Photographic Workshop in Starlight BBS
過去ログ2004年 1月 - 2月 |
-------------------------------------------------------------------------------- ヤビツ峠 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月24日(火)00時08分18秒 ヤビツ峠は私も昼間通ったことしかありませんので夜の状況はちょっとわかりません。 視界がそれほど良くないようにも思いましたが。。 その更に奥にある宮が瀬湖周辺は観測地として聞いたことがあります。 ただ秦野でしたら、東名高速でもう少し(30分ぐらい)行けば御殿場なので、そこから 富士山周辺まで足を伸ばした方がいいかな、とは思います。 五合目まで登るとちょっと時間がかかりますが、西臼塚あたりでしたら御殿場インター から割とすぐ行けるので、時間的には宮が瀬辺りとそれほど差はないと思います。 (冬場は道路状況から注意が必要です。) 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- 試行錯誤 投稿者:WAKA 投稿日: 2月22日(日)23時06分15秒 レスありがとうございます。いま猛烈な風と雨にさらされております。ここもとても明るく最高の条件で4等くらいですか・・800−1分くらいで真白です。千葉県の南部に出かけるか、とおく山梨まで行くか・・でもなかなか難しいですね。 伊豆高原もそのうち出かけたいな−と思っています。その昔登山途中でみた乗鞍の異様なな雰囲気と排他的環境ではついていけません・。 今日は奥さん孝行で、奏野のあたりをうろうろしてました。ロケハン?強行でヤビツ峠に上りましたが、きっとここはダメだな・・と。その奥の菩提峠にも行きました、こっちはよさそうかな?・・と。いずれにせよ夜にいかないとね・・わかりません。 奥さんの実家から近いので、行きやすい(許可が・・)のが利点というだけですが・・ いずれにせよ、これからもよろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- SS2000PC、オフアキシスガイダーなど 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月22日(日)22時02分33秒 タックさん、 >SS2000PCにはオートガイドとRS232C(PC接続用)と2つのポートがあるのですが >.. >接続しているのはRS232Cの方なので、こちらのスピードを落とさなければ なるほど、SS2000PCでは2つの入力端子に対して別々にスピード設定ができる のですね。これもSS2000PCを使う人にとっては重要な情報ですね。 >オフアキシスガイダーのプリズムの位置を調整すると、標準の位置に比べて >かなり明るくなります。 イメージサークルが小さくて済む一眼デジカメには良い方法ですね。 これでうまく行けば、シンプルなシステムで済みますね。 >横浜市北部ではISO800,120秒の露出でも真っ白になってしまうので 厳しいですね。。 オートガイドなどのシステムが安定されたら、試しに遠征されてみるのもいいかも しれません。横浜市北部からは、富士山、伊豆ぐらいであれば1時間半から 2時間ぐらいで、もっと暗い空に出会うことができますから。 いずれは光害フィルターなどより高くつくことになるとは思いますが(笑)。 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- EM200でオートガイド 投稿者:タック 投稿日: 2月22日(日)07時38分46秒 WAKAさん、 オートガイド成功、おめでとうございます。 >コントロ−ラ−の速度設定を遅くしておかないと・・・ 私もSS2000PCで最初に経験しました。SS2000PCにはオートガイドと RS232C(PC接続用)と2つのポートがあるのですが、一生懸命オートガイド のスピードを低くしていました。冷静に考えたら接続しているのは RS232Cの方なので、こちらのスピードを落とさなければ意味がないのです。(汗) 現在は1倍速に設定してありますが、もう少し低速の方が良いのかも知れません。 TK_Starlightさん、 オフアキシスガイダーのプリズムの位置を調整すると、標準の位置に比べて かなり明るくなります。現在のとこと主鏡10cmに対して、オフアキシスガイダー のポート側は5cmぐらいのガイド鏡の明るさまで改善していますので、ToUcamでも 何とかガイド星を検知することが可能になりました。 横浜市北部ではISO800,120秒の露出でも真っ白になってしまうので光害フィルター を使用しなければせっかくのオートガイダーも無駄になってしまいそうです。 光害フィルターおよびフィルターボックスの出費は痛いですが、入手でき次第 実験を再開する予定です。(最近は星を見ないで実験ばかりしているなぁ〜、笑) -------------------------------------------------------------------------------- WAKAさん、ご報告ありがとうございます 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月22日(日)01時21分41秒 EM200でもオートガイドが動作したとのこと、よかったですね! ここまで動けば、あとはASTROSNAPのパラメータを調整することで もっと長時間のオートガイドが安定してできると思います。 >@接続直後にかってに架台が動くこと これはASTROSNAPの問題点のひとつです。パラレル・ポートの初期化を していないためと思われます。 接続直後に勝手に架台が動作しているようでしたら、Telescopeメニューで Stopをクリックするようにしてください。それで架台は停止して、あとは 正常に動作するようになります。 >Aコントロ−ラ−の速度設定を遅くしておかないと、そのうちビュ−ンと >架台がどっかに動いてしまうこと >B追尾初めて10分ころに大きくガイドがずれることがあり、この時に速度設定が >高速になっていると大変!架台が勝手にどっかに移動します。 基本的にコントローラーの速度設定は一番遅いモードにしておくことをお薦めします。 その方が追尾精度は良いはずです。架台のコントローラ側を早く設定する場合には、 ASTROSNAP側のモータースピードの設定の値も大きくしてください。 またこれとも関連するのですが、ガイド星はASTROSNAP画面の赤いカーソル内部に常に 存在する必要があります。強風、あるいは過修正によりこのカーソル外に出てしまうと それ以降の動作は正常にはなりません。 ASTROSNAPのデフォルト設定では、このカーソルの大きさが小さすぎるため、大きな サイズに変更してください。 メイン・ウィンドウ右上の"Zones"の"Detetion"の数値をスライドバーで大きくすると カーソルの大きさも大きくなりますので適宜調整します。私は大体150ぐらいで使って います。 >手持ちのToUcamと数千円のボックス、フリ−のソフトでのオ−トガイド・・ >STV買おうかな?って思っていただけに・・感激!です。 嬉しいお言葉です。STVなどのオートガイダーのお値段は高いですからね。。 直焦点撮影をはじめたいと思っても、ここで引っかかる方って多いと思うのです。 ちなみにWebカメラとしては、ToUcamでなくとももっと入手しやすい他のもの、 Qcam4000などでもよいですし、あるいはWATECなどのCCDをすでにお持ちの方で あれば、USBなどのビデオ・キャプチャデバイスを使用すればASTROSNAPでも 使うことができます。感度が低くてもいいのであれば、同様にしてミードの エレクトロニック・アイピースを使うこともできます。 要は、Windows標準I/Fのビデオ・デバイスであればなんでもいいのです。 >追加のレポ−トをいずれさせて戴きます。 はい、楽しみにしています。 >こんな簡単な電子工作にも?? 電子工作が得意でない方のために、どこかの販売店か、どなたか(ネット・オークション に製作物を出品しているような方)が、リレーボックス(タカハシ用、DD-1用など)を 安く販売してくれれば、言うことなしなのですが。。 私にはその余力はございません(笑)。 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- EM200TEMMAUでのガイド 投稿者:WAKA 投稿日: 2月21日(土)23時24分46秒 TK_Starlight さん,色々ご指導頂きありがとうございます。昨晩、そして今日とオ−トガイダ−のテストを行いました。私の架台はEM200TEMMAUですので、リレ−ボックスの製作からのスタ−トでした。まず、回路図??そして部品の調達・・とこの辺からご親切に対応をしていただきました。遠い昔に真空管を使った無線機などの製作は行っていましたが、こんな簡単な電子工作にも??で、お恥ずかしいかぎりです。 ま、ケ−スの加工や半田付けくらいはなんとかなったのがせめてもの慰め?でしょうか。 本題のオ−トガイドですが一応20分−30分は追尾可能であることを確認しました。まさに、やった−の感激です。(^_^) トラッキング状態をみていましても、架台が必死に☆を捕まえている状態が判り、とても楽しく感じました。一応と言うのも以下の様な問題がまだあるからです。 @接続直後にかってに架台が動くこと Aコントロ−ラ−の速度設定を遅くしておかないと、そのうちビュ−ンと架台がどっかに動いてしまうこと。 B追尾初めて10分ころに大きくガイドがずれることがあり、この時に速度設定が高速になっていると大変!架台が勝手にどっかに移動します。 CEM200では少々の風ではびくともしません。上記の様なエラ−が起きないときは、強風下(マンションの7階ル−フバルコニ−で撮ってます。)でも確実にガイドします。 本番は郊外でのデジカメ撮像です。今から楽しみにしています。 さて、それまでに問題を解決しないと・・ いずれにせよ、手持ちのToUcamと数千円のボックス、フリ−のソフトでのオ−トガイド・・STV買おうかな?って思っていただけに・・感激!です。 ご教示戴いたTK_Starlight さんありがとうございます。そしてこのBBSを参考にさせて戴きました。かさねて御礼申し上げます。これからもよろしく。 追加のレポ−トをいずれさせて戴きます。 -------------------------------------------------------------------------------- なるほど・・ 投稿者:前嶋 投稿日: 2月21日(土)04時13分16秒 >前嶋さんのバッテリーも過放電により弱ってしまったのではないでしょうか? あきらめて新しいバッテリーを購入されるのが良いかと思います。 TK_Starlight さん豊田さんアドバイスありがとうございます。 確かに遠征から帰ってきた後は次回の遠征まで充電する事はしませんでした・・ 私はST-4用とヒーター用には車のバッテリーを1つずつ使い、望遠鏡用にはDCワークを使っていますが、やはりメンテナンスが大事だという事がわかりました。 バッテリーが弱りかけていたのはわかっていたので、2つのバッテリーを並列に結線してみようかな?と思ったのですが、やっぱこの際新しいのを買うことにしました。 いろいろと参考になりました。ありがとうございました!! -------------------------------------------------------------------------------- フォロー、ありがとうございます 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月20日(金)23時48分8秒 豊田さん、 フォローありがとうございます。 自動車のバッテリーなどは使いすぎによる過放電に弱いのがネックですよね。 一度過放電してしまうともう容量が戻りません。 前嶋さんのバッテリーも過放電により弱ってしまったのではないでしょうか? あきらめて新しいバッテリーを購入されるのが良いかと思います。 ある意味バッテリーは消耗品ですよね。世間的に回収の仕組みも整っている ようなので、その仕組みにのって、しかるべきところに古いバッテリーを 回収してもらっていれば環境への配慮はしている、という理解でよいのでは ないでしょうか。 -------------------------------------------------------------------------------- >バッテリー 投稿者:豊田 投稿日: 2月20日(金)20時42分33秒 こんばんは。 横からすいません。 私もST-4を自動車用のバッテリーで使用していますが、大きさは55D23Lです。 だいたい一晩9時間くらいの使用でしたら、二晩くらい使用すると充電する ようにしています。 それ以上使用すると充電がかなりきついようですね。 それからバッテリーからとっている電源は、ST-4とロスマンディーZ赤道儀の電源 と、ケンドリックヒータの28cm用です。 カメラの吸引ポンプとか乾燥空気を送るポンプなどはDCワークをそれぞれ1個ずつ 使っています。 私もディープサイクルバッテリーは気になっていますが、かなり重たそうなので ちょっとあきらめ気味です。 -------------------------------------------------------------------------------- バッテリー 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月20日(金)08時30分18秒 前嶋さん、 遠征お疲れ様でした。 バッテリーですが、私は(意外かもしれませんが)シールド鉛蓄電池12V 7.2Ahのもの 2個ですんでいます。一番喰うPCは何とかPC本体のバッテリーで一晩は持たせている ので。