ずと言っていいほど晴れていた様な記憶があるので今後も「自称TKさんのオッカケ2号」をやらせて頂きます。(笑)
プロラボの件、ありがとうございました。早速次回に使ってみようかと思います。プロ相手なので日曜定休は諦めるとして、時間が結構遅くまでやっているのは助かります。

けーたろさん
>結果的にはお知らせしておけば良かったですね〜。すんません。
けーたろさんもどうぞお気になさらずに。しかし金曜日とは言えお二人だけだったというのもここの所にしては珍しいですね(その他の方は富士山に行かれたようですが)。以前、初めて天城に行った日が一人っきりだったのですが確かにかなり心細いです。(^^;
以前話していた中古のペンタ67ですがようやくゲットできました。予算的な制約があったので上物ではありませんが。(^^ゞ
無電源化についてはTK_StarlightさんのTipsを参考にさせて頂き、NPP67を注文しました。使いこなすまではまだまだ疑問が発生すると思いますのでその時はご指導の程宜しくお願いします。




--------------------------------------------------------------------------------
事後承諾… 投稿者:けーたろ  投稿日: 5月16日(日)11時47分45秒

>TKstarlightさん
偶然ですが「自称TKさんのオッカケ」としては大満足の遠征になりました。
風がありましたが、ガイド成功おめでとうございます。現像所のリンク参考
になります。私は新宿ビックカメラ経由で堀内カラーに出しました。土曜日
の夕方に出したので月曜昼上がりです。

>Pochitaさん
私も迷いに迷って、土日は仕事の覚悟を決めて、19時に会社を出ました。
準備もそこそこに、東名に乗ったときには、「やっぱ新五合目にするか?」
などと思っていたんですが…。
結果的にはお知らせしておけば良かったですね〜。すんません。
私もどう考えても、露出開始できるのが、1時〜になるので3時には薄明
開始してしまうので、長時間は無理と考え、今回はFL102SNCは持っていき
ませんでした。先日ゲットしたLPS-P2(M82)のテストとなりました。
125ED+RD(f=500mmF4→F5.6)、NCのf=575はコマ収差の問題が未解決で、
なかなか本番にいたりません。うーん。
春の星座が高いウチにテスト撮影したいのですが、いつも、早い時間には
到着できないのでした。
あとはスカイグラフでペンタ67がノータッチできるか?無謀な挑戦をして
みました。

私の携帯(au)は天城は電波状況が悪くて、メールの受信はできたりするの
ですが、送信はなかなか困難で困ります。電波の良くなる場所がないか…。
駐車場の中を歩き回っていると、獣の臭いがして、すぐ横の草でガサガサっ
と音がして、「クワァ〜」って鳴き声が!鹿。至近距離でビックリしました。
帰り道もなんども鹿とニアミスしてビックリ。ABSを実感する瞬間です。
暗いうちの方が、眼が光るので、事前に気付きやすいかもしれません。
昔、新五合の下りで、MR2が横向いて止まったことがあります。
そんなときも鹿はキョトンとしているんですよね〜。まるでケンカにならない…。



--------------------------------------------------------------------------------
予告 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 5月16日(日)09時46分26秒

Pochitaさん、

金曜日は出発までどたばたしていたのと、富士山か天城のどちらに行くかも含めて
なかなか決められなくて、予告なしとなってしまいました。スイマセン。

では、これからはここか、星空さんのところでなるべく書き込みするようにしますね。
(私はいまだに携帯を持っていないので、出発前になってしまいます。)
予想が外れても恨みっこなし、ということで(笑)。

横浜のプロラボは、
プロラボ AOYAMA 横浜店です。
http://www.fujicolorasami.co.jp/prolab/

西口から徒歩5分ちょっとでしょうか。日曜日はお休みなのがちょっと残念ですね。





--------------------------------------------------------------------------------
行けば良かったです 投稿者:Pochita  投稿日: 5月16日(日)08時21分20秒

