Photographic Workshop in Starlight BBS
過去ログ2004年 7月 - 8月 |
-------------------------------------------------------------------------------- 調整後の画像 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 8月24日(火)00時19分59秒 豊田さん、 ずいぶんと淡い星雲までわかるようになって、いい感じだと思います。 IC1396とSh2-129の間に広がっている淡い星雲もよくわかります。 私も、来月にもう一度この領域に挑戦して淡いところまで写してみたいです。 M52周辺もそうです。 私はメインに使っているPCがノートパソコンなので液晶モニターになります。 外付けのモニターのための予算も場所もないので、これで我慢ですね(笑)。 機材のご紹介の写真もとても興味深く拝見しました。随所に工夫が見られて、いろいろと 参考にできそうです。 赤道儀のロスマンディもいいですね!ミード(だと思いましたが)の三脚との組み合わせで とてもがっしりしていそうです。 一時期、今のGP-DをロスマンディGM-8にアップグレードしようかと思って見積もりまで とりましたが、思いとどまったことがありました。 こんな写真を見てしまうと、またぐらぐら来てしまいますが、幸いにも(?)そのときの 予算はBORGの鏡筒に化けてしまったので。。 この趣味は上を見出すときりがないので、いまの機材も、その性能をまだ発揮できていないぞ、 と自分に言い聞かせています。 -------------------------------------------------------------------------------- ご意見有り難うございます 投稿者:豊田 投稿日: 8月23日(月)22時15分15秒 TK_Starlight さん、ご意見有り難うございます。 早速見てみましたところ、全体的に少し青っぽいのと部分的になぜかマゼンタが きついところが有りましたので、直しました。 それからコントラストが強くて微恒星がきついのはアンシャープのせいだと思います。 しかし、元画像はそれほどでも有りませんでしたので、結局これはこのままです。 今日は職場で仕事で使っている液晶モニターを家に持ってきてこれで見てみました。 このモニターはそれほど新しい物ではありませんでしたが、TK_Starlight さんが おっしゃっていたようにアルバムは無難な見え方をしました。 今私が常用しているCRTと比べてみますと、液晶モニターの調整をオートにした感じ では少し明るめに見えますね。 ちょっとデジタル接続の液晶モニターがほしくなりましたが、予算が・・・ -------------------------------------------------------------------------------- フォトアルバム 投稿者:豊田 投稿日: 8月23日(月)21時29分34秒 私の使用している機材の画像を新しくアルバムにして作製しました。 昨日撮影に行ったのでそのときついでに写真を撮りました。 なにせ、私はデジカメを持っていませんので、携帯電話を使いました。 ですから多少画像の悪いところが有るかもしれませんがご容赦を。 http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=130916&key=1049201&m=0 -------------------------------------------------------------------------------- リレー 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 8月22日(日)23時25分27秒 たけさん、 ご説明、ありがとうございます。 赤道儀側が"普通に"設計してあれば、電圧、電流ともトランジスタで問題ないことが多いですが、 そこの判断が難しい場合には、リレーということなんでしょうね。 リンクの件はもちろん結構です。 私のHPからも、今度リンクさせていただきますね。 -------------------------------------------------------------------------------- Re: LX-200 エミュレーター 投稿者:たけ 投稿日: 8月22日(日)23時01分17秒 TK_Starlight さん、こんばんは。 リレーの利点は、オートガイド装置の回路と赤道儀の回路を電気的に切り離せる ことがメリットかと思います。 赤道儀側の回路の電圧や必要な電流によっては、トランジスタでは厳しい場合 があるかも知れません。下手すると赤道儀側の回路へ逆流しかねませんよね。 私はリレーの代わりにフォトカプラを使おうかと思いましたが、EM-200の場合も コントローラ側のスイッチにかかっている電圧は5Vで、スイッチを押した時の 電流も僅かでしたので、まずはトランジスタだけでテストしたところ、うまく 動作したので、フォトカプラは使わずに済ませました。 ちなみに、コントローラにはLED点灯のための直流電圧もきているのですが、 これの電圧は12Vで、バッテリから直接きているようでした。 (間違ってショートさせてしまい、すごい電流を流してしまったので(^^;) したがって、これを三端子レギュレータの入力にしました。 できあがったオートガイダーですが、前回はガイド星の導入に時間がかかってしまい、 オートガイドできることを確認したところで雲が出てきて撤収したので、まだ撮影は できていません。 撮影結果が出ましたら、またご報告します。 それと、私のHP見ていただき、ありがとうございます。 芸術的センスがなく、雑然としたHPでしょ。(^^; オートガイドでの撮影がうまくできたら、製作記事をアップしようと思ってますが、 その際、回路図などは TK_Starlight さんのページにリンクしたいと思っています。 よろしいでしょうか? http://www2s.biglobe.ne.jp/~take33/ -------------------------------------------------------------------------------- LX-200 エミュレーター 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 8月22日(日)18時06分47秒 たけさん、 ご報告ありがとうございます。 たけさんのHPも拝見しました。 これからMT-160で、オートガイダーを使っての直焦点撮影をされるのでしょうか? 作品を楽しみにしています。 たけさんがされたように、オートガイダー端子のない赤道儀でも、ハンドコントローラなどに 4方向の方向修正スイッチがあれば、基本的にはオートガイド対応に改造できます。 信号の極性に注意すれば、リレーを使わずともトランジスタで対応できます。 蛇足ですが、 私はリレーという素子にあまりなじみがないのですが、リレーだと応答速度が 遅いということと、耐久性がどの程度あるのかが気になりますね。 部品にもよるのでしょうが、リレーの耐久性は数万回のオン・オフと聞いたことがあります。 オートガイダーの場合、赤経方向はほぼ毎回修正がかかるので、1分間で10回程度は オン・オフすることになります。そうすると数十時間で数万回に届いてしまうのですが、 市販されているものは、もっと耐久性の高い部品を使っているのでしょうか? -------------------------------------------------------------------------------- Re: 画像の明るさ 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 8月22日(日)17時06分1秒 豊田さん、 わざわざご調整いただきありがとうございます。早速また拝見いたしました。 今度はいい感じに見えます。とくに、とかげ座の写真は天文ガイドの印刷とよく似た 感じに見えるので、豊田さんの意図に近いものを見ることができているのだ思います。 ただ、ご好意に甘えて、意見を言わせていただきますと、IC1396とM52の2点、これは私の 好みからすると、ややコントラストが強いのかな?(バックグランドがかなり暗い一方で 微光星が強い感じがする)という点と、ちょっと青に偏っているように感じます。 この2点の中でもM52の方が特にそのように感じます。 ただ私の液晶はかなり青が強く出るので、そのせいかもしれません。 豊田さんのPCでは、M52の写真にそのような傾向(他の写真と比べて)は見られるの でしょうか? -------------------------------------------------------------------------------- Re: AstroSnapとToUCam 投稿者:たけ 投稿日: 8月22日(日)00時17分48秒 TK_Starlight さん、早速のレス、ありがとうございます。 