(PCは拡張バッテリーを使えるタイプなので) 12V 7.2Ahをひとつは、赤道儀のモーター(200mA)とガイド鏡のヒーター(300mA)、 吸引ポンプ(200mA)に使うので、こちらは計算上9時間ぐらい持つはずです。 7.2A / (0.2+0.3+0.2) = 10時間で、ちょっと余裕を見て9時間かな?と。 もうひとつを写真鏡のヒーター(ヒーター強で700mA)に使うので、こちらも9時間ですね。 でも最近は吸引を始めたのと、星野用にもうひとつ赤道儀を使うことがあり、 ちょっと余裕がなくなってきたので、もうひとつ12V 7.2Ahのバッテリーを買おうかな、 と思っています。 気をつけているのは、使いすぎて過放電状態にならないようにすることと、 遠征数日前に必ず充電をしておくこと、遠征から帰ってきてもなるべく早く充電して おくこと、ですね。 バッテリー一つ一つに上記用途に電源を分配する電源ボックスを自作して、 そこにバッテリー電圧をモニターするLEDをつけて、そのLEDが消えたらバッテリー終了 とわかるようにしています。ただそこまでいったことはまだありません。 ディープサイクルバッテリーを考えたこともあるのですが、あの大きさ、重さは つらいなあと思ってやめました。 -------------------------------------------------------------------------------- バッテリーについて・・ 投稿者:前嶋 投稿日: 2月20日(金)06時04分17秒 TK_Starlight さんおはようございます。前嶋です。昨日の天城遠征で突如バッテリーがダウンしてしまい、ST-4が動かなくなってしまいました。せっかくの遠征だったのですが、とても残念です。やはり車のバッテリーじゃ頼りないですね??いっその事発電機復活させてみようかな??TK_Starlightさんはバッテリーは何をお使いですか? PS・・今日の天城はずっと快晴で、風もなく気温はー3.5度までしか下がりませんでした。 とても快適でした。しかしシーングはあまりよくなかったです。バッテリーがダウンしたので、ずっと星景を撮影してました。 -------------------------------------------------------------------------------- ロシア対角魚眼レンズ 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月20日(金)02時36分5秒 先のLinkのお店では在庫は今現在ないようですね。 こちらはありそうです。 http://www.king-2.co.jp/ なんだか私も欲しくなってきました。。 -------------------------------------------------------------------------------- 久しぶりに惑星を見ていました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月20日(金)01時29分47秒 新月期ですからほんとは遠征したいのですが、諸事情から難しいので、今日は 自宅で惑星観望をしました。 ここ数日春を思わせる天候が続いているせいでしょうか、気流の状態はなかなか良好で、 ED102SSを出してすぐの状態、温度順応がまだのときで土星のカッシーニの隙間が はっきりと見えました。 はじめはED102SSとF2経緯台の組み合わせで、土星、オリオン大星雲とトラベジウム、 リゲルの伴星を見ました。 リゲルの伴星を見たのは初めてで、割と簡単に見ることができたので、ED102SSなかなか 優秀だと思ったのですが、あとでネットで調べてみると、もっと小口径から見ることが できるものなのですね。。 ちょっと時間を置いてからGPDに載せ変えて、土星と木星を見ました。 テレビューの3倍バロー、笠井のショート2倍バロー、ビクセンの輸出用PL9.5mm、7.3mm といったところで、色々比べながら、楽しみました。 今日の見たところでは、笠井のショート2倍バローとビクセンのPL7.3mmの組み合わせも なかなか良かったです。以前に笠井のバローを使ったときは色収差が気になったの ですが、今日は木星を見ても気になりませんでした。アイピースの違いでしょうか? これなら天頂プリズムを使っての観望に使えるな(ショートバローですから)、と 思いました。 テレビュー3倍バローとビクセンのPL7.3mmを組み合わせると271倍になるのですが、 これだとさすがに過剰倍率で像の甘さが目に付きました。 土星のカッシーニは全周にわたってはっきりと見え、本体の縞もわかりました。 木星は大赤斑が見える時間ではなかったのは残念ですが、縞模様がうねっている 様子を見ることができました。 観望の合間にはToUcamで撮影しました。木星を撮影したのは初めてですが、うまく 撮れているでしょうか。。 Registaxもまだあまり使いこなせていないのですが、画像処理を試してみます。 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- 広角レンズ 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月20日(金)01時28分2秒 星空素人さん、 こんばんは。 広角レンズがあると星景・星野にほんと重宝します。 ただ広角レンズの星野は画像処理がなかなか難しくて、空のいいところで ないと綺麗な写真にならないように思います。 画像処理は一般的にコントラストを強調しますから、原版では気づかないぐらいの 光害でも画像処理をすると、(天の川や星雲と一緒に)浮き出てきてしまいます。 天城の南天ならOKですね。星空素人さんは早ければ1時間で天城に着くとのことなので、 天の川の写真など撮られるといいのでないでしょうか? 星空素人さんは銀塩でしたらVX-1ですから、PENTAXマウントですよね。 そうすると超広角はどのレンズがいいのでしょうね。 PENTAX純正の20mmF2.8はどうなのでしょう?あまり天体写真では見かけません。 私が先に書いたように、シグマの対角魚眼15mmF2.8か、ロシアレンズの 同じく対角魚眼、MC ZENITAR-M 16mmF2.8を使われている人は結構おられるようです。 MC ZENITAR-M 16mmF2.8は2万円弱で手に入りそうなので、いいかもしれないですね。 http://www.suzuki-shop.com/zenit/product.html 超広角でなければ、私も使っているPENTAX純正のFA28mmF2.8はお薦めです。 28mmレンズも天の川を撮るときなどに重宝する画角です。 ちなみに、AFレンズは(シグマのものなど)ピントの距離指標があてにならず無限遠が ずれていてピントに要注意と聞きますが、私の使っているPENTAX, NikonのAFレンズは 平気ですね。(もちろんNikon ED AF180mmF2.8はこれにあてはまりません。) でも星野もやりだすと星野専用の赤道儀が別に欲しくなりますよ(笑)。 -------------------------------------------------------------------------------- 20mmレンズ 投稿者:星空素人 投稿日: 2月19日(木)23時47分44秒 こんばんは、現在直焦点で星雲星団にチャレンジしていますがTK_StarlightさんのGallery - 1の星景・星野写真にあるような広角の写真も撮りたいと思っています。持っている機材でやるしかないですが18mmや20mmなどのレンズも欲しいですね -------------------------------------------------------------------------------- お恥ずかしい・・(笑) 投稿者:つとやん 投稿日: 2月16日(月)12時15分20秒 コシナーのピントリングって逆回転なのね・・(笑) -------------------------------------------------------------------------------- 20ミリレンズ 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月15日(日)23時39分42秒 つとやんさん、 そうですか、それは残念ですねえ。 私のニコンも天体用としては今ひとつだし、やっぱり20ミリぐらいの超広角は (天体用には)難しいのでしょうか。 その一方で、シグマの対角魚眼を天体に使われている人は結構いらっしゃいますね。 魚眼の方が収差の補正は楽なのかもしれませんね。 -------------------------------------------------------------------------------- 原因不明・・ 投稿者:つとやん 投稿日: 2月15日(日)10時46分41秒 コシナー20ミリですが、∞オーバーか?と思えるような星像に少しショック・・。それに周辺減光にも・・。うーーん、こんなものなのかなぁ・・? -------------------------------------------------------------------------------- HP、一部更新しました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月15日(日)00時54分21秒 自作機材のページで、オートガイドに用いているリレーボックスの内部写真を 追加しました。 またピント合わせ用のナイフエッジ・アダプターの改良版を作成したので、 その記述も追加しました。 -------------------------------------------------------------------------------- タックさんのHP 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月14日(土)00時55分28秒 タックさん、 タックさんのHPは以前より拝見したことがありました。 お住まいが、私のところととても近いようなので、 EOS Kiss Digitalでどこまで写るかとても興味があります。 またお使いの赤道儀、GM-8も使い勝手など気になります。 色々とご報告が楽しみです。 オフアキシス・ガイダーについては、ToUcamでは 冷却CCDなどよりはずっと感度が落ちるので 厳しいでしょうね。。 やはり、ガイド鏡+ガイドマウントがあるとよいかと 思います。 もしかしたら、Matさんがご自分のHPでご紹介されているように ミニボーグ+ファインダー脚でもいけるかもしれませんね。 ただお使いの光学系が私のものより、ガイドずれの許容度が ずっと小さいと思います。 私のものは、撮影鏡が焦点距離400mmに対して、ガイド鏡が 焦点距離1,100mm(バローレンズ使用)で、計算上は、 PC画面上でのずれが5ピクセル以下ぐらいが、ずれの許容度だと 思いました。(実際にはもっとずれても、フィルム上では わからないようですが) ミニボーグ・クラスだと、ガイド鏡としてちょっと焦点距離が 足りないかもしれませんね。 -------------------------------------------------------------------------------- 大砲、、、ですよね 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月14日(土)00時53分48秒 だんなさん、 確かに10cmクラスだと大砲という感じになってきますよね。 以前に持っていたミザールの127Rは本当に大きかったです。 置き場所には困るし、車には詰めないしで、結局手放して しまいました。 (手放すときに、梱包するのがまた大変でした。。。) ED102Sも普通乗用車のトランクに積めるかは微妙かも しれないですね。 短焦点の取り回しのしやすさというのは、気軽に星を見る 回数も増えていいです。 -------------------------------------------------------------------------------- SS2000PCとAstroSnapの実験 投稿者:タック 投稿日: 2月12日(木)07時51分41秒 TK_Starlightさん、まだ星雲・星団の撮影には至っていませんが こちらに実験結果を載せておきます。 SS2000PCとAstroSnapの実験 -------------------------------------------------------------------------------- でっかいです 投稿者:だんな 投稿日: 2月11日(水)23時59分20秒 こんばんは。だんなです。 相変わらずダンボールに埋もれています。 今日、たまたま別の用事でヨドバシカメラに行ったのですが、 ED102S+SX赤道儀の実物展示があったので見てきました。 ひとこと、でっかいです。まさに大砲。 水道橋の店でTOA130をみたときもびっくりしましたが ED102Sも十分大きいですし、長いです。 風の影響とか受けそうです。 あれを振り回したり、いちいち持ち運ぶのって、、、 やはり短焦点ですかね・・・。 -------------------------------------------------------------------------------- だんなさん、お引越し、お疲れ様です。 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月11日(水)00時55分49秒 まだまだ色々と大変だとは思いますが、お疲れ様です。 空の具合は、私のところと同じぐらいでしょうか。 私は、惑星観望の合間にプラネタリウムソフトと空を見比べながら、 あー、今日は何等星まで見えるなあ、とよくやっています(笑)。 私の住んでいる横浜北部では、秋、冬は四等星まで見えたりしますが、 春、夏など条件が悪い夜には二等星まで(北斗七星や北極星がやっと)、 となりますね。 