金曜の夜は行くかどうか迷った末諦めたのですが、晴れたんですね。さすがTK_Starlightさんの読みは鋭いですね〜。それもなかなかの空だったようでますます残念・・・。やはり行くときは予告していただかないと!(爆)

私も行くなら遅くなりそうだったので天城のつもりだったのですが、夕方見たライブカメラでは濃霧で駐車場も映らないような状態だったので辞めてしまいました。けーたろさんも良い読みですね。お仲間になりたかった。例の長焦点テストはされたのでしょうか?>けーたろさん。

新しい機材の導入おめでとうございます。>TK_Starlightさん。
早速お使いになっているようでアップが楽しみです。

>帰宅してから、今日は横浜駅方面に行く用事があったので、横浜駅近くにある
>プロラボに現像に出して、2時間後に受け取ることができました。

もしよろしかったらどちらかお教え頂けますか?増感で2時間渡しというのは早いですね。




--------------------------------------------------------------------------------
昨晩、遠征しました 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 5月15日(土)23時05分7秒

新月期にも関わらず、まるで梅雨のような天気予報の中で唯一期待できた昨晩、遠征
してきました。

場所は富士山新五合目か天城が迷ったのですが、ニート彗星に間に合うには苦しい時間
だったこと、富士山方面の天気が思わしくなかったことから、狙いを天の川に絞って
天城にしました。
天城には9時半ごろ到着したのですが、割と安全だと思っていた天気が、、なんと辺り
一面の霧でした。しかも天城では縁起の悪い北東の風で、霧(というより低空の雲)が
北東から次々と流れてきています。弱気になりかけたのですが、せっかく来たことだし、
次の日以降の天気に期待できなかったので、車の中で待機していました。

北東の風が次第に東よりに、やがては南風に変わってきて、次第に雲の合間から星が
見え出し、ようやく11時半ごろから北極星も見えてきたので、セッティング開始です。
ただ薄雲が残り透明度も今ひとつだったので、"作品"づくりはあきらめて、しばらく前に
入手したもののまだ使う機会のなかった機材のテスト撮影をすることにしました。

その機材とは、BORG 100ED (115径鏡筒)+マルチフラットナー6x7です。
焦点距離640mm, F6.4の中判対応の鏡筒です。PENTAX 100SDUFよりもうちょっと拡大した
写真を撮りたくなるときがあるので、入手しました。

ただ私の赤道儀はGP-Dですし、鏡筒バンドの固定方法も、長さの短い100SDUFにあわせて
間隔がかなり狭いので、焦点距離が長く、かつ暗くて露出を伸ばす必要のある、この
鏡筒をガイドできるのかに不安がありました。

そこで、この条件のよくないときにそのテストをすることにした訳です。
フィルムはE200、F6.4ですから通常の+1増感であれば60分露出が目安ですが、ちょっと
弱気に+1.5増感で40分露出にすることにしました。

そんなセッティングを一人きりの天城の駐車場でしていました。(昨晩はみなさん、ニート
彗星もあったので、富士山にいかれた方が多かったようですね。)
鹿の鳴き声がすぐ近くで聞こえたりして、やっぱり一人だと寂しいなあと思っていたら
おりよく、けーたろさんが登場してくれました。
けーたろさんも時間的なことからニート彗星をあきらめて天城にしたとのことでした。

二人並んで、1時ごろから撮影を開始しました。
私が狙ったのは、定番のM16・M17の構図と、M8・M20の構図です。昨夏の天候不順の
おかげで、このあたりのいい写真が撮れていなかったのでテスト撮影とはいえ、
狙ってみたかったのです。

しかし皮肉なことに、撮影を開始した頃から透明度が良くなってきました。
素晴らしかった前回ほどではないものの良い方に入る空になってきたのです。
しまった、これだったら(本命の)100SDUFを使うんだったと思いましたが、もう
後戻りもできないので、そのまま続行です。