解像度の方は変更できるようになりました。 キャリブレーションの方は、今度遠征した時に試してみます。 LX-200エミュレータですが、TK_Starlight さんの解説のおかげです。 私の環境の場合、TK_Starlight さんからの情報に2点ほど修正が必要でしたので、 報告しておきます。 ・回路図で、トランジスタとLEDの間の抵抗が10KΩでは大きすぎ、 LEDが光らないため、1KΩに変更した。 ・マイコンの周波数が10MHzのため、プログラム中の BITTMR SET 0A1H をコメントアウトし、 BITTMR SET 086H を有効にする。 (これに気がつくまで、かなり奮闘しました) また、私のEM-200は旧式で、コネクタの形状が特殊なのですが、 コントローラをばらして、スイッチの基盤に直接はんだ付けで配線を 引き出すという荒業に出ましたが、それでも回路図どおりトランジスタ によるスイッチングのみでうまく動作したことを報告しておきます。 ありがとうございました。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~take33/ -------------------------------------------------------------------------------- 画像の明るさ 投稿者:豊田 投稿日: 8月21日(土)23時51分29秒 TK_Starlightさん、こんばんは。 いろいろとアドバイス有り難うございます。 アルバムの私の画像の明るさがちょっと明るすぎるとの事ですので、 アルバムについている機能のガンマで一段暗くしておきました。 出来るならばもう一度ご覧いただいて、また感想をいただきたいと思っています。 もし、アルバム付属の調整機能の能力範囲で解決出来なければ、アップする画像自体 を調整してアップしたいと思っています。 私のモニターもCRTですが、CRTがそんなにばらつきのある物とは知りませんでした。 もっとも私のはかなり古い物で、8年ほど前に買った物です。 先日見つけた有るサイトで、アドビガンマでの調整方法をかなり詳しく説明して ありましたが、そこではモニターはデジタル接続の液晶の方がCRTより良いと書いて 有りました。 私はそれまで画像処理は液晶モニターよりCRTの方がまだまだ向いていると 思っていましたので、ちょっとビックリしました。 -------------------------------------------------------------------------------- 昨晩の天城遠征 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 8月21日(土)23時20分50秒 金曜日の昼の間の綺麗な青空に心動かされて、天城まで行ってきました。 しかし夜になって本州南岸に前線が形成されたようで、次第に雲が増える天気となってしまい、 結局途中で撤収することとなってしまいました。成果はありません。 雲間から見えていた天の川などから、透明度がすばらしいものだったことが伺えただけに 残念です。 Pochitaさん、vmcさんとご一緒しました。 vmcさんは観望派ということで、VMC200でいろいろと星雲を見せていただき、 楽しかったです。恥ずかしながら10cmより大きな口径で星雲を見たことがなかったので、 うれしかったです。みずかめ座のリング状星雲も初めて見ました。 ありがとうございました。 対象が北よりになるこの時期は、天城は苦手ですね。 冬の星座の時期となれば、透明度も上がり南の暗さとあいまって、2時間圏の遠征地としては なかなかのものになりますので、それが待ち遠しいです。10月くらいからでしょうか。 バラ星雲は10cmでも見えましたが、カリフォルニア星雲、馬頭星雲といったところに 挑戦してみましょうね。(=見せてくださいね) また双眼鏡は、ご参考までに、ですが、私のはニコン 7x50 トロピカル、Pochitaさんのは ニコン モナーク 10x42でした。 vmcさんも双眼鏡を入手されることになったら、また集まって、見え味比べをして みましょうね。双眼鏡はなかなか個性豊かで、その違いを比べてみるのも楽しいです。 不完全燃焼でしたが、お疲れ様でした。 -------------------------------------------------------------------------------- Re: AstroSnapとToUCam 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 8月21日(土)23時08分53秒 たけさん、 LX200エミュレータ経由で動作させることができたとは、すばらしいです。 あの内容をHPに公開したのは、割と最近なので、それからの短期間で動作までこぎつけた というのは、感心してしまいます。 さてご質問の件ですが、 1.ToUCamの解像度 これはフリーウェア・バージョン(1.3f)では、デフォルトで320x240になってしまうと 思いました。 これを640x480に変更するには、たしかVideoメニューの下にある、SourceかFormatの どちらかだと思います。どちらもToUcamの持っている設定メニューを呼び出すもので 片方が露出などを変更できるパネル、もう片方が解像度などを変更できるパネルが 出てきます。 2.オートキャリブレーション こちらも記憶が定かでないのですが、Learnをチェックしてから、Camera Angle Detection と同じように再生ボタン(Goボタン)をクリックすると思います。 ただ、すでにお気づきのように、このLearn機能はあまり気にされないほうがいいです。 モータースピードを設定するときの目安にはなりますが、バックラッシュなどのために Learn機能で出てきたモータースピードがそのまま使えることはないです。 バックラッシュによって赤道儀が反応しない時間を補正してくれないので、赤緯の片方向が おかしな値になることが多いです。 モータースピードの調整は、最終的にはガイド鏡にToUcamをつけてオートガイドさせている ときにメインの鏡筒にガイドアイピースをつけてガイド星の動きをチェックして、その動きが 滑らかになるように決めるのがよいです。 モータースピードがLearnの結果とある程度違うことになっても、そのほうがベターです。 -------------------------------------------------------------------------------- Re: 55mm 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 8月21日(土)22時57分3秒 ライナスさん、 私が持っているのは ・smcPENTAX67 55mmF4(現行機種) です。現行のものが性能がいいと聞いたので、そうしました。 納得して、これを使うことにしますね(笑)。 -------------------------------------------------------------------------------- 昨日はお疲れ様でした 投稿者:Pochita 投稿日: 8月21日(土)22時56分13秒 vmcさん、こんばんはPochitaです。 こちらこそ楽しませて頂きました。TK_Starlightさんもおっしゃっていた通り 秋になれば天城も実力発揮と思いますので(笑)楽しみですね。冬場のM42なん か20センチで見れば圧巻だと思います。 またお会いしましょう! -------------------------------------------------------------------------------- NGC7822・Sh2-171 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 8月21日(土)22時49分41秒 豊田さん、 この星雲も狙っているものだったので、とても参考になります。 こちらの地方も今月は天気が悪くて、なかなか結果が出ませんでした。NGC7822・Sh2-171も 一度撮影したのですが、まだ高度があがる前だったこともあり光害の影響が大きくて 満足いくものにはなりませんでした。 最近天文ガイドでは生ポジやダイレクト・プリントでの入選が多いですね。生ポジで 美しい画像を得るには確かにハードルが高くて、それに成功しているというのは 間違いなく評価されていいものですが、その一方で、原版でちょっと問題があるのを 如何に画像処理で美しく見せるか、という技術もまた評価されていいものだと思います。 豊田さんのようにフィルムの問題ですとか(4X5ではフィルムの選択肢がないです からね。。)