この空だと星雲・星団で見ておもしろいと思えるのは、M42ぐらいで、 そのM42ですら、空の暗いところで見ると、へー、実はこんなに 凄かったんだと改めて感じます。 なにはともあれ、ひと段落してからのお買い物のご報告、楽しみに しています(笑)。 -------------------------------------------------------------------------------- ようやく復活しました 投稿者:だんな 投稿日: 2月 9日(月)22時26分55秒 こんばんは。だんなです。 引越しの片付けもまだ済んでいませんが、 ようやくネット環境(だけ)は立ち上がりました。 ここはさすがに都内だけあって空が明るいですね(汗) しかし、肉眼でM42が見えたり(妻もわかると言っていました) 透明度がやや悪くてもすばるを4〜5個程度肉眼で数えられたりと、 意外に夜になると星が見えます。 今手持ちに望遠鏡が全くありませんが、 片づけが済んでひと段落したら、いよいよお買い物です(笑) -------------------------------------------------------------------------------- オートガイド成功のご報告、ありがとうございます 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月 8日(日)18時11分59秒 タックさん、 SS2000PCでの成功のご報告、ありがとうございます。 SS2000PCでしたらユーザー数も多いでしょうし、自作なしにオートガイドが 実現できてしまうので、多くの人にとってメリットがあると思います。 HPを開設し、この方法を紹介して、よかったなと思えて嬉しいです。 デジカメで星雲・星団を撮られるのだと思いますが、そちらも うまくいきましたら教えてください。 もしよろしければ画像なども公開いただけると嬉しいです。 -------------------------------------------------------------------------------- ペンタ67と吸引 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月 8日(日)18時06分27秒 みなさん、 色々とアドバイス、ありがとうございます。 >ちなみにペンタ67は長時間露光の撮影は1コマ飛ばしにしたほうが >良いようですよ。 !!確かに、浮き上がりが発生したコマは長時間露出をした次のコマでしたね。 今度から1コマ飛ばしにします。 >来週あたり、また天城に行って、 そうですよね、そろそろ遠征できる時期になってきましたよね。 ところが私は前回の遠征で風邪を引いてしまい、それがいまだに すっきりと治っていません。。(仕事には行ける程度ですが。) 週末にもそれなりに用事が入ってしまっているので、今月はまだ いけるかどうかの目処が立っていません。 -------------------------------------------------------------------------------- SS2000PC&AstroSnap 投稿者:タック 投稿日: 2月 7日(土)20時31分1秒 TK_Starlightさん、 今日は月が明るいので、撮影はやめてToUCam+SS2000PC&AstroSnapのAutoguiderの Testを実施しました。TK_StarlightさんのTipsを頼りに、10cm屈折主鏡をガイド鏡 にして実験したのですが、ガイド星は無事に15x15 Pixelsの赤いサイトファインダー の中からはみでることなく20分以上が経過しました。 ガイド星がずれはじめると、正しい方向に修正をかけていますので、Autoguider として正しく機能しているようです。なお使用したパラメーターは次のとおりです。 Motor Speed = 5 (4方向とも) Backlash (Inertia Length) = 30% Dead Zone = 5 pixels Guiding Interval =10 Refresh Rate = 100ms Dead Zoneを小さくすると、補正に失敗するようなのでとりあえず5 pixels と大きめのパラメーターにしています。これで簡易Autogauiderのめどが たちました。つぎはデジカメで撮影した画像で星が流れることなく撮影できるか どうかですね。有用な情報ありがとうございました。 -------------------------------------------------------------------------------- 6×7 投稿者:つとやん 投稿日: 2月 7日(土)12時01分41秒 ほほぅ、光映舎のものを持っておりますが、そのような違いがあるんですね〜。勉強になります。 この前、使ったときに全面感光してて、原因がわかりません・・。二日に分けて撮影したので、裏蓋が開いてたのか?と思いましたが、パーフォレーションの内側だけ、それもコマとかの隙間が無く、という状態でした。何が原因なんだろ?勿論、前面のスリット(?)の閉め忘れはしてません・・。 コシナー☆はい(この前使った時は大失敗、つゆだくの状態で撮影してましたので・・笑) -------------------------------------------------------------------------------- ペンタ67と吸引 投稿者:けーたろ 投稿日: 2月 7日(土)03時21分46秒 こんばんわ。 私もペンタックス6×7を所有しています。 (最近2台目をオークションで落札しました。) 1台目は光映舎の吸引加工(水道橋経由ですが)を施しています。 Matさんがご指摘の通り、見事な圧力カブリが出ました。(俗称:光映舎カブリ) 最初は現像ムラかと思い。現像所に問い合わせたほどです。 この現象は湿度が高いと出るので、吸引改造と同時に施した 乾燥空気用ニップルから、乾燥空気を送り続けることで改善しました。 しかし、フィルムは乾燥しすぎると、縮む傾向がありフィルムの片側が 若干流れる現象も観測されました。難しいところです。 光映舎の場合はポンプの吸う力が強すぎないほうが良いようです。 2台目は三ツ星製の裏蓋(多分同じ物ですよね。)なので、乾燥空気は 必要ないのですが、逆にポンプは強力なものが必要なようです。ポンプは 光映舎でも三ツ星でも扱ってる12Vの強力な奴です。2台目の使用は これからなので、TK_Starlightさんと同じ悩みとなるか?結果が出たら ご報告します。 あ、ちなみにペンタ67は長時間露光の撮影は1コマ飛ばしにしたほうが 良いようですよ。撮影中に次のコマのところで強く折れ曲がる構造なので、 次のコマが浮きやすくなるらしいです。 やはり中判の魅力がA4〜A3サイズに引伸ばしたときに発揮されると 思います。 私は面積のある散光星雲は67サイズのE200またはE100Sで。 銀河等のアップはEOS10Dで。という風に使い分けて行こうと思います。 IRカットフィルタを外す改造をしたEOS10Dの作例を見てからは、ノーマル EOS10DでHαを狙う気が失せました…。 来週あたり、また天城に行って、EOS10Dで銀河にまじめに取り組んでみたい です。まだコンポジットもしたことがない…。 PICの件ではお世話になっています。今後ともよろしくお願いします。-------------------------------------------------------------------------------- こんばんは 投稿者:Mat 投稿日: 2月 6日(金)23時52分30秒 こんばんは。Matです。 中版になるとフィルム面積が大きいので、浮き上がりやフィルムが動いたりして失敗しちゃいますよね。 私は今のところ光映舎のアストロカメラでフィルムの浮き上がりによる失敗は経験してません。 しかし光映舎のは吸引ポンプが強力で、吸引溝も深く圧板かぶりがあるとか。。 それと某望遠鏡販売店の店長?曰く「吸引すれば完璧という事はない!」そうです。 web掲載についてですが、画像を少し大きくして掲載してみてはどうでしょうか? でも中版の良さって本来、プリントでこそ生きてくるものなんですよね。。。 http://www.star-light.info/~mat -------------------------------------------------------------------------------- 先日の遠征の結果 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月 6日(金)21時26分53秒 先週の遠征の結果についてのご報告です。 フィルムが数日前に現像から上がってきていましたので。 問題点としてはフィルムの浮き上がりが発生しているコマがありました。 フィルム吸引を行っており、かつ湿度の低い天候であったにも関わらず 浮き上がりが発生したということで、ちょっとショックです。 対策としても手が思い浮かびません。あとは運次第ということなので しょうか。 問題点としてはそれだけだったので、2コマほど、そこそこ撮れいてる ものがありました。ただ対象の高度がすっかり低くなった中での撮影と いうことで発色などがよくありませんでした。 画像処理にて整えることも試しているのですが、なかなか思うように いきません。 もともと35mm判で撮影しているときから、私にとっては星野写真より 直焦点の方が画像処理を行いやすかったのですが、今回中判になった ということで、直焦点であっても星野写真的になってきたのですよね。 100SDUF + 6x7だと、35mm判の200mm望遠レンズぐらいに相当します。 なかなか画像処理の結果が思うようになりません。 おまけにWebで公開する画像にはそれほど解像度が要求されないため 中判の良さというのが出てこないのです。 35mm判の直焦点と並べてしまうと、35mm判の方が、見かけ上の拡大率が 高く、かつ画像処理もうまく行っているために、見映えがいいのです。 (少なくとも私の好みです。) もちろんプリントで比べると中判のキメの細かさ、というのが出てくると 思うのですが。。 ちょっと、HPでの展示方法に悩み中です。 それとも、もっと写りが良くなることを期待して今回は展示を行わないか。。 -------------------------------------------------------------------------------- コシナですか 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月 6日(金)00時41分21秒 つとやんさん、 コシナはコスト・パフォーマンスが素晴らしいですよね。 もし星野写真などに使われる機会がありましたら、その感想を お聞かせください。 -------------------------------------------------------------------------------- 20ミリは 投稿者:つとやん 投稿日: 2月 5日(木)12時20分46秒 コシナーでぇす(笑)個人的には今のところ、広角に気持ちがのりきってないので・・(笑) -------------------------------------------------------------------------------- ご指導感謝します 投稿者:WAKA 投稿日: 2月 5日(木)04時27分13秒 starlightさん、ご指導ありがとうございます。(^_^) いや−ほんとに参ったなって感じです。とても自作の無線機で交信していたオタクとは思えませんね・・頭の中ではイメ−ジできても実際は、??ですもん。でも、頑張りますよろしくお願いします。きっと、な−んだってことなのでしょうけど・・。 なにせその昔冷却CCDかめらのCCDを清掃中にあの細い配線をぶちきって、壊してしまうような輩ですからね、ま、知るべしですが。とにかく頑張って見ます、宜しくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- かっちゃん、災難でしたね 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月 4日(水)23時42分57秒 途中報告ありがとうございます。 そうですか、壊れてしまいましたか。。 ミードですから、修理にどれぐらいかかるのか(お金、期間)ちょっと心配ですね。 今となってはどうしようもありませんから、待ちましょう。 どうせ寒い時期ですから。。。 -------------------------------------------------------------------------------- 電子部品の入手先 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月 4日(水)23時39分39秒 WAKAさん、 私がよく使うのは秋葉原の千石通商です。HPによる通信販売もしていますが、 ざっとみるとミニDIN6ピン オスのコネクタは通信販売では扱っていないようです。 店頭では販売していると思います。 http://www.sengoku.co.jp/ 基板やシャーシの大きさなども手にとって確認した方がよいと思いますので、 足を運ばれることをお薦めします。 東急ハンズでもたいていの電子部品は買えるのですが、千葉方面には 店舗がないのですね。。 電子工作入門については、私のHPのLinkにも2つのせてありますので、 そちらのHPにもぜひ目を通してください。 私の作ったリレーボックス内部などの写真については、後日メールにてお送りします。 たぶん週末になると思います。 またリレーボックスの回路図にも、間違いやすいトランジスタのエミッタ(E)、 コレクタ(C)、ベース(B)のマークをつけておきました。 