2時半過ぎに月が昇ってきた後も少し撮影を強行して、露出を変えたりして
トータル4コマ撮ることができました。

撮影の合間には、けーたろさんからお借りした双眼鏡で天の川を流し見たり、
色々と機材の相談をしたりして、楽しかったです。

帰宅してから、今日は横浜駅方面に行く用事があったので、横浜駅近くにある
プロラボに現像に出して、2時間後に受け取ることができました。
値段もいつものところより安いぐらいで、ちょっと感動しました。

結果は、、心配したガイドエラーもなく、まあ満足できるものでした。(よかった。。。)
構図にちょっと不満はありますが、スキャンができたらUPしたいと思います。

以上、長くなりましたが遠征の報告です。




--------------------------------------------------------------------------------
hiro@setagayaさん 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 5月15日(土)22時33分30秒

ご訪問ありがとうございます。

PCによるオートガイドは、予算の都合から始めた苦肉の策でした(笑)。
EM200だと電子工作が必要になりますが、成功されている方もおられます。
もし挑戦される際にはご気軽にご相談ください。

天城や富士山あたりでお会いする機会もあるかと思いますので、実物も
お見せできますね。

今後もよろしくお願いします。






--------------------------------------------------------------------------------
ピント 投稿者:yama  投稿日: 5月14日(金)06時50分30秒

TK_Starlightさん
なるほど、ピクセル数の違いには気が付きませんでした。
ガイド中にASTROSNAPの画面を見ていると、基準から2〜3ピクセルずれてから元に戻る、という動きがよくあります。ToUcamでのわずかなずれがEOS KissDでは10ピクセル以上のずれとなっているんですね。5枚の画像をコンポジットしたのですが、原寸で表示するとわずかに星が変形している物もあります。これらを重ねて明るさかコントラストを調整すると、ずれの部分は明度が元々低いので消えてしまうようです。
露出時間中にほぼ中心にガイドできていれば、デジタルは後の画像処理で対応できると思います。M5の場合はリサイズして小さくしているので、さらに星像自体が引き締まったようにみえるのでしょう。

hiro@setagayaさん
お褒めの言葉ありがとうございます、ピントについては上記のように画像処理でごまかしている部分もあるかと思います。私は明るい星で「2つ穴マスク?」を使用して合わせてから、対象を導入し撮影しています。ファインダーを覗きながら合わせるのですが、最後のつめはよくわからなくなります。さらに短時間露出してパソコンの画面で表示しピントを詰めれば良いのですが、この画像の場合はそこまでやっていません。たまたまちょうど良い具合になったのだと思います。最後の詰めにはヘリコイドがあるとわかりやすいですね。--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:hiro@setagaya  投稿日: 5月13日(木)22時46分14秒

はじめまして、hiro@setagayaと申します。

星空○人さんのHPからたどってやってきました。
TK_Starlight さんのガイド法に興味があります。安易にST4とかAGA1じゃないところがいいですねえ。私は今のところMT160(1000mm)かFSQ106(500mm)をEM200Bに載せて、EOSKissDで撮影しています。5-6分しか露出しないので今のところノータッチなのですが、もっと露出をしてみたいと考えています。

>yamaさん
すばらしい作品ですねえ。ガイドもさることながら、ピントがすごいと思います。
よろしければピント出しの方法を教えてください。
でわでわ



--------------------------------------------------------------------------------
ガイド、うまくいっていますね 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 5月13日(木)14時05分22秒

yamaさん、

画像へのリンク、ありがとうございます。
これだけの長焦点による拡大写真で、ガイドできているのはすごいですね。
ガイド鏡周りの剛性などもうまく行っているということでしょう。

ガイド鏡の焦点距離についてですが、どれぐらいあればいいのかは一概には言えないと
思います。
yamaさんの場合は、見た目の拡大率が同じぐらいになっているということですから、あとは
センサーの解像度(ピクセル数)の違いがありますよね。ToUcamが640x480、EOS KissDが約3000x2000ですから、
ToUcamでの1ピクセルのずれが、EOS KissDでは約4 -5 ピクセルのずれとなるのだと思います。