、すばらしい空の場所までなかなか行くことができない、といった制約の 中で美しい写真を撮るということも、チャレンジングなものだと私は思います。 とことで、以前に私が色調の違いについて質問させていただいた折に、Adobe Gammaを ぬいた状態でのモニターで綺麗に見えるように調整していただきました。 ただ、正直なところ、いまの豊田さんの画像は、私の液晶モニターではちょっと 明るすぎるようになってしまったと思います。 HPなどで画像を公開するときに、どのようなモニターで画像を調整するといいのか、 というのは難しい問題であり、つい先日にも、こちらによく来ていただいている 眠々さんたちと話をしたばかりです。 そのときの話の内容をご紹介すると、 モニター(ブラウン管のもの)は製品ごとに違いが大きいために、通常のモニターで 調整すると他の人のPCではかなり違って見える可能性が高いということでした。 豊田さんがすでにご指摘のようにAdobe Gammaなしだとかなり暗いものがあるようです。 その一方で液晶は音楽でいうラジカセのようなもので、きちんと調整されたモニターには およばないものの、どんなものでも、そこそこのレベルには見せてくれることが多く、 液晶をターゲットに調整しておけば、たいていの人のPC(モニターの人を含みます)で、 それほど大きな破綻なく見えるというものでした。 ご参考になれば幸いです。また、余計なお手数をおかけして申し訳ございませんでした。 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- 昨晩はありがとうございました 投稿者:vmc 投稿日: 8月21日(土)22時19分19秒 TK_Starlightさん、こんにちは。 昨晩、天城でご一緒させていただいたvmcです。 折角の初天城でしたが残念なお天気でした。 でも、お二人に見せていただいた双眼鏡の北アメリカ、M31には感動しました。 双眼鏡の世界にもはまりそうで怖いです。 今後も機会を見つけて天城にお邪魔させていただこうと思っていますので、 よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- AstroSnapとToUCam 投稿者:たけ 投稿日: 8月21日(土)16時25分30秒 TK_Starlight さんこんにちは。 たけ と申します。 ToUCamでオートガイドできないかと探していたら、貴方のホームページに出会い、 早速トライしています。 ToUCam−PC(AstroSnap)−USB-シリアル変換器−LX200エミュレータ−EM-200 という接続経路でうまく動作させることができました。 情報提供ありがとうございます。m(._.)m さて、AstroSnapの操作が少し分からない点があるので、ご教授願えますでしょうか? 1.ToUCamの解像度 AstroSnapに表示されているToUCamのモニタ画像は、640×480ではなく、320×240 の解像度になっていますが、これは仕方ないのでしょうか? 640×480でのガイドはできないのでしょうか? 2.オートキャリブレーション Learnボタンを押しても、赤道儀が駆動しません。 オートガイド自体はちゃんと出来ているので、まぁ問題はないのですが、 何か分かれば教えて頂けませんか? AstroSnapのバージョンは、1.3f です。 -------------------------------------------------------------------------------- 55mm 投稿者:ライナス 投稿日: 8月21日(土)01時13分35秒 こんにちは。 なんか下のほうで呼ばれたような気がしたので出てきました(^^; F3.5もF4も両方持っていますが、F4でもそんなに悪くないと思いますよ。 F3.5は重たいし、大口径なので夜露の影響を受けやすいという弱点もあり、最近はF4を使うことが多くなりました(^^; ちなみにF4にも2タイプあります。 ・smcPENTAX6×7 55mmF4 ・smcPENTAX67 55mmF4(現行機種) 僕が持っているのは、F4でも前者のほうですが、TK_Starlightさんのは新しいとのことなので現行機種のほうだと思います。僕の古いタイプよりは性能がいいと思います。 http://www.strange-stargazers.com/linus/ -------------------------------------------------------------------------------- URLを忘れました 投稿者:豊田 投稿日: 8月20日(金)22時46分22秒 すいませんURLを入れるのを忘れていました。 http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=130916&key=998144&m=0 -------------------------------------------------------------------------------- フォトアルバムに追加しました 投稿者:豊田 投稿日: 8月20日(金)22時45分13秒 フォトアルバムに最新の写真を追加しました。 今月は天気があまり思わしく無く、まだ1枚しか撮影出来ていませんが、 とりあえずそれをフォトアルバムに載せました。 タイトルはNGC7822・Sh2-171です。 撮影した日は透明度がかなり良かったので130分露出をしました。 使用フィルムはストックしてあるE100Sですが、このフィルムは製造が終わる 直前のロットだと思いますが、バックのカブリが青みがかったシアンにカブリます。 以前のE100Sは緑にかぶっていましたが、途中で乳剤が変わったらしくこういうカブリ をするようです。 しかしその青みがかったシアンにカブルおかげでどうも赤い色の写りが悪いです。 特に淡い色はシアンかぶりに埋もれてしまっています。 ですからぱっと見た目アンダーのように感じます。 画像処理をするとその埋もれてしまっている部分は何とか出てきますが、これでは 生ポジでの雑誌への応募は辛い物がありますね。 赤とシアンは補色の関係ですから困った物です。 -------------------------------------------------------------------------------- 遠出は・・・ 投稿者:Mat 投稿日: 8月17日(火)01時10分1秒 どうも、Matです。 乗鞍の空は、昔から行ってる人にすると、大分明るくなったと言うのですが それでも直焦点撮影した時のポジの抜けの良さ、かぶりの少なさは最高です。 ここでしか直焦点撮影したくないという人の気持ちが良く分かります。 ぜひとも一度体験してみてはどうでしょう?さすがに重機材一式はきついですけど(^^;) 八ヶ岳北部も結構いいですよ。さすがに120分露光なんて無理ですけど。 ただハイキング客が結構来るので落ち着いて撮影できるかですね。近くの大河原峠は早々に機材を片づけないとトラブルになりかねません。 そう考えるとなかなか標高があって落ち着いて撮影できる場所って少ないんですよね。。 今年はもう乗鞍遠征はお終いでしょうかね。でもホントにいい場所ですよ。何もないけど(笑) http://www.star-light.info/~mat/ -------------------------------------------------------------------------------- 乗鞍の星空、いいですね。 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 8月16日(月)23時57分53秒 Matさん、 こんばんは。 乗鞍で晴天に恵まれたとはうらやましいです。HPでのご報告も早速拝見しました。 デジでの画像も素晴らしいですが、Matさんの銀塩も楽しみにしています。 私は乗鞍での星空を恥ずかしながら見たことがないので、いつかはと思っていますが、 なかなか機会がありません。 私もごくたまに旅行をかねて遠出をするのですが、そんなときはいっつも天候に恵まれません。 先日の四国旅行の前にも満月の頃でしたが、信州蓼科近辺に行っていて、天気がよければ 星景写真を撮ろうと思っていたのですが、だめでした。 ただ昼間に蓼科山七合目や麦草峠を下見できたのは収穫でした。 以前に麦草峠を通ったときは頂上の駐車場は視界が悪かった記憶があったのですが、 今回改めてみてみると、そんなに悪くないなと思いました。蓼科山のほうよりちょっと 時間はかかりますが、その分標高も高いので、どちらかといえば麦草峠に行ってみたいなと 思いました。ただトイレの照明が夜間どうなっているかが心配です。 でも、こうも遠出のときに天気が悪いと、いざ週末に行く勇気がなかなか出ないです(笑)。 ついつい近場で天気を読みやすい富士山、天城になってしまいますね。 