記号を見ればわかる人にはわかるのですが、私自身よく、あれ、どっちだっけ? となるので。 トランジスタの3本足がどれがどれであるかについては上記のHPに説明が のっています。 -------------------------------------------------------------------------------- お久しぶりです。 投稿者:かっちゃん 投稿日: 2月 4日(水)20時41分8秒 大変ご無沙汰しています。 以前ご指導いただいてから、アストロスナップを試したくてウズウズしているのですが・・・天気の都合と仕事の都合が合わず、全くテストできていません。 そんな中でも、退屈しのぎに望遠鏡は毎日いじっていました。。。 以前から不満に思っていたLX90のリモコンのコードが短い問題を解決したく思い、パソコン用のLANのクロスケーブルにて延長する事を決意しました。 慎重に行ったつもりでしたが・・・・なんと! ショートさせてしまいました。 結果はご想像の通りです。 全く動かなくなってしまいました。 涙・・・ 現在は望遠鏡を触る事も、アストロスナップを試す事も出来ずにいます。 望遠鏡はミックインターナショナルに入院中ですので、しばらくは帰ってきそうにありません。うぅ〜〜 涙・・・・・ 望遠鏡が帰ってきたら、必ずやアストロスナップのテストを行い、結果を出したいと考えています。 教えて欲しい時だけ質問攻めで、後は知らん振りでは失礼なので・・・途中経過報告とさせて頂きます。 見捨てないで、これからもご指導下さいね! ^−^ PS・・・・・本当にどんくさい自分が、嫌になってきます。 皆様にも宜しくお伝え下さい。 失礼致します。 http://homepage3.nifty.com/onokazu/index.html -------------------------------------------------------------------------------- う〜ん・・・ 投稿者:WAKA 投稿日: 2月 4日(水)05時26分53秒 一応内容は理解できましたが、実際作ろうとすると基板?への配置やら、コネクタ−などの部品調達やら、判らないことだらけ・・できましたら、隅っこに写っています写真の拡大像など・お見せ願えませんか? やはり、真空管工作の時代の技術?では??です。ごめんなさい・・ ほんと まいったな・・ (^_^;) -------------------------------------------------------------------------------- 感激です・・(^_^) 投稿者:WAKA 投稿日: 2月 3日(火)23時07分52秒 とてもご丁寧なお返事ありがとうございました。ほんと・・感激しました。astrosnapについてはぼちぼちやって見ようかと思います。電気工作なんかは、その昔真空管で無線機を作って以来のことですから、全く??なのですが・・(^_^;) また、色々とご教示下さい。・・と言っても全く自身無し・・ 天城の件はサイトで見せて戴きました。う〜ん、こちらは海を隔てた千葉ですから・ねえ。あの近くのホテルにでも泊まって・家族をそこに放り込んで、行きますか。などとよからぬことを考えています。初めて天体に興味を持ったのが東京オリンピックの年・・それから40年近く、器材は変わり、望遠鏡もすごいことに・・ついでに環境も・・ 当時手がとても届かなかった器材をへそくりで買うことはできても、星空は遠くなってしまいました。ま、ぼちぼちやって行きます。今後ともよろしく・・です。 -------------------------------------------------------------------------------- EM200 TEMMAとASTROSNAP 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月 3日(火)22時35分35秒 WAKAさん、 はじめまして、私のHPをご覧いただきありがとうございます。 EM200 TEMMAとASTROSNAPの組み合わせですが、使えると思います。 ただ、パソコンのパラレル・ポート(プリンタ・ポート)とEM200 TEMMMAの オートガイド端子をつなぐリレーボックスを自作する必要があります。 その回路としては、EM200 TEMMAであれば、私がHPで簡単に紹介したもので 動作すると思います。 オートガイド端子がどうなっているかについては、Orcaさんという方が 開設されている"Star Light Laboratory"というHPで解説されています。 個人の方のHPですのでURLをここに記載するのは控えますが、検索エンジン にて、"star light laboratory"をキーワードに日本語のページを検索とすれば 簡単に見つけることができます。 なおOrcaさんのHPで"COMMON"と書かれているところは、私のHPでは"GND"にあたる とお考えください。 私のHPの以下のページで、リレーボックスについて簡単に説明しています。 http://home.f00.itscom.net/ws_star/hintstipspagefiles/relaybox.htm その内容をEM200用に補足すれば、 パラレル・ポート2番ピン(Dec+) を EM200 オートガイド端子4番ピンへ パラレル・ポート3番ピン(Dec-) を EM200 オートガイド端子5番ピンへ パラレル・ポート4番ピン(RA-) を EM200 オートガイド端子3番ピンへ パラレル・ポート5番ピン(RA+) を EM200 オートガイド端子2番ピンへ パラレル・ポート18番ピンから25番ピン(計8本、GND) を EM200 オートガイド端子6番ピンへ となります。GNDを除いた4本の信号線は直結するのではなくて、上記のページの 下部にある回路図に従って、抵抗とトランジスタ経由で接続します。 抵抗の値は、厳密である必要はありませんが、1Kオームから10Kオームぐらいの値で 大丈夫だと思います。 遠征場所については、どちらにお住まいかで変わってきますよね。 私や前嶋さん、けーたろさんは、東名高速にアクセスしやすい場所なので、 富士山や天城(伊豆)が行きやすいのですが、例えば、東名高速にのるまで 1時間以上もかかるようでしたら、また違う場所の方がいいのかもしれません。 天城がよい場所だといっても、4,5時間もかけて行く価値のある場所であるかは ちょっと疑問です。 ご不明な点があれば、またご気軽にご相談ください。 -------------------------------------------------------------------------------- 知りたいこと・・ 投稿者:WAKA 投稿日: 2月 3日(火)16時10分4秒 astrosnapのこと天城のこと、まさに目から鱗で・・星仲間の友人からサイトのことを聞き、う〜んとうなることしきりです。私はEM200TEMMA2なのですが・・どうなんでしょう?使えるのでしょうか?・・また、遠征場所も、??です。今後、いろいろお教え願えればと思います。齢50歳に近くなって、デジカメで写真を撮って一人悦に浸っています。 -------------------------------------------------------------------------------- けーたろさん、前嶋さん 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月 2日(月)22時45分44秒 >長野の方へ遠征することも多いのですが、伊豆にこれだけの処があるとなると、 >迷いますね。 私も蓼科辺りに行ってみたいと思っているのですが、ついつい伊豆の近さに負けて いつも伊豆です。何時間もかけていって天気が悪かったら悲しいですし。。 天城の2時間はお手ごろです。 >長野某所でのこわーい話をうかがったので、 天城は一人でいてもそれほど恐怖感がないですね。怖い動物(熊)もいなさそうですし。 鹿はよくいます。あとイノシシはいると思います。伊豆スカイラインへの分岐のあたりで 見たイノシシ母子は結構かわいらしかったですね(笑)。 でも、やはりそのあたりで見たオスのイノシシは巨体でびっくりしました。 あれは怖いかも。。 >TK_Starlightさんは電子回路にもお詳しいんですね。 えーと、、分野違いですが、電気系エンジニアです、実のところ。 でもモーターを扱ったのは、あの自作が初めてです。 -------------------------------------------------------------------------------- ○ら○そ? 投稿者:前嶋です 投稿日: 2月 2日(月)01時27分55秒 >長野某所でのこわーい話をうかがったので、そっち方面に鈍感な私もちょっと背筋が寒いです。^^; けーたろさん先日は怖い話をしてすいませんでした。しかし○感が強い私にとっては、しょうがないことなのでお許し下さい。 >TK_Starlightさんは電子回路にもお詳しいんですね。 私は一応某大学の電気工学科を卒業していますが、もう頭の中は錆付いてしまっているのでこれから色々な質問をするかも知れません、その時は宜しくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- 天城とっても気に入りました。 投稿者:けーたろ 投稿日: 2月 1日(日)23時15分45秒 こんばんわ。天城のご紹介感謝しております。ホントに良い撮影地や観測地は雑誌に掲載されたりしないのかもしれませんね。現地でお会いした前嶋さん(?)と絶賛していました。 長野の方へ遠征することも多いのですが、伊豆にこれだけの処があるとなると、迷いますね。 先日、長野某所でのこわーい話をうかがったので、そっち方面に鈍感な私もちょっと背筋が寒いです。^^; TK_Starlightさんは電子回路にもお詳しいんですね。私も嫌いではないので、色々教えてください。 -------------------------------------------------------------------------------- タックさん、ご報告ありがとうございます。 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月 1日(日)22時22分44秒 いままでSS2000PCとの組み合わせでうまく行ったというご報告はなかったので、 楽しみです。シリアルだとUSB経由でもOKなのですね。 ノートブックPCとSS2000PCの通信がうまく行っているのであれば、あとはもう パラメータを調整するだけと思います。 うまく行きましたら、ぜひご報告ください。 また疑問点など生じましたら、ご気軽にご相談ください。私の経験から わかる範囲で、お答えできるものがあるかと思います。 よろしくお願いいたします。 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- つとやんさん、ようこそ 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 2月 1日(日)22時19分13秒 ペンタ125SDHFをお使いなんですね。私の100SDUFよりずっと難易度が高そうに思います。 でも、焦点距離が長い分迫力のある写真が撮れるのでしょうね。 20ミリレンズはどちらのものをお使いですか? 私はなかなかうまく使いこなせていません。教えていただいた獅子と大熊も今度 狙ってみようかと思います。 -------------------------------------------------------------------------------- はじめまして&ありがとうございました 投稿者:タック 投稿日: 2月 1日(日)10時57分8秒 TK_Starlightさん、 はじめまして、横浜のタックといいます。天体撮影に関しては初心者ですが 昨年10月にEOS Kiss Digitalを購入して以来、3分以上の露出時間が可能になるよう オートガイダーについて調べておりました。そこでTK_Starlightさんのホームページ にたどり着きました。 AstoroSnap & ToUCamによるオートガイダーの情報は 非常に参考になりました。 今のとこと、SS2000PC->MIDI Cable->Seial/USB Converter->AstroSnap(NotebookPC) で通信ができるところまで進みました。あとはToUCamからの画像でTracking/AutoGuide がうまくいくかどうかですが、ここが一番大変そうですが・・・・ まずはお礼を述べたくて、掲示板に書き込みをさせていただきました。 貴重な情報をありがとうございました。 -------------------------------------------------------------------------------- おじゃましま〜す(笑) 投稿者:つとやん 投稿日: 2月 1日(日)10時53分47秒 持ってる機材が似てる(ペンタ125SDHF)ので勝手に親近感持ちました(笑) 20ミリのレンズお持ちなんですね?今朝、気がついてこちらで撮影したんですが、「獅子と熊(大)」って構図ならちょうどフレームに収まることがわかりました(笑) -------------------------------------------------------------------------------- 前嶋さん、遠征お疲れ様でした 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 1月31日(土)12時22分10秒 天城がお眼鏡に適ったようで、推薦した私としても嬉しいです。 私自身はそれほどあちこちの観測地に行ったことがないので、 天城はどの程度のものなのだろうか、という不安はちょっとあったので。 >5月の彗星はここで撮影しましょうと決めました 私も彗星の見え方をチェックしてみたところ、南西方向なので確かに天城で 大丈夫そうですね。