例えば、EOS KissD側で1ピクセルのずれも許容できないというのであれば、ガイド鏡の焦点距離を
さらに4倍伸ばす必要があることになります。
でも大気の揺らぎ、風などによる望遠鏡のゆれ、ピント合わせの精度などからデジタルといえども、
1ピクセルのずれも許容できないということはないのだと思います。

これぐらいずれが出ると(yamaさんとして)気になるなーという作例があれば、その画像で
微光星が何ピクセルの大きさになっているかを調べ、そこから必要とされるガイド鏡の
焦点距離が逆算できるのでは、と思います。




--------------------------------------------------------------------------------
いまいちですが 投稿者:yama  投稿日: 5月12日(水)06時15分47秒

初めてオートガイドで撮ったM5の画像のURLを記入しました。私が入っている会のアルバムです。みなさまのすばらしい写真とはレベルが違いすぎますが、星が点に写ったのがうれしくて掲載してもらいました。最近は天候が悪く仕事も忙しいため撮影出来ていませんが、これからを楽しみにしています。

こちらの掲示板はよく見せていただいておりますので、私でもお答えできるような事があれば書き込みします。
なお、ガイド鏡のBORG76EDにはコンパクトエクステンダーメタル(バーロー)にさらに延長筒を接続しています。この状態でToUcamを付け替えながら遠くの送電線を画面表示させると、SC200Lと76ED+バーロー共にほぼ同じ大きさに見えます。これは両者が同じ位の焦点距離になっていると考えてよいのでしょうか。

ASTROSNAPでのオートガイドで気づいた点などがあればまた報告したいと思います。
http://www.epo.gr.jp/tara/star/messier/photo_m5.htm



--------------------------------------------------------------------------------
自宅でオートガイドの実験をしていました 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 5月12日(水)00時34分13秒

今日は久しぶりの晴天、今後はしばらく天気が悪そうということで
本当はニート彗星を見に富士山五合目にでも遠征したかったのですが、
それはできず、そのかわりに自宅でオートガイドの実験をしていました。

まずは、前回の遠征時にオートガイドにトラブルが出て応急処置を取って
いたので、その箇所をGW中に修理してありました。そこが以前のように
動作するか、という確認をまずしました。

そのあとで実験していたのは、GW中のもうひとつの工作、PCのシリアルポートに
接続するASTROSNAP用のLX200エミュレータです。
私の機材の場合、ASTROSNAPと望遠鏡の接続はパラレル・ポート経由です。
一方でASTROSNAPで望遠鏡との接続にシリアル・ポートを選択した場合は、LX200
コマンドがシリアル・ポートに出力され、それはLX200やスカイセンサーとの接続に
用います。

ビクセンDD-1や、タカハシの赤道儀の場合は、当然ながらLX200コマンドを受け付け
ませんので(私と同様に)パラレル・ポート経由のリレーボックス接続となるのですが、
ここで問題になるのが、最近のノートPCではパラレル・ポートを持っていないものが
多くなっているということです。
USB-パラレル変換アダプターというものも市販されていますが、ASTROSNAPでは、まず
このような変換アダプターでは使用できません。
一方で、USB-シリアル変換アダプターであれば動作する確率が高いです。

そこで、このようなケースに対する解として考えられるのが、DD-1などであっても
ASTROSNAP側ではLX200コマンドによるシリアル・ポート接続として設定し、PCの
シリアル・ポート(もしくはUSB-シリアル変換アダプター)に、特別なハードウェア、
"LX200 エミュレーター"を接続し、このエミュレーターにDD-1をコントロールさせる、
という方法です。

"LX200 エミュレーター"はPCから送られてくるLX200コマンドを解析して、パラレルに
変換するという動作になります。

この方法はすでに海外の方によって考えられていて、その方のHPでは部品の配布も
行われています。("LX200 Emulator"で検索すればすぐに見つかります。)