今月もあと1回行きたいと思っていますが、次の週末の天気がよければ天城、そうでなければ 平日の富士山を狙おうか、というところです。 私もプロラボまで同じ市内とはいえ1時間ぐらいかかり、生活圏から外れているので 普段は近くのDPE店を使っています。そこだと中1日、2日ぐらいかかります。週末が その間に入ると更にその分伸びてしまうので、今回は待ちきれずにプロラボまで行って しまいました。 増感なしであればスピード仕上げをしてくれる店が近所にあるので、増感なしで済む PROVIA 400Fはその点も魅力ですね(笑)。また今度使ってみるつもりです。 -------------------------------------------------------------------------------- ご無沙汰です 投稿者:Mat 投稿日: 8月16日(月)01時46分49秒 どうもMatです。この時期は天城に行かれたのですね。 ボーグで北アメリカはとてもいい感じだと思います。私は未だに北アメリカを撮ったことがないのですが、640mmだと結構いいですね。 ガーネットスターは640mmだとちょっと小さいかと思ってましたが、こちらも丁度良いですね。 私もぜひ撮りたい被写体ですが、最近デジばっかりなので出番が... ところで私の方は乗鞍まで遠征してきました。ほぼ終日快晴で透明度の良い星空を見ることが出来ました。 今回は銀でも撮りましたが果たして上手く撮れているかは... それにしても成果のアップが早いですね。私の方は17日仕上がりです。 さいたまですとプロラボに出しても即日現像出来ません(プロラボの事業所が都内にしか無い為) http://www.star-light.info/~mat/ -------------------------------------------------------------------------------- 画像を1点追加しました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 8月16日(月)00時11分53秒 先週の天城での2点目の画像をUPしました。ケフェウス座の散光星雲IC1396です。 この星雲もBORG 100EDでぴったりの大きさですね。 よろしければご覧になってください。 -------------------------------------------------------------------------------- BORG 100EDの作品 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 8月16日(月)00時10分20秒 Ryutaoさん、 こんばんは。お褒めの言葉ありがとうございます。 BORG100EDは私にとって長すぎず、ちょうどいいところです。ペンタ6x7との組み合わせだと マウントでけられるのが残念ですが、そこは割り切ってトリミングしています。 これから秋の対象に活躍してくれそうです。 散光星雲好きの私は、今は天の川沿いに進んでいっているので、横道にそれてM31にたどり着く までにはもうちょっとかかりそうではあります。 M52の写真は100SDUFでの撮影だったので、Ryutaoさんの新作にまたまたそっくりの構図でした。 ポジの原版では割と満足のいく出来なのですが、HPでの見せ方を考えた画像処理などが どうもしっくりできていません。 この数日でまた挑戦してみますので、うまくいったらUPしますね。(この領域もBORG 100EDで狙ってみたいところです。) -------------------------------------------------------------------------------- 迫力ですね 投稿者:Ryutao 投稿日: 8月15日(日)23時27分27秒 こんばんは、Ryutaoです。BORG100EDの作品、拝見しました。 長焦点の北アメリカは、迫力満点ですね。微細な表情も捉えられて綺麗な写真ですねー。 このぐらいの拡大率ですと、M31も迫力サイズで写せそうですね(ペンタ100SDUFですと、少し拡大不足ですもの)。画像のアップ楽しみにしております。 PS:M52の写真も見せていただきたかったです。残念。 -------------------------------------------------------------------------------- 画像を1点、UPしました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 8月14日(土)14時56分37秒 一昨日の天城遠征でのフィルムをプロラボにて即日現像することができましたので、順次 画像をUPしていきます。 まずは1点目として北アメリカ星雲の画像をUPしました。久しぶりのBORG 100ED F6.4に よる画像です。 今回の遠征では、テストを兼ねて星野写真は初めてプロビア100Fで撮影しました。 その結果は、画像処理をがんばれば何とか見れるものにできるものの、あまり使用する メリットは感じない、というものでした。プロビア400Fと比べて青はそれほど強く出ない ので割とナチュラルな色合いにはなるのですが、相反則不軌による感度低下が大きく 天の川や星雲があまり写ってくれません。プロビア400Fの方が、扱いやすいと思います。 星野写真はいつもどおりガイドパックに自由雲台に組み合わせての撮影だったのですが、 南北がずれている(傾いている)コマがほとんどでした。気をつけていたつもりでしたが、 失敗に終わってしまったので、今後の課題です。 またHPには一時的にM52付近の散光星雲の画像を展示していましたが、そちらはちょっと仕上がりが 気に入らなかったこともあり、削除しました。 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- 天城遠征 & ペルセウス座流星群 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 8月13日(金)08時19分34秒 昨晩(8/12夜)、天城まで遠征してきました。 横浜の空、途中の道中、到着時とほぼ全天に薄雲が広がり心配でしたが、21時ごろには その薄雲も取れてくれました。透明度はそれほど良いものではありませんでしたが、 明け方近くまで、ほぼ雲ひとつない状態が続いてくれました。 撮影の傍ら、極大予想から一日過ぎたペルセウス座流星群の様子を観望しました。 正直、期待していたよりちょっと少ないかな?という感じでしたが、それでも数分に1つの 流星を見ることができました。痕が残るものも結構ありましたね。 その合間に、久しぶりにED102Sも出して星雲などの観望もしましたが、やはり透明度が それほど良くないため、あまり見え方はよくなかったです。 撮影の方は、直焦点はBORG 100ED F6.4で、あとガイドパックでの星野写真で、それぞれ 3コマずつほど撮影しました。星野写真の方に流星が写ってくれていれば嬉しいですが、 ほとんど期待できないでしょうね。 うまく写っているか、これから数日の間、期待と不安の入り混じった気持ちで待つことになります(笑)。 ご一緒しました、本牧星さん、ごえもんさん、Saturn-WEBさん、お疲れ様でした。 -------------------------------------------------------------------------------- 四国旅行 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 8月11日(水)22時15分44秒 四国に旅行に行ってきました。 残念ながら旅行期間中は天候に今ひとつ恵まれず、滞在先からちょっと天の川が見えたぐらいで 終わってしまいました。 一晩だけ曇りだったにも関わらず天狗高原まで行ってみましたが、そこは雲の中で雲の上には 出れませんでした。深い霧の中だったため周囲の様子もよくわかりませんでしたが、途中の道の様子からも 周囲に大きな街明かりがないということがよくわかり、天気さえ良ければ素晴らしい星空に出会えるのだろうな、 ということが想像できました。 天狗高原では道路わき、あちこちに駐車スペースがありそこでそのまま星を見ることができそうでした。 関東とは違って夜間の交通量もほとんどなさそうでした。 ただ四国は夏は太平洋から湿った空気が流れ込むと、山がちなため積乱雲が発達しやすいのでは、という 感じがしました。滞在中もほぼ毎日夕立がありました。 海外まで遠征するのであれば、もっと気軽に四国遠征というのもありかな?と思っていたのですが、 天気を読むのは難しいかもしれませんね。 今回はガイドパックとペンタ6x7を機材として飛行機で持って行きましたが、これぐらいなら、お気軽に持ち運びできる というのは確認できました。 明日天気が良いようであれば、天城まで行ってペルセウス座流星群を見たいと思っています。さあ、どうでしょうね? 