4月中は東で高度が低いのがちょっと気になりますが、 これも何とかなるでしょうか。 ただこの頃は登山シーズンでもあるので、登山の方が夜の間に車で登ってこられる ことは多くなると思います。宵のうちなら大丈夫かな。。? >東側も比較的に暗いので、もしかしたら明け方の黄道光が見えるのでは >ないのでしょうか? はい、私は何回か見たことがあります。たぶん、あれが黄道光なのだと思います。。 経験ある方のご確認をいただきたい気分ではありますが(笑)。 >また来月も行く予定です 来月はまだ雪の心配があるので、ご注意ください。 ゴルフ場がクローズされているので、雪が降っても除雪が行われない可能性があります。 私はスタックして身動きが取れなくなり、必死に雪かきをして脱出した経験があります。 伊豆で雪道にスタック、て、なんか不思議ですが(笑)。 そういえばクローズとなったことにより、天城高原ゴルフコースのHPから、 ライブカメラへのリンクがなくなっていますね。 今のところ、ライブカメラのアドレスを直接打ち込むと見ることはできます。 天候を判断するのに貴重な情報源なので、このまま使えるといいのですが。 何はともあれ、お疲れ様でした。 -------------------------------------------------------------------------------- ありがとうございました 投稿者:前嶋です 投稿日: 1月31日(土)02時51分16秒 こんばんは。昨日の天城遠征についてですが、あんなに空が暗いなんて、はっきり言って伊豆を甘く見てました・・・現地で合流したけーたろさんと夏と5月の彗星はここで撮影しましょうと決めました。あの南の空はここはしらびそか?と思えるほどの暗さですね!東側も比較的に暗いので、もしかしたら明け方の黄道光が見えるのではないのでしょうか?また来月も行く予定です。今から楽しみです。本当に観測地情報ありがとうございました!! -------------------------------------------------------------------------------- Matさんの画像も楽しみです 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 1月30日(金)20時27分47秒 Matさん、 こんばんは。茨城は25,26は天気が良かったのですね。 EOS10Dの画像を楽しみにしています。 いままで色々な方の1眼デジカメの画像を見ましたが、M31, M45, M42は 皆さん、きれいに撮れているのですが、ほんとのHα星雲は苦労されているな、 という印象があります。 銀塩などでもしっかりとした技術をお持ちのMatさんですから、 馬頭、バラ、モンキーがどのように写っているかが興味深々です。 >撮影中は別の鏡筒で観望というのは、一つのスタイルでしょうね。私もオートガイド中は >出来れば星空を楽しみたいです。こんな時に大口径ドブとかあると楽しいかも(^^;) Deep Skyを見はじめると大口径が欲しくなりますよね。 でも、我慢我慢、いまの10cmでもきれいじゃないか、と自分に言い聞かせています(笑)。 保管場所にも困りそうですし。(いまでも家族の目が冷たい。。) 春の天体は撮影対象としても私の手には負えないので、基本的にこの時期はお休み 期間のつもりでした。雪もあるし。 ただ今年は中判をはじめたので、そのチェックのためと称して遠征してしまいました。 "今のところ"ちょっとお休みして、次の機会は3月末でさそり座を狙おうかと 思っています。 昨日の帰りも伊豆の海岸線を北上していると海からさそり座が昇ってきているのが 見えて、早くさそり座や夏の天の川を見たいなあと思いました。 でも今回の現像が上がってきて、それに問題があったら、来月も遠征するかも(笑)。 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- お疲れさまでした 投稿者:Mat 投稿日: 1月29日(木)23時26分37秒 こんばんは。遠征お疲れさまでした。初の67撮影と言うことで出来上がりが楽しみですね。 やっぱラージフォーマットは良いですよ。SDUFだと撮影対象の組み合わせが広がりますよ。 >作るときに、手元にあったちょっと頼りないケーブルを使ってしまったのが敗因です。 >望遠鏡は暗闇で使うため、どうしても取り扱いが手荒になってしまいます。 明るいところでは大丈夫と思っても、使いづらかったりする事がありますよねー。 この辺は改良の繰り返しになるんじゃないかな。 撮影中は別の鏡筒で観望というのは、一つのスタイルでしょうね。私もオートガイド中は 出来れば星空を楽しみたいです。こんな時に大口径ドブとかあると楽しいかも(^^;) ところで私は25,26で茨城の里美牧場まで行って来ました。天気は快晴で良かったです。 撮影の方は今回も10Dで撮影してきました。 M31、M45、M42、馬頭、バラ、モンキーと撮ってきましたが、まだ処理してないです(^^;) 行動力が伴わないと、銀塩よりも出来上がりが遅くなってしまいます。 http://www.star-light.info/~mat/ -------------------------------------------------------------------------------- 昨晩、天城に遠征しました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 1月29日(木)22時41分25秒 この前の週末天気が悪かったので、昨晩、平日遠征を強行しました。 場所はいつもの天城です。 月が沈むのがもう遅かったので、到着してからまだ時間の余裕が ありました。それでセッティングなどものんびりできて、こんなことは 珍しいなあ、やっぱり時間に余裕があるのはいい、なんて思っていたのですが。。 月が沈んで、西に傾き始めたバラ星雲を狙いました。時間が少なかったので、 E200を+1.5増感することにして40分露出です。 残り10分ぐらいになって、ガイドの様子をPCの画面でチェックしたところ、赤緯に 大きくずれています。こんなことは経験したことがなかったので、あわてて撮影を とめて原因を調べました。 ペンタックス6x7での初めての撮影で、その重さゆえに赤道儀のバランスがきちんと 取れていないせいかと疑ったりしたのですが、鏡筒をすべてはずしても赤緯モーターが 動作しません。 よくよく見てみると、自作モーターコントローラから赤緯モーターへのケーブル(6本 の細い線の縒り線です)のうち1本が切れてしまっているのを見つけました。 作るときに、手元にあったちょっと頼りないケーブルを使ってしまったのが敗因です。 望遠鏡は暗闇で使うため、どうしても取り扱いが手荒になってしまいます。 ただ頼りないケーブルゆえに、道具なしにも切断箇所の被覆を剥くことができて 応急処置できました。 このトラブルにより1時間ロスしてしまい、それから再度バラ星雲を狙いましたが、 もうすっかり西に傾いて(というより沈む直前、の方が近いかも)の撮影となって しまいました。きれいな仕上がりは期待できないですね。。 次の日は当然仕事がありましたから、早めに帰宅するつもりだったのですが、 結局撤収できたのも2時半過ぎとなってしまいました。 一応フィルムは現像に出しましたので、またその結果をご報告します。 ただ撮影中の観望は楽しむことができました。 ED102SSを使って、冬から春の星雲たちを色々見ました。春の系外宇宙は 存在を見ただけ、というものが多かったですが、そのなかではM104ソンブレロ星雲の 帯や、M97ふくろう星雲の目玉が見えたような気がしました。M51の子供の方の銀河も 見えました。 見た天体をざっとあげると、 (冬の星雲・星団) M45, M42, M43, NGC2024, NGC2237, M1, M36, M37, M38, M35, M41, M46, M47 (春の星雲・星団) M81, M82, M51, M101, M97, M108, M106, NGC4565, NGC4631, NGC4656, NGC2903, M65, M66, NGC3628, M3 です。 ちなみに私はガイドブックとして、ずいぶん古い本ですが、大野裕明さんが書かれた "見ておもしろい星雲・星団案内"という本を使っています。 様々な口径の望遠鏡で見たときのスケッチ、導入の仕方が書かれていて、星雲・星団 めぐりにとてもいい本だと思います。 また昨晩はシーイングも良くて土星や木星もよく見えました。 観望もいいものだなあ、と実感できました。 以上、長くなりましたが、遠征の報告です。 -------------------------------------------------------------------------------- 星空素人さん、こちらもリンクしました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 1月29日(木)21時33分24秒 HPを更新しまして星空素人さんのHP、"星空素人のひとりごと"をリンクに追加しました。 R200SS、BORG76EDなどの機材と、今話題のEOS Kiss Digitalを使っての直焦点撮影を 中心に取り組んでおられます。日々の観測の様子などを"ひとりごと"としてUPされていて、 そこに書かれる内容は参考にできることがたくさんあります。 また携帯電話からもアクセスのできる富士山情報掲示板があり、そこを見ると、そのときに 富士山周辺に遠征されている方たちからの天気情報、観測地の状況などをリアルタイムに 知ることができます。 富士山周辺は私の住んでいる地域からとても行きやすいので、突然遠征を思い立ったとき などに役立ちます。 ぜひご覧になってみてください。 -------------------------------------------------------------------------------- こんばんは☆ 投稿者:星空素人 投稿日: 1月27日(火)22時36分15秒 TK_Starlightさん、今晩は。私の掲示板では書き込みありがとうございます。リンクに入れておきました。私のドタバタのHPですがリンクしていただけるようなので光栄です。 教わることも多いと思いますがよろしくお願いします☆ -------------------------------------------------------------------------------- 田中さん、ずいぶんと勉強されたようですね 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 1月27日(火)02時16分33秒 >きっとさっき見たあれがそうだと思うのですが、めちゃくちゃ >高価なんですね〜。 ペンタックスは、望遠鏡ではとてもステータスのあるブランドですね。 私の使っている100SDUF (現行の100SDUF IIの一つ前の型です)は、 高いですが、、私のは中古品です。。(ペンタックスさん、ごめんなさい) しかもレンズが曇っているキズものです(涙)。 でも満足してますよ、少なくとも写りにおいて私の目には難は見えません。 >長時間かけるわけなのですよね? はい、ISO400、F4で露出20分が目安です。これがF5.6だと計算上でも40分 になってしまいます。ペンタックス100SDUFが高い理由は、その明るさ (焦点距離400mmでF4)にありますね。おまけに中判撮影までサポートして いますから。 35mm判ならいざ知らず、6x7 カメラレンズで400mm F4なんてそうそうない ですよね。 この露出時間の間、星は(太陽と同じように)動いていますから、その動きを 写真には表さずに星を点として写してやるには、その動きを追尾する必要があります。 その仕掛けが大掛かりで、望遠鏡を載せる台、赤道儀と呼ばれるものです。 一方で、私の写真にも何点かありますが、星の動きが軌跡として線状に写っているもの、 これは固定撮影と呼ばれますが、文字通り、普通のカメラ三脚にカメラを載せて固定し、 シャッターを開けたままにして撮影します。 こちらは風景写真に比較的近い感じがします。 >一枚に対する愛着がほかとはちがって非常に重いものに 一晩の徹夜で、数枚しか撮影できませんからね。。しかも星のきれいなところまで 何時間かかけて出かけていっていますし。(この世界ではよく'遠征’と表現されて います。) でも機材をうまく使いこなせるようになれば、撮影をスタートしてから シャッターを閉じるまでの数十分間は機材任せにできます。 私はその間に別の望遠鏡で星空を眺めて楽しんでいます。 >私も、望遠鏡が欲しいです。 同好の方が増えると嬉しいです(笑)。 でも、もし実際に購入を検討されるのであれば、本や雑誌(月刊誌があります)を 見たり、望遠鏡販売店で実物に触ったり店員さんの話を聞いたりしてみてください。 高価なものですから。。 買ったはいいけど、結局押し入れに、では悲しいです。 (と言いつつ、私は15年間の休眠期間がありました。) >私みたいな初心者にも素質はあるのでしょうかね・・・(笑 >結構不器用だし、 いえいえ、普通の写真と結局は同じだと思います。 ちょっとメカが使えて、あとは感性、なのでしょうね。。私も上手な人の域までは まだまだです。 天体写真を始められるのであれば、まず先に書いた固定撮影から 入られるのがいいと思います。撮り方そのものはシンプルで投資も 一番少なくてすみますが、その実一番奥が深いように思います。 風景写真のように撮る人の感性が如実に現れるのではないでしょうか。 この分野はよく星景写真と呼ばれていますが、私のHPのリンクにある、 嶋田さん、渡部さん、安田さんといった方々のHPをぜひご覧になってみてください。 素晴らしい星景写真が展示されています。 あのような写真が、一からそろえても3、4万円の機材で撮れる、はずです。 (私はもっとお金をかけていても、あんな美しくは撮れません。。) >天文台にいくのも手でしょうね。 