私の場合は電子工作も趣味のようなものなので、モーターコントローラーに引き続き
PICマイコンを使って、このLX200エミュレーターを作ってみたのです。
(ちなみにこのエミュレータはオートガイドしか考慮していませんので、LX200が本来
持っているGOTO機能などは動作しません。)

GW中に、モーターをコントロールできるところまでは行っていたので、今日は実際に
オートガイドを行ってみて、うまく動作することを確認しました。

パラレル・ポート接続に比べると、シリアルでのコマンドのやり取りに時間がかかる
ことから、ASTROSNAPでのオートガイド用のパラメータは再度チューンした方が
いいようです。

一応うまく行きましたので、後日HPの方できちんと紹介したいと思います。
私の使用しているノートPCは、USBポートが2つ、パラレル、シリアルがひとつずつ
あるので、将来的には、この1台のPCで、Webカメラを2台つなげて(USB)、パラレル
経由、シリアル経由で2台の赤道儀を同時にオートガイドできるのではないか、と
思っています。(オートガイド用のソフト・ウェアを同時に2つ使用すると、どちらの
ウィンドウがどちらの赤道儀だっけ?と混乱しそうな気もしますが。。。)


でも、こんな実験しているより、ほんとはニート彗星を見たかったです。。
夕方の時点で薄雲が広がっていたので、今日はもうだめだと油断したのが失敗でした。
夜になるとそこそこきれいに晴れましたから。。。
今度天気が良くなるのはいつでしょうかね。。

編集済



--------------------------------------------------------------------------------
yamaさん、ご報告ありがとうございます 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 5月11日(火)21時01分29秒

SC200Lという長焦点でもうまく行ったというのはすごいですね!
私がHPで提供している情報を活用していただけて嬉しい限りです。

これからどんどん撮影されていくのだと思いますが、もしよろしければ、
その成果などご報告ください。

またこちらにもときどき遊びに来て、スカイセンサーでのオートガイドに悩んでいる
方などがおられた際に、アドバイスいただけると助かります。

これからもよろしくお願いします。




--------------------------------------------------------------------------------
初めまして 投稿者:yama  投稿日: 5月11日(火)09時00分15秒

初めまして、天文歴11ヶ月の初心者です。SC200LとEOS Kiss Digitalでの直焦点撮影にこちらのHPに詳しく解説されているASTROSNAPを使ってみました。GP-Dにボーグの76EDをガイド鏡として同架しToUcamとスカイセンサー2000PCの組み合わせです。ASTROSNAPのパラメータはほとんど初期設定のままで使用できました。
Dead Zone1
Reverse Decをチェック
Guiding Interval 10
Motor Speed 15(4方向)
Inertia length 30%
Refresh timing 50ms
SS2000の低速 1倍速
まだ1回しか撮影していないのでもっと適したパラメーター値があるかもしれませんが、取りあえず報告します。手持ちの機材でオートガイドできたのが、なにか得した気分でとてもうれしいです。ASTROSNAPの使い方を私のような初心者にもわかりやすく解説されているTK_Starlightさんに感謝します。



--------------------------------------------------------------------------------
リンクに1件追加しました 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 5月 8日(土)00時38分37秒

タカハシSKY-90と銀塩カメラの組み合わせで直焦点を中心に撮影されている柳原さんのHP、
Yanagi's Web Spaceをリンクに追加しました。

タカハシSKY-90はいい評判を聞きますが、なかなかその作品を目にする機会がまだないので、
とても興味深く、美しい写真が目を惹きます。
撮影場所も、私にとってなじみのある八ヶ岳周辺が多いのに注目しています。

よろしければご覧になってください。

編集済



--------------------------------------------------------------------------------
なんだかいいお話をいただきました 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 5月 8日(土)00時34分7秒