今日は南関東は天気が今ひとつなようですが、明朝、はたして予測どおり極大がみることができるのでしょうか? 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- Re: 55mmレンズ 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 8月 6日(金)23時38分41秒 をの字さん、 これからもよろしくお願いします。 55mmレンズの説明、ありがとうございます。 F3.5の方が天文向きとはちょっと残念でしたが、確かに仰るとおりフードに苦労しそうなので F4でよしとしましょう(笑)。がんばって画像処理の腕を磨きます。 -------------------------------------------------------------------------------- 55mmレンズ 投稿者:をの字 投稿日: 8月 6日(金)19時32分5秒 TK_Starlightさん、こんにちは。 早速のリンク、ありがとうございます。私の方からも貼らせて頂きました。 標題のレンズですが、私が感じるところでは、55mmはF3.5の方が天体写真でのパフォーマンスは上かと思います。 両レンズを4×5カメラで円形写真にて撮り比べしたこともありますが、イメージサークル(周辺減光)、良像範囲、どれもF3.5が上でした(^^;。ただし、F4も悪いレンズではないと思います(75mmとかに比べると…)。 55mmF3.5、フィルター径が10cmなので純正のフード以外使えないのが難点です。 レンズ自体は中古市場でそこそこ流通しているのですが、フード付きは見たことがありません…(ライナスが持っていますが(^^;)。 既にお持ちの105mmF2.4がよすぎるのです…。あと165mmF2.8もいいですね。 http://www.strange-stargazers.com/walker/ -------------------------------------------------------------------------------- 画像を1点追加しました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 8月 6日(金)01時29分23秒 先月末の天遠征での星野写真を1枚、Gallery-1にUPしました。 ペンタ6x7の55mmレンズによる初めての写真、夏の大三角です。 中判の広角レンズによる天の川の写真をずっと撮りたいと思っていて、ようやくその 機会に恵まれました。 しかし、この55mレンズは開放がF4と暗くF5.6まで1段しか絞ることしかできません。 これ以上絞ると露出時間などから実用的ではないと思うのですが、このF5.6でも周辺には 収差がまだ残り、そして周辺減光がかなり目立つという苦しい結果になりました。 なんとか画像処理にて整えてHPでの公開となりました。 周辺減光の補正はステライメージを使えば、きっと、もっと楽にできると思うのですが、 私は持っていないのでPhotoshopで四苦八苦して補正しました。 これからも秋や冬の天の川をこのレンズで撮っていきたいのですが、苦労しそうです。 ペンタ6x7用の55mmレンズは古いF3.5のものもあったのですが、なるべく新しいものが いいだろうと思って現行の型を入手したのですが、どうなんでしょうね? 古いF3.5の方が半絞り明るい分、星野写真には有利だったりするのでしょうか? またリンクに、をの字さんのHP、"をの字の天体写真あれこれ"を追加しました。 幅広い機材での美しい写真や、色々と参考になる情報を見ることができます。 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- Saturnさん、ありがとうございます 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 8月 4日(水)08時28分52秒 いつもありがとうございます。 さて今月も今度の週末あたりから、遠征される方もおられると思います。 そろそろ夏休みということもありますし。 Saturnさんの作品も楽しみにしています。 私は今度の週末から四国に旅行で行くので、チャンスがあれば、とても綺麗な 星空を見ることができるという天狗高原に行ってみようと思っています。 さすがにいつもの機材は持っていけず、最小限の機材を持っていくだけですが、 国内でも有数の空ではないかと思うので、楽しみにしています。 -------------------------------------------------------------------------------- 今回の写真も良いですね!v(=∩_∩=) 投稿者:Saturn-WEB 投稿日: 8月 2日(月)00時26分13秒 ガーネットスター周辺も射手座〜たて座の天の川もいつもながら癒しの世界ですね♪ この自然な感じが毎回楽しみです。特にケフェウスやカシオペア周辺は私にとってもこれからの季節の一番興味深い領域です。お手本にさせて頂きます。 -------------------------------------------------------------------------------- HPを更新しました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月31日(土)00時24分9秒 先日の天城遠征での写真を2枚、星野写真、直焦点1点ずつをUPしました。 あの日はまずまずの空だったおかげで、いずれも、そこそこいい感じに仕上げることが できたと思います。 あと2点残っているのですが、それらはちょっと画像処理に苦労していて、なかなか これ!という仕上がりになってくれません。もうちょっと色々やってみて、うまくいけば、 またUPしたいと思います。 またリンクに、ライナスさんのHP、ライナスの隠れ家を追加しました。 とてもハイレベルな美しい星の写真を見ることができます。ぜひご覧になってみて ください。 -------------------------------------------------------------------------------- Re: HPのリンク 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月29日(木)00時38分23秒 ライナスさん、 リンク、ありがとうございます。 私のほうは、いまちょっと時間がなくてHPの更新ができていないのですが、 近日中にリンクさせていただきます。 これからもよろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- Re: HPのリンク 投稿者:ライナス 投稿日: 7月27日(火)01時17分18秒 こんばんわ。 早速リンクさせていただきました。 ご確認ください。 これからも宜しくお願いいたします。 http://www.strange-stargazers.com/linus/ -------------------------------------------------------------------------------- 天城遠征 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月27日(火)00時16分38秒 このところ富士山まで行ったものの条件に恵まれず帰ってくるということが つづきましたが、先日の土曜日の夕方ぐらいから久々にきれいに晴れてきました。 ライブカメラで天城の様子を見てみると、下界はかすんで見えている一方で、 上空はきれいに晴れているようです。天気予報では、この晴天は長続きしない ように見えましたが、ここのところあまり天気予報は当てにならないと、都合よく 解釈して天城に行くことにしました。 出発したのが20時過ぎ、到着は月が沈む頃の22時半前でした。夏休み中ですが さすがにこの時間になると、海沿いの国道を南下しても渋滞はなく、いつもどおりの 2時間ちょっとで到着しました。 天城には星空さんや他の方々がおられて、あとからSaturn-WEBさんも到着し 全部で5人が星見でした。登山の車は2,3台でした。 肝心の空のほうは、この時期としてはまずますの空で、薄雲の通過に悩まされた 先週よりはずっと良い状態でした。時間が遅いですから、さそり座は沈みかけて 射手座付近の天の川もずいぶん西に傾いています。 富士山は今の時期に星野写真を撮るのは厳しいものがありますから、今回は まずガイドパックをセットアップしました。ガイドパックはさすがに準備が簡単で 10分ほどで撮影開始できます。 まずは今シーズン最後になりそうな射手座の天の川を105mmレンズで撮影 しました。 そのあとで、メインの直焦点用の機材をセットアップします。こちらは、ピント 合わせまで含めると、約1時間かかります。