はい、これはとてもいい方法だと思います。個人ではいくらがんばっても 天文台にあるような大きな望遠鏡は買えませんから。 ご自分で買われる場合にも、天文台であれぐらいに見えたから、あれよりは ずっと見え方は落ちるはずだ、という考えで買うと、買ったあとに、これしか 見えないという後悔はしないので(笑)。 ただ空のきれいなところにある天文台に行かれることをお勧めします。 都会からはいくら大きな望遠鏡を使っても、アンドロメダはよく見えません。 (月、惑星はよく見えます) -------------------------------------------------------------------------------- またまたこんばんわ! 投稿者:田中 茂平 投稿日: 1月27日(火)00時42分8秒 今日は、いろいろと勉強してきましたヨ。 望遠鏡、ペンタックスなんですね。 カメラでも有名ですが、望遠鏡でもブランドなのですか? なんだか、高いものが多いです。 きっとさっき見たあれがそうだと思うのですが、めちゃくちゃ 高価なんですね〜。 "冷却CCD"についても、検索しました 冷やすと移りが良くなるということが知りませんでした。 いろいろと奥が深いものですね。 あと、太さ(口径)が同じなら長いものの方がよく見えるという のは、わたしの予想と近かったかなと思います。 しかし、銀塩写真で宇宙を撮るって、いまいちピンとこないのですが 長時間かけるわけなのですよね? きちっと写せるところが凄いと思います。 また、一枚に対する愛着がほかとはちがって非常に重いものになるって ことですね。 私も、望遠鏡が欲しいです。 私みたいな初心者にも素質はあるのでしょうかね・・・(笑 結構不器用だし、天体写真やる人は、なんかこう 物事のひとつひとつがきちっきちっとしていそうです。 理路整然ていうか。 しかし、まずは高い望遠鏡などで実際アンドロメダや土星などが どう見えるのかが見たいです。 天文台にいくのも手でしょうね。 管理人さんには、いろいろと質問ばかり投げかけてありがとうございますね。 いつも夜中に書き込むし・・・(笑 -------------------------------------------------------------------------------- 酒が回って来たので・・ 投稿者:田中 茂平 投稿日: 1月26日(月)02時12分31秒 寝ますね。お休みなさい。 -------------------------------------------------------------------------------- すごいです。 投稿者:田中 茂平 投稿日: 1月26日(月)01時36分2秒 やっぱり、色々と知ってらっしいます! 今日、色々と感想を書きたいのですが、 明日の夜にまた質問を含めて書き込みますので 宜しくお願いしますね。-------------------------------------------------------------------------------- デジカメについて、などなど 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 1月24日(土)19時09分3秒 田中さん、 星の写真の分野でも、EOS Kiss Digitalは注目されています。 普通フィルムだと長時間露出をかける必要があるのですが、 それがかなり短時間ですむことなどが長所のようです。 それでも、対象にもよりますが、現時点ではフィルムの方が やはりきれいな写真が撮れるようです。 私自身もまだまだフィルムを使うと思います。 1眼レフデジカメが欲しいなあと思うのは、一般写真用 ですね。(家族の写真などです。) でも、フィルムで写真を撮る、というのが好きですから、 実際に買うのは、もっと良くなって、かつ、安くなってからかな、 と思っています。 また天体写真用としては、デジカメとはちょっと違うのですが、 デジカメにも使われている映像素子のCCDを、ノイズが出ないように 冷却しながら使う"冷却CCD"というものがあります。 数十万円とかなり高価なものですが、遠くの宇宙の様子を撮るには 適した特性のようで、まさに天文台で撮ったかのような写真を アマチュアの方が撮られています。 "冷却CCD"などをキーワードにして、ネットで検索すると色々 見ることができると思います。 ただ、フィルムによる撮影とはかなり方法が異なることもあって 私は、そちらには手を出さないと思います。 >性能は長さではなかったのですね?望遠鏡は。 >太い方が、いいというのは、それは光が一度にいっぱい入ってくると >いう意味で、写真で言う明るいレンズということでしょうか? はい、その通りです。 太いと、光をたくさん集めることができるのに加えて、どこまで細かいものを 見分けることができるか、という解像力も高くなります。 ちなみに、写真レンズの明るさ、"F値"というのは、焦点距離を口径で 割ったものです。ですから明るいレンズはみな太い(口径が大きい)のです。 明るいレンズの方が写りがいいというのは、口径の大きさからくる、 解像力の高さもあるのではないかと思います。 ただ望遠鏡の場合、口径が同じであるのであれば、長いもの、つまり 焦点距離が長くてF値が大きいものの方が、レンズ設計をしやすくなるので、 実質の性能が高くなる(解像力が高い)という傾向はあります。 惑星を見るときには、このような長い望遠鏡の方が適していることが 多いです。 例えば、 (1)口径100mm 焦点距離660mm F6.6の望遠鏡 (2)口径100mm 焦点距離1000mm F10の望遠鏡 であれば、後者のほうが惑星向きです。光を集める能力はどちらも同じです。 望遠鏡で星を見るときは、このメインのレンズに加えて、手元に接眼鏡(アイピース) と呼ばれる小さなレンズを付け足します。 このアイピースにも焦点距離があるのですが、倍率というのはメインレンズの 焦点距離をアイピースの焦点距離で割ったものです。 例えば、10mmのアイピースを使うと(1)では66倍になります。 倍率が高いほど拡大率か上がるのですが、それは(メインレンズとアイピースの 組み合わせによる)合成焦点距離が長くなるということなので、合成F値が大きくなり 暗くなってしまいます。 星雲などを見るときには、明るい方が良いので倍率はあまりあげない方が良い です。また星雲はサイズが大きいものが多いので、その点からも低倍率の方が 適しています。(倍率が高いと、視野からはみ出してしまいます。) (1)の方が、同じアイピースを使っても低倍率になることからも、どちらかというと 星雲向きです。もちろん長さも短いので、取り扱いやすいというメリットもあります。 このように望遠鏡にも色々なタイプがあります。 詳しくは、例えば以下のHPなどをご参照ください。望遠鏡販売店のアイベルさんの HPです。下の方の"望遠鏡の選び方"というところを見てみてください。 http://www.skygrove.co.jp/eyebell/ >20万年前の地球が見えるということですか? >それって、タイムマシンていうか、過去を見ることですよね。 はい、その通りです。 私は宇宙論にはあまり詳しくないのですが、 星にも一生があって、誕生から消滅に至るまでの過程があります。 ということは、10万年光年の位置にある星を見るということは、 10万年前の姿を見ているので、もしかしたら、今この瞬間には その星はすでに消滅してしまっているのかもしれないなあ、 と思うことがあります。 ちょっと不思議な気分になりますよね。 以上、長くなってしまいました。 -------------------------------------------------------------------------------- お返事ありがとうございます。 投稿者:田中 茂平 投稿日: 1月24日(土)01時48分42秒 こんばんは、夜分遅くしつれいします。 だいぶん難しいお答えだったので、頭がパニックになってしまいましたが、 何度も読み返しているところです。 性能は長さではなかったのですね?望遠鏡は。 太い方が、いいというのは、それは光が一度にいっぱい入ってくると いう意味で、写真で言う明るいレンズということでしょうか? 写真では、〜倍という考えをしないからとまどいがあるが、実際 おんなじですものね。 きっと、管理人さんの望遠鏡は高いものなのでしょう。 わたくしも、そんなレンズで宇宙のガス地帯や土星の輪を パシパシと撮ってみたいです。 250倍のせかいなんて、ちょっと想像つきません。 ただし双眼鏡が、倍率が低いことは知っていますよ。 今日、夕方また、管理人さんの取った写真n(星のもの) を見ていました。 発色が大変綺麗ですね。娘も驚いて見ていました。 きっと、天空は色のない世界だと勘違いしていたのでしょう・・。 一眼レフのデジタルカメラが欲しいのですか? 今はなんでもかんでもデジタルデジタルと蔓延しておりますが やっぱり、階調性を重視したらやっぱりフィルムではないでしょうか。 管理人さんがデジタルで星をとってしまうなら、なんだか寂しいです。 ビートルズが好きでして、やっぱりああいうアナログな音は 人にとって心地よいと感じます。 レコーディングの歴史はノイズとの戦いといいますが、 最近の若いモンが作る音楽は、内容が良くてもサウンドが 綺麗過ぎてなんだか温かみを感じません。 SN比はやはり、シグナル100% ノイズ0%であっては いけないと思うです。 ある程度のノイズは人にここちいいです。 天体カメラの世界ではどうなのでしょうか? 他と同じように、保守的なアナログ人間が多いのでは ないでしょうか? わたしは、管理人さんのフィルムの素晴らしさに惹かれています。 今後もやめないで下さいね。 あ、一つ管理人さんに聞きたいことがあります。わたしが前から 考えていたことです・・・・・・。 例えば、アンドロメダ星・・などの遠い遠い星などに、大きな鏡を 置くとします。そして、地球からそれを1万倍などの倍率で その鏡を眺めると・・・地球の過去の姿が見えるんでしょうか? アンドロメダまで、人間が行くと何万年もかかることは知っています。 たとえば10万年の光のスピードだとして、20万年前に鏡を設置 したら現在、地球からそれを見ると、往復で10万×2だから 20万年前の地球が見えるということですか? それって、タイムマシンていうか、過去を見ることですよね。 そういうことを考えていると、宇宙の魅力にどっぷりつかって しまった気分ですね。 -------------------------------------------------------------------------------- 田中さん、ご訪問ありがとうございます 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 1月23日(金)22時36分39秒 田中さん、はじめまして。 > NiconF−100で撮られた風景写真や望遠鏡などで撮影した > 宇宙の写真など、しばしうっとりと見入ってしまいました。 嬉しいお言葉いただきまして、ありがとうございます。 > あのカメラは本当に優秀ですよね。 はい、私も使っていて、とても気持ちのいいカメラだと思います。 シャッター音、連続撮影時の音など、いいですよね。 お値段はちょっと高くて、今話題のEOS Kiss Digital並ですが、 一度F100を使ってしまうと、普及版の一眼レフをベースにしている 今の一眼レフデジカメではちょっと操作感がなあ、と思ってしまいます。 写真の写りはレンズとフィルム(映像素子)で決まり、カメラのボディは 写りそのものには貢献しないとわかってはいるのですが。 (でも欲しいですよ、一眼レフデジカメ。) > ところで、管理人さんの望遠鏡は、どのくらい良く見えますか? > (倍率にしてどのくらい拡大出来るか・・等) 望遠鏡での見え方を文章で説明するのは、私にはとても難しいのですが、、 どれぐらい良く見えるかは、倍率ではなくてレンズのサイズ(直径)で 決まります。直径が大きいほどよく見えます。 小さい望遠鏡でいくら倍率を上げても、像はピンボケのように見えます。 私の使っている望遠鏡は、直径(口径といいます)10cmのレンズを 使っていますが、これだと倍率250倍ぐらいまでが限度ですね。 (望遠レンズでフィルター径が100mmあるものって、かなり大きいレンズ だということを考えていただければ、想像いただけるでしょうか?) > 月を見せてもらったのですが、あれは本当に凄かったですよ。 月は見ていて楽しいと思います。月を見るのであれば、 ご覧になった望遠鏡と私の望遠鏡では同じくらいかな、と 想像します。 月をご覧になったときの倍率は50倍から100倍ぐらいだったのでは ないでしょうか。 月や土星、昨年話題になった火星などの惑星は、都市部から見ても 楽しめます。土星の輪も見るとびっくりなされると思いますよ。 その一方で、私の写した写真にあるような、星雲(宇宙に浮かんでいる ガス状の物質です)や星団(小さな星々が密集しています)は暗いので、 街明かりの少ない山間部などに行かないと、中々見えません。 天の川が見えるところがいいですね。 ただ星雲は望遠鏡で見ても、写真のような色はわかりません。 (一部わかるものもあるようですが。)白っぽい、もやっとしたものとして 見えます。 星団は、色々な色の星が集まって宝石箱のように見えるもの (ちょっと、大げさかな。。)があります。 今年の5月には明るい彗星を見ることができます。 彗星は本体から伸びる尾が美しいのですが、この尾も暗いものですので、 やはり空が暗いところでないと、よく見えません。 この5月の彗星は、望遠鏡を使わずとも、肉眼や双眼鏡で、尾が伸びる 様子が見えるだろうと予想されています。 ぜひご覧になってみてください。 -------------------------------------------------------------------------------- (無題) 投稿者:田中 茂平 投稿日: 1月23日(金)02時37分50秒 ハレー水星でしたね。すみません。 -------------------------------------------------------------------------------- はじめまして。 投稿者:田中 茂平 投稿日: 1月23日(金)02時28分13秒 はじめまして。 久しぶりに、いいなあ、と思えるこちらのペイジを 発見しました。お気に入りに追加しますね。 NiconF−100で撮られた風景写真や望遠鏡などで撮影した 宇宙の写真など、しばしうっとりと見入ってしまいました。 私も、管理人さんに負けぬくらい星は好きですよ・・! 冬は特に、星が綺麗ですよね。 寒くて空気が澄んでいるせいでしょうか。 ついついじっと眺めてしまします。 ボーっと見て、世界に入ってしまいます。 風景写真も、素直に「美しい!」と思えるものばかり で、自分もF−100が欲しくなってきました。 あのカメラは本当に優秀ですよね。 頑丈に作られていますしね。 先日、中古カメラ屋でF100のフアインダを 覗きましたが、とってもワイドに感じられ、 その上シャッタ音の鳴りのよさに感動しました。 本当に欲しくなってきました。 はじめからこのカメラを買えばよかったのだ。 ところで、管理人さんの望遠鏡は、どのくらい良く見えますか? (倍率にしてどのくらい拡大出来るか・・等) 3年ほど前、旧友に連れられて名古屋市外れの大きな川の堤防付近 で細なが〜い望遠鏡を覗かせてもらったことがあります。 月を見せてもらったのですが、あれは本当に凄かったですよ。 ボコボコと泡のような山脈や谷がたくさん見え、びっくり しましたがあれは何倍だったのだろう。 おそらく、100倍近くはあったのでしょうね。 ハレイ彗星などは、どうでしょうか? 一時期、大接近しましたね。 それでは、またお邪魔でなければ、メイルします。 -------------------------------------------------------------------------------- だんなさん、また追突ですか。。 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 1月21日(水)01時15分12秒 先日追突されたというお話を伺ったばかりだったのに、またですか。。 もう、不運ですね。。としか言いようがないですね。 私も遠征の帰りなど本当に気をつけれなければいけないと、今更ながらですが 思いました。 どうぞ、くれぐれもお大事に。 -------------------------------------------------------------------------------- またです。。。 投稿者:だんな 投稿日: 1月20日(火)19時24分8秒 こんばんは。だんなです。 また、、なのですが、、、。 昨日の夜、真後ろから追突されました。 飲酒運転者に。。。 さすがに今回は首痛いです。 みなさんも事故にはくれぐれも気をつけてください。 それと・・・ 飲酒運転は絶対やめてくださいね。 ぶつけられた側からしたら、ひっじょ〜に腹が立ちますので(怒)。 星の話と関係なくてスミマセン。。。 -------------------------------------------------------------------------------- ちょっと恥ずかしいですね・・・ 投稿者:松林 拓大 投稿日: 1月18日(日)22時49分36秒 こんばんは。松林です。 ペンタックス67の画像、拝見しました。なかなか状態もよさそうですね。私の名前が出てくるのはちょっと恥ずかしいですが・・・。 35mm判から中判へ移行したときは、私も「こんなに広いんだ!」と驚きました。これからの作品を期待しております。 -------------------------------------------------------------------------------- HP、再度更新しました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 1月18日(日)14時23分31秒 自作機材のページにナイフエッジアダプタを追加したのと、 天城高原の紹介のページにライブカメラの情報を追記しました。 そこに書いてありますが、最近、天城高原ゴルフコースのHPに ライブカメラが設置されました。現地の状況を確認するのに とても役に立ちます。 -------------------------------------------------------------------------------- HP、更新しました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 1月18日(日)00時18分11秒 遠征に行けなかった替りに、HPのカメラ関係機材のページを 更新しました。 最近の機材の出入りを反映しました。 -------------------------------------------------------------------------------- こんばんは 投稿者:Mat 投稿日: 1月16日(金)23時26分25秒 デジタル1眼は、もともと一般撮影に使おうかと買ったのですが、あちこちで 天体写真にも使えるとの事とで、一石二鳥でした。 冬季はデジタルでお手軽撮影と行きたいところです。 今週末は雪だそうで私も遠征断念です。でも来週も周期的に天気が変わりそうで どうなる事やら。。。 http://www.star-light.info/~mat/ -------------------------------------------------------------------------------- Matさんは、EOS10Dですね 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 1月16日(金)19時58分27秒 Matさん、 ついにEOS10Dを入手されたのですね。 銀塩で質の高い写真を撮られているMatさんのデジカメに対する インプレッションなど楽しみにしています。 今週末の遠征はあきらめました。来週はどうでしょうね。 -------------------------------------------------------------------------------- ご無沙汰です。 投稿者:Mat 投稿日: 1月14日(水)23時06分48秒 ご無沙汰しております。Matです。 ペンタ67を入手されたのですね。おめでとうございます。100SDUF+中判はやっぱり良いですよ。 今週末は私も群馬方面に遠征予定でしたが、天気悪いみたいですね。残念... 編集済 http://www.star-light.info/~mat -------------------------------------------------------------------------------- 相互リンク、ありがとうございます。 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 1月14日(水)22時51分25秒 寺嶋さん、 相互リンク、ありがとうございます。あんな素晴らしい紹介文にしていただいて 光栄です。 これからも宜しくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- 相互リンク完了 投稿者:terrash 投稿日: 1月14日(水)21時01分16秒 "Pieces of the Universe" 管理人の寺嶋です。 リンクのご連絡ありがとうございました。 こちらからもリンクさせていただきましたので、ご報告いたします。 紹介文に問題がありましたら修正しますので、お知らせください。 今後ともよろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- 中判撮影の機材が揃いました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 1月12日(月)21時04分52秒 そのうち機材紹介のページにきちんとUPしますが、 とりあえずの報告です。 今回そろえたのは、 (1) PENTAX 6X7ボディ ネット・オークションで購入しました。ちょっと相場より高かったかな、 と思いますが比較的程度の良い個体だと思います。ミラーアップも出来る タイプです。一般撮影も考えてTTLファインダー付にしました。その露出計も リバーサル・フィルムで使えるレベルにあるのは確認できました。 ただモルトプレーンはちょっと痛んでいるので時機を見て交換する つもりです。 天体写真撮影用に、重量軽減の為にもウェストレベル・ファインダーも 別途入手しました。 (1) PENTAX 105mm F2.4レンズ 6X7用の標準レンズです。これもネット・オークションで入手しました。 現行のものより一つ前の型と思います。 古いタクマーレンズだと安いのですがレンズが黄ばんでいるものも多いと いうことで、比較的新しそうなものにしました。 フードは天体写真には必需品なので、コンタックスのメタルフードを 組み合わせてサイズの合うものにしました。 (3) PENTAX 6X7吸引加工済裏蓋 6X7だとフィルムの浮きも発生しやすいようなので、用意しました。 三ツ星さんでの購入です。 ただ星野写真のときに、レンズのピント位置を無限大にしてピントが ずれないかちょっと心配です。 吸引用のポンプは、以前に35mm判で吸引を試したときのものがあります。 (4) ナイフエッジ式ピント確認装置 これは自作しました。裏蓋を空けてフィルムのガイドレールにあてる タイプです。吸引時のフィルム位置に合うようにしたつもりです。 (5) スキャナー いままでニコンのフィルム・スキャナを使用していましたが、35mm判しか 読めないので、エプソンのフラットベッドタイプの新型、GT-X700を購入 しました。Digital ICE付がその選択の理由です。 いろいろ読み込んでみましたが、確かにフィルムスキャナよりはちょっと ピントが甘いように感じますが、天体写真であればアンシャープマスクでの 補正がかけやすいので、35mm判でも問題ないと思います。 6X7判であれば元のサイズが大きいので、一般写真でも大丈夫です。 と、以上になります。 さて、これらの機材のファーストライトを今度の週末に、と思っていた のですが、ちょっと天候が不安です。 今週は南関東でも降雪が予想されており、もしかすると2回雪となるかも しれません。そうするといつも行っている天城では週末でも積雪が残って いる可能性が高く、私の車はノーマルタイヤなので、チェーンが必要と なります。正直気が重いです。。。 さて、どうなるでしょうか。 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- こんばんは 投稿者:松林 拓大 投稿日: 1月 6日(火)22時58分39秒 こんばんは。青森の松林です。 ついに67を入手されたとのこと。おめでとうございます。 私は67が届いた日、その日のうちにSDUFに取り付け、そしてM42付近を撮影しました。本当に画角が広がり、M42、馬頭星雲、三つ星3つ、M78、バーナードループの一部まで一気にとらえることが出来、しかも引き延ばしたときのなめらかさに本当にびっくりしたことを記憶しています。 1月末のファーストライト、楽しみに待っております。 ※小生HPにも先日掲示板をつくりました。よろしかったら遊びに来てくださいね。 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/7497/ -------------------------------------------------------------------------------- YMSKさん、あけましておめでとうございます 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 1月 5日(月)23時22分1秒 早速写真を拝見しました。 プロビア400Fですが、夏の天の川の中の赤い星雲が結構写っていますね。 発色も青みがかかっていて私としては好みの色合いです。このような星野写真や 星景写真によさそうです。 露出をかなりかけられていますが(ISO800, F2.8で25分)、それほど光害が気に ならないのはやはり天城の南天の暗さなのでしょうか。 今度、天城でご一緒できるといいですね。 オートガイダーについても、ぜひ色々と経過など教えてください。 こちらこそ、今年もよろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- あけましておめでとうございます 投稿者:YMSK 投稿日: 1月 5日(月)22時27分30秒 あけましておめでとうございます(ちょっと遅くなりましたが)。今年もよろしくお願いします。 古い話ですが、8月に行った天城高原での写真をUPしました。10枚くらいしか撮影せず、また行くつもりだったのでフィルムは現像せずにカメラに入れっぱなし。結局、その後は星見に行けなかったので、やっと年末に現像しました。 トイレの電気が気がかりでしたが、特にかぶってはいないようです。でも望遠レンズで撮影したものは、ことごとくガイドミスでした。今年はオートガイダーを手に入れようと考えています。いろいろとアドバイスをお願いすかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~CNC/index.html -------------------------------------------------------------------------------- 皆様、書き込みありがとうございます 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 1月 4日(日)23時48分57秒 皆様、ご返事が遅くなり申し訳ありません。 失礼ながら、まとめてご返事させていただきます。 