眠々さん、

ありがとうございます。

HPを開設している私の側も、皆さんから色々な情報やお話をいただいて、それがとても
役に立っています。ありがたいことです。

2年ほど前にこの趣味を再開した頃から、ネットでいろいろなことを知ることができて
ずいぶんと助かりました。休眠前は四苦八苦しても、ろくな写真が取れませんでした。。
HPを開設したのも、自分の作品を発表する場とするのと同時に、自分が工夫して身に
つけたものを公開することで、同好の他の方々に役立てれば、という気持ちからでした。

ネットを通じて知り合った方々と現場で楽しいときを過ごせている、それもまた嬉しいです。

ですからHPを開設してよかったなあと思っています。私も背伸びをせず自分のペースで
楽しみながらやっていきますので、これからもよろしくお願いしますね!


>優しい人柄も出ている気がします
照れてしまいます。。でもそう思っていただけるのも、お会いしているとき、ネットなどで
お話しているときが、おかげさまで、私が楽しいときをすごしていて気持ちが穏やか
だからなのでしょう。本当に皆様のおかげです。

仕事中はそうもいかないですねー(笑)。今日も会社では暗い顔をしていました。
ただいま仕事で、はまってますが、それでも仕事を抜け出してニート彗星を
見に行きたいなー。





--------------------------------------------------------------------------------
見せていただきました! 投稿者:眠々  投稿日: 5月 8日(土)00時10分7秒

想像していた通りの素晴らしく魅力的な写真です!TKさんの優しい人柄も出ている気がします。これからもシンプルで温かい写真をお願いします。いかに良い空でも丁寧な撮影が一番と云う事でしょうね。私のあの日は早々に機材不調でしたのでかなりグレてましたが・・(笑)
Matさんと同意見です。デジタルでもアナログでも良質な原板が撮れていれば必要以上な処理は不要でしょう。私もCRTで作業してLCDで仕上げています。音楽製作の現場では1台数千万の機材で録音して一台数百万のスピーカーで再生しますが最後は必ずと言ってイイほど安いラジカセでバランス確認をします(おそらく今でも??)。なんか変な例えになってしまった・・我々天文アマチュアはお構い無しに写真を仕上げても何も問題は無いのでしょうが少し第三者の立場から見直してみると意外な物が見えてきたりしてそれも結構楽しんだり驚いたりしています。しかしHPを主催してらっしゃる方達は大変ですね!いつも2種類以上作るんですかぁ!
ともあれ今の私は持てる機材で頑張れる所で背伸びしない位が居心地がいい感じです(欲しい物は山ほど有りますが(汗!)。
私も頑張りま〜す!!



--------------------------------------------------------------------------------
Re: 画像処理 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 5月 7日(金)23時27分14秒

>画像処理ってやってるときは気づかないのだけど、一日置いて改めてみると「なんだこりゃ?」
>ってな画像になったりしてません?
あります、あります(笑)。

なるべくHPにUPするのも、画像処理が終わってから少し時間を置いて見直してから
としているのですが、それでもこっそり画像を差し替えたり、削除してしまったり、
とやっています。

私もノートPCしか持っていないので、液晶モニタです。
メインに使っているものはAdobe Gammaで液晶なりに調整してありますが、サブのPCの方は
何もしていません。そちらで見ると、うーむ、、ということが多いですねえ。






--------------------------------------------------------------------------------
画像処理 投稿者:Mat  投稿日: 5月 6日(木)22時02分56秒

こんにちは。Matです。

>ただ画像処理といっても、今回のように元の写りがある程度いい場合にはトーンカーブ
>だけ(あとは最後のアンシャープマスク)ですませています。

それで正解だと思いますよ。元が良いとキツい処理をする必要がないですよね。これが
光害かぶりやら露光不足だと勢いギトギトな画像になっちゃったり。。。

画像処理ってやってるときは気づかないのだけど、一日置いて改めてみると「なんだこりゃ?」
ってな画像になったりしてません?
わたしは良くやります(^^;) 特にデジタルにしてから、そーゆー事が多くなりました。