その間に星野の方は2コマ目に入り ましたのでやっぱりお手軽ノータッチガイドというのはいいです。結果には不安が 残りますが。 直焦点の撮影に入ろうとしたら、オートガイダーに問題があることに気づきました。 4月にも発生した赤経の片方がPCからコントロールできないという問題ですが、 前回同様に色々やっているうちに直ってしまいました。原因を特定できず、 今後に不安が残ります。 ただその間に、最近気になっていた、オートガイドが安定せずガイド星が ふらふら動くときがあるという問題の原因になっているパラメータ設定は特定 できて以前同様の安定さに戻すことができたのは良かったです。 そんなことで、時間をちょっとロスしてしまい、直焦点2コマ、星野写真は3コマの 撮影で終了しました。 明け方に天城山の向こう側(南斜面)で雷が発生していて、その影響で空全体が 明るく光るほどだったので、その影響が心配です。 雲そのものは山に隠れて見えず、かなり低い雲だったようです。 また他の方々と、双眼鏡の見え味比べをしたりして楽しかったです。 私の双眼鏡は、最近ネット・オークションで格安で入手したニコン 7X50トロピカル なのですが、いい見え方と評価いただき、ちょっと嬉しかったです。 接眼レンズに汚れやコーディングはげがある難ありなのですが、あまり影響は していないようです。難点はやっぱりその重さですね。首が痛くなります。 そんな感じで久々の晴天に恵まれて、満天の星空を楽しめた遠征でした。 (写真の方は、うーん、どうかなあ。。あんまり自信なしです。) 来月はペルセウス流星群の頃から活動開始予定です。 -------------------------------------------------------------------------------- HPのリンク 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月26日(月)08時45分18秒 ライナスさん、 もちろん、リンクをしていただいて結構です。 私のほうからも、今度HPを更新するときにリンクさせていただきます。 これからもよろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- Re:フォトアルバムの色 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月26日(月)08時43分42秒 豊田さん、 ご丁寧にありがとうございます。よくわかりました。 天文ガイドでの印刷で色が異なってしまうというのも、興味深いですね。 確かに、私も天文ガイドに掲載されている写真は堅いものが多いなと思っていたら そういうことだったのですね。 -------------------------------------------------------------------------------- Re: はじめまして 投稿者:ライナス 投稿日: 7月25日(日)04時43分20秒 おはようございます。 天城高原情報ありがとうございます。 なるほど、なかなか近いですし、時間があればこの夏中に一回行ってみたいですね。 ところで、ご挨拶代わりに自分のサイトからこちらにリンクを張らせていただいてよろしいでしょうか? 宜しくお願いいたします。 http://www.strange-stargazers.com/linus/ -------------------------------------------------------------------------------- フォトアルバム 投稿者:豊田 投稿日: 7月24日(土)14時57分20秒 今、スタートアップからアドビガンマを切って再起動してみました。 そしてフォトアルバムを見たら全体的に画像が暗かったので、明るく修正しました。 多分皆様は私の画像は暗いと思われていたのではないでしょうか。 -------------------------------------------------------------------------------- フォトアルバムの色 投稿者:豊田 投稿日: 7月24日(土)14時32分34秒 こんにちは。 ご質問のフォトアルバムの色ですが、私が応募したプリントの色はフォトアルバムの色に 近い感じですが、赤い色はもう少し濃い感じですね。 フォトアルバムの赤い色は少しオレンジっぽいですが、応募したプリントはもう少し赤が強い感じです。 っと言っても微妙な違いですが。 バックの色はほぼ同じような感じです。 かたや天文ガイドの色は応募したプリントよりも暗い赤色に印刷されています。 そしてバックの色ですが、これは天文ガイドでは緑っぽく印刷されていますね。 私はほとんどPhotoshop7.0.1で処理していますが、このときの色空間はスキャナーも 含めてAdobeRGBで行っています。もちろんCRTはアドビガンマで調整はしていますが、 完璧には出来ていません。 そしてプリントするときはなるべくCRTで見ている画像と同じようにプリントしています。 しかしフォトアルバムにアップする際にICCプロファイルが破棄されるはずですので、 フォトアルバムをPCで見ると色合いは違ってみえます。 具体的に言うとかなり彩度が浅い感じです。ですから私はアップするときは彩度を上げて アップするようにしています。 ですから、私のPCで見る限りでは、アップされた画像とプリントされた画像ではかなり近い色に仕上がっています。 しかし、他の方のPCではなかなかそうはいかないかもしれません。 普通の方のモニターのプロファイルは多分sRGBに近い感じでしょうね。 ですから他の方のPCではどういう風に見えているかを考えてみるとちょっと怖い ですね。 雑誌の色合いは絶対応募したプリントと同じにはなりませんので、参考程度と考えた方が 良いと思います。特に雑誌の印刷は暗めになりがちのようですので、それを考えると応募 する際にプリントはコントラストの良い堅めのプリントより、ちょっと眠たい位が良いと思います。 しかしこれもおかしな話ですが、特に天文ガイドは濃いプリントより明るめの眠たい方が 好みのようです。 -------------------------------------------------------------------------------- ライナスさん、はじめまして 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月24日(土)11時22分3秒 ご訪問ありがとうございます。 私もよくライナスさんのHPで美しい写真を拝見させていただいています。 ペンタックスMXは写真を撮っていて楽しいカメラで、お気に入りです。 さて天城高原ですが、神奈川から2時間で行けてあの南の空は貴重、というのが 他の方々も含めての感想です。この時期も普通に晴れてくれれば、綺麗なさそり座、 射手座付近の天の川を見ることができます。 一方で北の空は期待できませんので、ケフェウス、カシオペアを狙うのであれば 南中を待つ必要があります。 時間的には新五合目に行くより30分ほど余計にかかる感じです。神奈川東部からは かなり近いので、この夏の間に一度は行かれてみても良いのではないかと思います。 天城山は夏がシーズンの山ではないようなので、登山者の方が多くて、ということも ありません。 ただ標高1,000mしかないので、ここ数日間の雲、湿気の多い天気では、ちょっと 厳しいですね。綺麗な夏空を待っています。 私のリンクにある星空素人さんのHPの方に、現地に行っている方から携帯でリアルタイムに レポートが入ってくるというのも助かる点です。 えー、今日行けばよかったと悔しい思いをすることもたびたびですが(笑)。 -------------------------------------------------------------------------------- はじめまして 投稿者:ライナス 投稿日: 7月24日(土)09時29分19秒 こんにちは。 以前からこちらのサイトは知っていたのですが、はじめて書き込みします。 すっきりした雰囲気のwebデザインの中に、きれいな星野写真や風景写真がたくさん並ぶ、すがすがしいサイトですね。 ペンタックスMXをお持ちのようで、僕も持っているのですが、最近こそ出番が少なくなりましたが今でも好きなカメラのひとつです。 天城高原へは良く行かれるのですか? 伊豆方面は一度も行った事がなく、ずっと気になっていました。 自分は神奈川の東部に住んでいますが、どうしても富士山より北上してしまいます(^^; この時期の夜空の状況はいかがでしょうか? では。 http://www.strange-stargazers.com/linus/ -------------------------------------------------------------------------------- 画像を1点追加しました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月24日(土)02時34分3秒 先日の天城遠征での星野写真を1点、Gallery-1に追加しました。 