本牧星さん、 300mm F2.8ですか!そういうレンズが使えるのは35mm判の魅力ですよね。中望遠クラスの明るいレンズも今年の彗星には有効そうですし。あるいは、そういうレンズとアストロカメラの組み合わせもいいのかもしれませんね。ただお金がかかりそうではあります(笑)。 >さーどんな機材なのでしょう?楽しみですね!! いえ、そんなに期待されても困ってしまいます(笑)。メインの鏡筒がPENTAX 100SDUFですから、それに組み合わせるのはPENTAX 6X7が自然で使いやすいのでは、という結論になりました。直焦点だけではなく、星野、星景にも使いたかったということもあります。 松林さん、 色々とアドバイス、有益な情報、本当にありがとうございました。100SDUF+ペンタ6X7をご使用になられていたということで、これからも色々質問をさせていただくと思いますがよろしくお願いします。 ファーストライトは早ければ1月後半にできるかな、、というところです。 ペンタ6X7のボディと予算に何とか都合をつけて105mmF2.4のレンズを入手できましたので、一般撮影はぎりぎりでこの休み中にすることができました。現像の上がってきたポジを見て、その大きさと質感にびっくりです。初めてポジで撮影したときの感動にちょっと近いものがありました。これで星を撮るのが本当に楽しみです。 松林さんも彗星用に新しい機材をご検討中のようで、そちらも楽しみですね。FC-76"NC"でしょうか? だんなさん、 戸建そして庭からの星見、いいですねえ。私は自宅からの観望の時には家の前の道路からなので近所の人の目が気になります。ご近所の噂になっているでしょうねえ(笑)。ご近所の方、何人かにお見せしたこともあります。そういう交流自体は嫌ではないのですが。 庭からでしたら本当に気軽に星見ができますよね?そういう気軽さっていいと思います。とりあえずVMCを出しておいて、落ち着いた頃に見始めるということもできるのではないでしょうか? 私はだんなさんの言われている中では、目的別の鏡筒がいいのかなと思います。やっぱりオールマイティなものはなかなか難しいのではないでしょうか?言われている中ではFS128がオールマイティとしていいものだと思いますが、その分お値段が高いのと架台を選びますよね。(このあたりは本牧星さんが詳しいかも) >欲望が果てしなく続く1年になりそうです。 私もそうなりそうです(笑)。欲しいものが頭の中にいっぱい浮かんできています。当分無理そうなので、空想の世界ですが。 かっちゃん、 オートガイドの成功、おめでとうございます! 私にとっても自分で紹介している方法が、ほかの人によっても成功したというのは嬉しい限りです。 細かいパラメータの調整をする際には、ガイド鏡でオートガイドをしているときにメインの鏡筒のほうにガイドアイピースなどをつけてガイド星のふらつきなどをチェックするといいと思います。修正の間隔が短すぎてオーバーシュート(ハンチング)が出ていないかなどを調べておくことをお勧めします。お使いの鏡筒の焦点距離が長いですから。 HPの写真も拝見しました。馬頭星雲もかすかに写っているように見えますね。あそこまで写っているのであれば画像処理でもっと銀塩の写りに近いものになるのでしょうか?あるいは露出時間をもっと伸ばせるものなのでしょうか? オートガイドが成功したということなので、色々なことができそうですね。あるいは、銀塩にも手を出してみるのもよいかもしれません!? 豊田さん、 HPをご訪問いただきありがとうございます。 >大変ナチュラルで美しい写真に感心いたしました。 ありがとうございます。もちろん私の写真も画像処理は行っていますが、なるべく自然な感じを心がけていましたので(強い処理をしているものもありますが。。)、このようなお言葉は嬉しく思います。 ご使用の機材やYahoo!フォトの写真を拝見すると、豊田さんの素晴らしい技術が私にもわかります。そのような人からお言葉をいただけたのはやはり励みになります。 これからも、ご意見などよろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- 初めまして 投稿者:豊田 投稿日: 1月 4日(日)16時55分5秒 初めまして、また、新年あけましておめでとうございます。 北海道の豊田と言います。 ネットサーフィンをしていてここにたどり着きました。 TK_Starlight さんの写真を拝見いたしました。 大変ナチュラルで美しい写真に感心いたしました。 今まで色んなHPを見てきましたが、結構ギンギンな処理で嫌味な画像が多い中、 まるで、ポジをルーペで見ているか、またスライド映写機で見ているようで、 大変美しく感じました。 私は現在ブローニー版で銀塩写真を撮っています。 私の使用機材をちょっと紹介したいと思います。 赤道儀はロスマンディーZに一昨年まではJSOの16cmライトシュミットカメラという 今では骨董品?を使っていましたが、昨年からは天文ガイドオリジナルの20cm平面像 マクストフカメラに変えて撮影をしています。これは昭和機械製作所に直に頼んだ 特注品で、昭和機械では20FMCと呼んでいます。 どこが天文ガイドオリジナルと違うかと言いますと、ペンタックス67を使いますと、 カメラマウントでケラレが出ますので、このマウントを使わずに今まで使っていた TOYO 67ホルダーが使用できるように改良していただきました。 あと、オートガイダーはST-4を使っています。 それと、私はHPを持っていませんが、今まで撮影した物のうち少しだけ Yahoo!フォトに入れてありますので、もしよろしければご覧になって下さい。 それでは。 http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/losmandytelekit_99/lst?.dir=/%c5%b7%c2%ce%bc%cc%bf%bf&.view=t -------------------------------------------------------------------------------- オートガイドの結果報告! 投稿者:かっちゃん 投稿日: 1月 4日(日)16時00分22秒 ついにやりました! 何とか成功しました。 結果からいいますと・・全ての設定は、ソフトの初期設定のままでOKでした。 LX90-20のコントローラースピードは最スローの設定で、リバース方向のみ全てリバースの設定です。 上記の予想外の設定で成功した事に、少々拍子抜けしています。 あ〜〜だ、こ〜〜だ悩んでいたのが嘘のようです。 TKさんのホームページにめぐり合えた事を、感謝しています。 本当に有難う御座いました。 それから・・・・遅ればせながら、”だんなさん””青森の松林さん””本牧星さん” はじめまして・・・TKさんからオートガイドについて教わっている”かっちゃん”です。 皆様方に全く追いつく事はできない、ど素人ですが、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 (なれなれしく申し訳ありません。) 1月〜2月いっぱい寒さも本格的になりますが、お体には気を付けて良い写真を撮ってくださいね! ^−^ ホームページにアップした写真を、楽しみに拝見させて頂いています。 では・・・・・失礼致します。 http://homepage3.nifty.com/onokazu/index.html -------------------------------------------------------------------------------- 新年のご挨拶 投稿者:かっちゃん 投稿日: 1月 3日(土)02時44分28秒 明けまして、おめでとうございます。 旧年中は、厚かましくも何度も問い合わせ致しまして、申し訳ありませんでした。 新年になってから、オートガイドのテストに行けていません。 なかなか結果が出ないので、少々焦っていますが・・・・・ 悪戦苦闘するのも楽しみの一つと考えれば・・・・・(少々言い訳) 楽しいかな? 本年は、何とかTKさんの写真みたいに、すばらしい写真が撮れればと考えています。 また少しずつ写真をアップしていきますので、当方のホームもちょくちょく覗いて下さいね! では・・・・失礼致します。 http://homepage3.nifty.com/onokazu/index.html -------------------------------------------------------------------------------- こんばんは 投稿者:だんな 投稿日: 1月 2日(金)22時25分39秒 あけましておめでとうございます。だんなです。 年賀状の文章みたいですが、昨年はいろいろとお世話になり 本当にありがとうございました。 本年も宜しくお願い致します。 年末から引越し準備に追われております(泣)。引越しは今月末です。 昨年末に引越し先を見てきました。戸建!!です。 何を血迷ったのか、アポ屈折やEM200よりも先に家を買ってしまうとは…(呆) 南側にすぐ別の家が建っており、庭の西側から北天が半分くらいと、 (北極星は確認できそうです) ほぼ全西天、あと天頂付近がどうにかこうにか。。。 南天は2Fのベランダでないと見えない感じでした。 東側は別の家が高台の上に立っており、まず無理です。 西側は遠くに家やら工場が見えていたので、光害が心配です。 光害フィルター必要っぽい…。 今後は庭がメイン観測所になりそうです。 いずれピラー脚を自作して庭に据付しようかな…。 落ち着いたら、旬の土星・木星に加え、塩銀フィルムでの撮影もやってみようと思います。 その際は、いろいろとご相談させて頂くかと思いますが、 何卒宜しくお願い致します。 ところで、VMC一直線でいくか、アポ屈折に乗り換えるか、未だに悩んでおります。 結局は個人の好みとスタイルによるのでしょうが… 温度順応すれば口径なりに見えますが、2時間はかかりますので とても気楽には見られません。星雲・星団流ししようとしても星像のピントが ボケる始末。。。結構泣きそうでした。 VMCを手放し、月惑星に10cmアポ屈折、低倍率用にシュワルツ150S と使い分けるのってどうかな?とか考えています。 それならもう少しがんばってED130SSかFS128でもええやん、とか。 VMCを手放さずにアポ屈折買えば?とか…。 こうやって考えるのって、楽しいんですが、苦しいです(笑) アポ屈折の次はEM200、その次は冷却CCD、その次は… 欲望が果てしなく続く1年になりそうです。 正月早々、長文につき失礼しました。 -------------------------------------------------------------------------------- あけましておめでとうございます 投稿者:松林 拓大 投稿日: 1月 2日(金)21時37分25秒 あけましておめでとうございます。青森の松林です。 ついに中判への移行準備が整いつつあるようですね。おめでとうございます。 オートガイダーもそろっているようですので、長時間露出も大丈夫ですね。E200であれば、F5.6に絞った場合で60分ほどの露出が必要になるはずです(増感なしで)。時間はかかりますが、本当にクオリティの高い写真を得られると思います。 遠く青森からも応援しています。機材がそろったら、そしてファーストライトが終わりましたら、是非御連絡くださいね。 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/7497/ -------------------------------------------------------------------------------- こんばんは。 投稿者:本牧星 投稿日: 1月 2日(金)00時04分12秒 >今年のテーマは”中判に挑戦”です。 やはり中判はいいですよ!!私も3年前から使用してますが、そのフォーマットの大きさには驚きますね!ニコンFEを持っていますが直焦点では全然使用しなくなりました。但し星景写真を撮影するのに使用してますが・・でも最近はまた300ミリF2.8の望遠で暗黒星雲などを撮影したいと思ってます。 >今現在、機材などの調達をしています さーどんな機材なのでしょう?楽しみですね!! -------------------------------------------------------------------------------- あけましておめでとうございます 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 1月 1日(木)12時28分29秒 本牧星さん、でいいですか、前嶋さん(笑)、そして皆様、 あけましておめでとうございます。 今年は天気に恵まれるといいですね! 素晴らしい星空に出会えることを願っています。 またネットだけではなく、実際に遠征などでご一緒しましょう! 私は昨年はオートガイドに挑戦しました。そちらは実験としては完了して 撮影時のガイド成功率は(この焦点距離では)満足できるものとなりました。 今年のテーマは”中判に挑戦”です。 昨年末に幸運にも資金が準備できましたので、今現在、機材などの調達をしています。 この冬の間に調整を終えて、春からの夏の天の川周辺の対象の撮影時期に投入できれば、 と思っています. 例の如く、安く済ますがモットーではありますが、うーん、結構かかりますね。。。 上手く工夫できた所は、HPで報告したいと思います。 それでは今年も宜しくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- はじめまして?? 投稿者:本牧星 投稿日: 1月 1日(木)03時12分17秒 あけましておめでとうございます。本牧星と申します。TK_Starlight さん私が誰だかわかりますよね?そうです前嶋です。昨年は大変お世話になりました。今年はもっと遠征に出かけて沢山の写真を撮影したいと思ってます。機会があれば是非ご一緒しましょう!!今年も宜しくお願いします。 |