なには無くとも良質な原盤を撮ることは重要だと思います。

モニター調整も難しいですよね。特に天体写真はシャドーの微妙な階調が命ですからねぇ。
私はCRTで調節して、最終的にはノートPCの液晶で合わせてます。おそらく多くの人が
何の調整もしてない(出来ない?)ノートPCの液晶で観てるのかな?と思いまして。

http://www.star-light.info/~mat/



--------------------------------------------------------------------------------
豊田さん、けーたろさん、ご覧いただきありがとうございます 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 5月 5日(水)22時58分19秒

もちろん画像処理に大いに助けられているので、こんなお言葉をいただくとポジの原版は
とてもお見せできなくなってしまいます(笑)。
中判だと、Web展示用には拡大率がとても低く済むので強めの画像処理をしても荒れた
感じが出てこないので助かります。
あのアンタレス付近の画像もプリントする場合はもうちょっと処理を弱くしないとだめだ
と思います。

ただ画像処理といっても、今回のように元の写りがある程度いい場合にはトーンカーブ
だけ(あとは最後のアンシャープマスク)ですませています。
元があまりよくないときにはレベル補正も併用しますが、それ以上はしない(やり方を
知らない)ですね。その代わりトーンカーブはとにかく時間をかけて色々と微調整をして
います。でもモニターの違いもあるので、私が見ているものと皆さんが見ているものは
また違うでしょうから、ときどき不安になります(笑)。

プリントは更に難しいですよね。。
私は写真画質のプリンターを持っていないので、フジカラーのネットプリントを利用
しています。通常のデジカメプリントだと色調補正が入ってしまうのですが、ネット
プリントだと色調補正なしを選ぶことができます。サイズも普通の銀塩プリントのように
各種選べます。
でもどうしても色調は出たとこ勝負のところがあるので、なかなかプリントを頼む
勇気がありません(笑)。
今回の画像は久々にプリントしたいな、と思っていますが、うまくいくでしょうか。。





--------------------------------------------------------------------------------
さすが天城の伝道師ですね! 投稿者:けーたろ  投稿日: 5月 5日(水)20時30分12秒

こんばんわ。前回の天城遠征の作品を見せてもらいました。

さそり座もスタークラウドもすばらしいです!天の川の自然な色もサスガです。
カブリが除去されて、恒星が白くてシャープだと、彩度を高めなくても、散光
星雲の色に透明感が伴って綺麗ですね〜。なにより、とても自然だと思います。
銀塩のバックの青〜シアンを除去すると、とうしても恒星や銀河が赤っぽい色
になってしまいがちなのですが、その傾向を感じさせない仕上がりですね。
これはデジタルor銀塩とか中判or35mmとかの問題ではなくて、良い星像と良い
画像処理が決め手なのだと思います。恐れ入りました。
この良さをプリントするのが意外と難しいのですけど。どうしていらっしゃいます?

しかし天城高原は、とても北緯35°とは思えない低空の暗さですね。
私もお隣りで撮影していましたが、もっと低空を撮れば良かったか?と後悔して
しまいました。私の撮ったスタークラウド(バンビ)は冷静になって見ると、少
し夜露にやられたような星像になっています。恒星の周囲にボケのグラデーション
があると、バック色の補正の時に赤くなってしまいがちなんです。
実は撤収の時には夜露で前面フィルターがマットスクリーン状態になっていたの
でした。^^;

5月後半もまた、こんな空に出会えるといいですね!