薄雲の影響などもありますが、HP画像としては皆さんにお見せできるものになって 一安心です。 直焦点では網状星雲を撮影したのですが、空の条件がよくなかったこともありますが、 うまくいきませんでした。 淡い部分が描写できていないですし、解像度、シャープさも不満です。 網状星雲を撮影したのは初めてだったのですが、なかなかの難物ですね。 ということで、天城で撮影した3点のうち、皆様にお見せできるのは1点だけでした。 -------------------------------------------------------------------------------- 秋の散光星雲 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月24日(土)02時28分58秒 豊田さん、 お言葉、ありがとうございます。 早速豊田さんの画像も拝見しましたが、この2つの領域は、まさにこれからぜひ 撮影したいと思っているものだったので、構図などとても参考になりました。 ただどちらも淡いものですから苦労しそうですよね。そう思って、連日富士山に 出かけたのですが、いずれも条件に恵まれず、すごすごと帰ってくる羽目となって しまいました。 このところ南関東は、天気予報は晴れなのですが雲が多くてすっきりしない天気が 続いていて、がっかりです。 ところで質問なのですが、 豊田さんのフォトアルバムにある、はくちょう座γ星付近の写真は天文ガイドに 入選されていたものだと思いますが、すくなくとも私のPCでは天文ガイドの印刷と 色合いが違って見えます。(赤い星雲の色です。) 応募された際には、プリントも含めて、フォトアルバムの画像とは色合いを 変えられたのですか? どちらの色が良いかは好みなので一概には言えないですが。(私も質問しながら どちらが好きとは、はっきりと言えないですね。どちらもそれぞれいい表現だと 思います。) -------------------------------------------------------------------------------- 画像のアップ 投稿者:豊田 投稿日: 7月23日(金)15時45分59秒 TK_Starlightさん、こんにちは。 新しくアップされた画像を拝見しました。 いつもながらナチュラルで嫌味が無く、その上淡い星雲もしっかり表現されている 画像ですね。 感心しました。 撮影されたのは富士山の新5合目で標高が2,400mも有ると言うことですが、このあたりが ここ北海道とはかなり条件が違ってうらやましいですね。 北海道の車で行くことが出来る最高地点は1,470mですから。約1,000mも違いが有りますね。 っと言うことで、先日の18日の日曜日にその1,470mで撮影した画像をアップしておきます。 元画像はちょっとアンダーでしたのであまり出来映えは良くありません。 http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=130916&key=998144&m=0 -------------------------------------------------------------------------------- 新5合目 投稿者:Mat 投稿日: 7月21日(水)22時54分41秒 TK_Starlightさん、こんばんは。 画像掲示板への投稿ありがとうございました。新5合目は標高があるので天頂方向は結構いけますね。 また今の時期だと登山客でひっきりなしに車が来るので落ち着いて撮れないのが難点です。 夏は登山客、冬は通行止めと何だか天体撮影は大変です。 今週末の富士山は夏休みも入ったことだし、かなりきつそうです(後ろめたい) 伊豆はちょっとさいたまからだと時間的に遠いんですよねぇ。混んでると10時間とか掛かってしまいます...。 デジでも試したいことはあるし、銀塩でも撮影したいしで、今週末はどうするか考え中です。 http://www.star-light.info/~mat/ -------------------------------------------------------------------------------- 悩んでも仕方ないので 投稿者:だんな 投稿日: 7月21日(水)00時11分45秒 >TK_Starlight様、けーたろ様 こんばんは。 つまらない悩みにご回答頂き、本当にありがとうございます。 フリップミラーなし、で納得しました。 EOSマウントのガタですが、EF-Sレンズをはめると確かにあります。 個体差でしょうが、手持ちのTリングがかなり硬めなので先日のように書きました。 ガタをテープで止めるのは私も実践しておりますし、実用的だと思います。 (ToUcamにペンタのKマウントをつけているのですが、緩いので セロハンテープを貼り付けてガタを取っています。十分実用範囲です) あれこれ悩んでも仕方ないので、いい加減実践に移そうと思います。 つまらないことで行き詰るかもしれませんが、、、 今後とも宜しくお願いします。 ところで、先日町田のプラネタリウムに行きました。 星になったチロを上映していましたが、なかなかよかったです。 家族も、自分の趣味のことを多少は理解してくれたみたいでした。 (犬を飼って一緒に長野に連れて行けば?と言われました(笑)) -------------------------------------------------------------------------------- HPに画像を追加しました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月20日(火)22時47分18秒 先週の富士山遠征での画像をHPに追加しました。 どちらもはくちょう座γ星付近のもので、構図を変えてあります。 先月に撮影したものもUPしてあったのですが、それはHPではわからないものの フィルムの浮き上がりによる星像の流れが見られて、自分としては満足して いなかったので、1点はそれとの差し替えになります。 もう1点はγ星からデネブにかけての領域になります。 どちらとも富士山の標高おかげで、赤い星雲を綺麗に見せることができたと 思っていますので、よろしければご覧ください。 と言いつつ、γ星からデネブへの写真はポジをルーペで見たときは気づかなかった のですが、スキャンして強拡大してみるとわずかにガイドエラーと思われる星像の 流れが見られるのが残念です。 最近AstroSnapの動きが安定しないときがあるので、それが原因かもしれません。 ここのところで変えたのは、オートガイドのパラメータの一部と、Versionなので、 その辺りに原因があるのか調べる必要があります。 100SDUFでも星像が流れることがあるということは、昨日の天城での直焦点は BORG100EDを使ったので、ますます自信がなくなってきました。。。 -------------------------------------------------------------------------------- 天城に足繁く通う 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月20日(火)15時16分21秒 けーたろさん、 これは今月もまだまだ行くぞーという宣言でしょうか?(笑) 来月はペルセウス座流星群もあるので、何回かは行きたいですよね。 東北地方にある前線の影響で予報では晴れでも雲がなかなか取れない天気が続いて いますが、そろそろすっきりと晴れてくれるでしょうか? ただ、こう週末の天気が悪いと平日も。。と考えてしまいます。2時間で行けてしまう のは恵まれていて平日でも行けてしまう反面、体力、金銭がつらいです。。 -------------------------------------------------------------------------------- Matさん、ご無沙汰です 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月20日(火)15時04分43秒 蓼科に行かれたのですね。HPも早速拝見しましたが、帰りの途中ですこし見ることが できたとのこと、デジタルはこういうときに強くてうらやましいです。 天城も今ひとつの空でしたが、天城ならではの南天の天の川が、そろそろ終わりの季節に なってしまうので残念です。今週末ですと月があるので、いて座あたりを狙うにも ぎりぎりですが、Matさんも、もし気がむきましたら天城も考えてみられてはいかが でしょか? 登山の方の影響で使える遠征地が限られるこの季節にはいいかと思います。天城も ずいぶんと星見の方が増えて、先日は車で6台ほどがそうでした。 