--------------------------------------------------------------------------------
画像拝見しました 投稿者:豊田  投稿日: 5月 5日(水)18時14分57秒

こんにちは。
早速画像を拝見させていただきました。
素晴らしい写りについうっとりしてしまいました。うらやましい限りです。
しかし、E200であんなに彩度が高くなるなんて、よほど透明度が良かったのですね。
これがE100Sでしたらもっとすごい写真になるのでしょうか。

やはりそちらの方は緯度が低いので、さそり座あたりは高度が高く条件が良いので
いいですね。

私の方は高度が低いので厳しいですね。おまけに先月は天気があまり良くなくさっぱり
でした。

これからも良い写真を見せてください。






--------------------------------------------------------------------------------
Gallery-1の画像を更新しました 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 5月 5日(水)16時57分30秒

Gallery-1の2点、いて座ースタークラウド付近とさそり座の画像を先月24日の遠征時の
ものに差し替えました。

あの日の透明度のよさのおかげで、ともにきれいな写りになっていると思います。
特にさそり座の方は、ようやくさそりの尾まできれいに写っている画像とすることが
できました。

よろしければご覧ください。




--------------------------------------------------------------------------------
適切なごアドバイスありがとうございます。 投稿者:Saturn-WEB  投稿日: 5月 2日(日)00時38分35秒

>けーたろさん>TK_Starlightさん
ご親切でわかりやすいアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり私の常識は今は通用しないようです。
しかし失敗はより新しい確かな情報をくれます。
もっと精進してできるだけ柔軟に色々と取り入れて行きたいと思います。
低レベルの話ばかりで申し訳ありません。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

>Matさん
はじめまして♪出戻り新米星見人のSaturn-WEBと申します。
素晴らしいHPを拝見させて頂きました。
技術的な詳しい事はわかりませんが、
溜め息が出るほど美しいと思いました。
私もいつかあんな写真が撮ってみたいです。
疲れていてもあんな星を見ると落ち着きます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。




--------------------------------------------------------------------------------
Matさん、お褒めの言葉ありがとうございます 投稿者:TK_Starlight  投稿日: 5月 1日(土)21時49分41秒

あの日の空の条件のよさのおかげです。
天城とも言えども、この時期にあれほどいいのは珍しいのではないでしょうか?私が行った4月24日の土曜日と、あと4月20日の火曜日も良かったそうです。
このようないい条件の日に、よし今日は良さそうだ、行くぞ、とできるかでしょうね。なかなか新月の週末には重なってくれません。

いい空に出会える確率という意味で、しらびそに価値があるのだと思います。(行ったことがないので想像ですが。)

伊豆や富士山は私のいる横浜からは行きやすいのが、とっても助かります。いざとなれば平日に行けなくもない(あくまで私の仕事の場合ですが)ので。埼玉からだと都心を越えるのが大変ですよね。例えば4時間もかけて行く価値があるかというとちょっと?です。

夏場の富士山はやはり厳しいのですね。はくちょう座あたりを標高の高いところで狙いたいなと思ったのですが。。。

編集済



--------------------------------------------------------------------------------
私もフリー版です。 投稿者:けーたろ  投稿日: 5月 1日(土)15時18分31秒

>Matさんはじめまして
フリー版がダウンロードできなくなっているのですね。情報ありがとうございます。
確かに慣れるとすごく便利なソフトだと感じます。
ところでMatさんのページは以前から注目していました。黒いバックでカッコイイですね。
あらためて、ホームページを見せていただきましたが、レベルの高い写真ばかりで唸ってしまいました。私も同じEOS10Dユーザーで、最近では天体写真で使う機会が減っていましたが、Matさんの作品を見て、またこれで狙おうかな?という気になりました。
Matさんの所属されているサークルで、スバル乗りのプロの天気屋は私の知人っぽいです。世の中狭いですね。





--------------------------------------------------------------------------------
ピント合わせソフトDSLR 投稿者:Mat  投稿日: 5月 1日(土)14時06分43秒

といえばフリー版がダウンロード出来なくなってしまいましたね。
シェア版も値上げされてるし…
知れ渡ったとたん、フリー版だけが、ガシガシダウンロードされちゃったんでしょうね。。

ちなみにフリー版を使ってますが、当初使いにくいなと感じてましたが、
最近はとても便利に使えてます。
http://www.star-light.info/~mat