ただ週末は行楽客で海岸線沿いの道は混雑するので要注意ですね。 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- ありがとうございます。 投稿者:Legacy 投稿日: 7月20日(火)06時00分7秒 >Matさん こんにちはLegacyと申します。アドバイスありがとうございます。そうですね。。。ステッピングモーターを使っていた時は、SS2000のDCモーターのような動きがしなかったような気がします。ただ、もう少し設定とかギヤの遊びを調整したり試してみます。 >眠々さん 天城では、タバコ頂戴しましてありがとうございます。 眼視ガイドからはじめてるのは、単にオートガイドの資金が無いというのもあります・・・。また、デジタルカメラだとそれほど長時間ガイドしないのでやっていけそうな気がします。 >けーたろさん また、次回お会いしたときは宜しくです。自分は多分、ガイドやら何やらでアタフタしていると思いますがあたたかい目でみてやってください。 ※南アルプスの遠征は残念でしたね。。。 >TK_Starlight さん アドバイスありがとうございます。 確かに練習ですね。あの時はガイド星を見つけるのにも苦労しました。。。 また、次回お会いしたときは宜しくです。 -------------------------------------------------------------------------------- またリングが増えました。 投稿者:けーたろ 投稿日: 7月20日(火)04時46分46秒 > だんなさん >そうなんですか?ビクセンのTはえらく頑丈でしたので。。。 頑丈…なんですか? マウント側とカメラ側との相性もありますから、組合せによって脱着の硬さが 違いますよね。軽く脱着できるのは便利だけどガタが不安、逆にしっかり硬い とガタは無い代わりに取付・取外時にM57ネジのどこかが緩んだり、といった 不便さがあります。 バイヨネットマウントである以上、特に回転方向のガタはある程度避けられないと 思います。撮影中に動かなかったとしても、認操作等で回転してしまい、 コンポジット時に苦労したりしたくないので、できれば動かないように止めておき たいですね。それでテープで仮固定なんです。全然シビアではありません。 「なんか緩いなぁ」と思ったら、その場にあったガムテープで止めたりしているだけです。^^; > 自動導入や導入支援があれば、フリップミラーはなくてもどうにかなると思います。。 その意味ではとりあえずファインダーがあれば良いと思います。 構図については、あらかじめステラナビ等のソフトで確認しておき、赤緯軸との関係で 縦横構図または任意角度構図を求め、ファインダーで恒星の並びから、中心を合わせれ ば良いと考えています。撮影側にフリップミラーは入れない方に一票です! ちなみに、私はSS2000PCのお陰で、ファイダーの使い方は下手くそですが。爆 撮影側のフリップミラーは構図決定のオフアキシスガイドみたいなもので、ある意味 カッコイイですね。笑(全然オフアキではなくてオンアキシスですが…) 一方のファインダーは、のきなみ構図決定のガイド鏡でしょうか? ひとつ訂正です。 7901はビクセンドロチューブの縁に当たりませんでした。ですから、 確かにドロチューブが数ミリ引っ込みます。ごめんなさい。 > TK_Starlightさん、眠々さん、T氏さん、Legacyさん、ALL 私は長野南アルプスへ2晩遠征しましたが、天候に恵まれませんでした…。 今後、天城へは、足繁く通いますので、お会いしたときにはよろしくです。 今日の夜はどうかなぁ…ボソッ -------------------------------------------------------------------------------- ご無沙汰です 投稿者:Mat 投稿日: 7月20日(火)01時24分2秒 ご無沙汰です、Matです。 天城に遠征されたのですね。私は蓼科方面に遠征してきましたが天候不良で×でした。 天城方面はそれでも撮影できたとのことで羨ましい限り。私も気合い入れて撮影しないといけませんね(^^;) 今週末は月が沈むのが遅いですが、どこか遠征しようと思ってます。 Legacyさん> こんにちは。Matと申します。スカイセンサーで眼視ガイドは結構難しいです。 DCモーター特有の動きが非常につかみにくく大変。 ガイド速度を遅くして後はボタンさばきでしょうか。。。 ステッピングモーターの方がボタンを離した後の動きが読みやすいので幾分楽ですよ。 http://www.star-light.info/~mat/ -------------------------------------------------------------------------------- お疲れさまでした。 投稿者:眠々 投稿日: 7月19日(月)22時12分25秒 TK_Starlightさん、T氏さん、Legacyさん、他All お疲れさまでした。 いつもと違う怪しげな車で登場してしまいスイマセンでした。 空は残念でしたが、会話が弾んで楽しかったです。 どうやら今回は成果無しです。 Legacyさん眼視ガイドお疲れさまでした。私はその辺りをすっ飛ばしているのでLegacy さんの前向きな姿に感心しきりです。優しき諸先輩方が相談に乗ってくれますよ! 頑張ってください。 -------------------------------------------------------------------------------- 天城遠征 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月19日(月)21時05分7秒 天気が微妙な週末でしたが、日曜日の夜に天城まで行ってきました。 ご一緒した、Legacyさん、T氏さんといった方々、お疲れ様でした。 >Legacyさん いえいえ、後から到着したこちらがご挨拶に行かず失礼いたしました。 車からLegacyさんかな?と思っていたのですが、ご挨拶が遅れてしまいました。 眼視ガイドは大変ですよね。まずは現地で皆さんとお話しましたようにスカイセンサーの 修正速度をなるべく遅くして試されるのが良いかと思います。 あとは練習という意味で、遠征時だけではなく、ご自宅の近くで月などにも関係なく 経験を詰まれておくと、いざ遠征の時にあわてないと思います。 といいながら、私も昨晩は始めてのペンタ6x7の2台体制で直焦点と星野写真とを 撮影しましたが、いやー、どたばたしてしまいました。 夜半まで曇っていたので、これは今日はだめだと思ってろくに準備もしていなかった のがいけないですね。晴れてからの準備に手間取ってしまい、そうすると慌てはじめて、 そして失敗に気づく、というパターンでした。 きちんと露出時間をこなせたのが、直焦点で1コマ、星野写真で2コマしかないので、 その中からガイドエラー、ピントエラーなどが発生していない成功作が出るかどうか うーん、、自信ないなあ、という結果でした。 空のほうも3時間ほどの晴れ間に恵まれたものの、筋雲の影響がありそれほどいい空では なかったので、ちょっと不完全燃焼に終わった遠征でした。 -------------------------------------------------------------------------------- 直焦点のときのフリップミラー 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月19日(月)20時56分34秒 だんなさん、 私は直焦点の時にはフリップミラーはなくてもいいと思いますよ。 対象確認という意味では、明るい星などを使ってガイドスコープの視野の中心と カメラの写野の中心を一致させておけばいいですし、構図確認にはファインダーで 写野の隅々まで確認する必要があります。 銀塩でもこれで構図が決定できますから、試撮りができるデジタルであればなおさら なくても大丈夫なのではないでしょうか? 構図確認には、フリップミラーより、ステラナビゲーターなどのプラネタリウム・ソフト の方がずっと重宝するのではないかと思います。 -------------------------------------------------------------------------------- 皆さんお疲れ様 投稿者:T氏 投稿日: 7月19日(月)19時22分33秒 TK_Starlightさんのはじめ昨晩ご一緒した皆さん(Legacyさんお初です)、晴れてよかったですね。一時はダメかと思いましたが待っていて良かったです。 曇った時間に画像処理の実演も見られてとても有意義でした。やはり天城の南天の銀河は良いですね、また会いましょう。 -------------------------------------------------------------------------------- 天城お疲れ様です 投稿者:Legacy 投稿日: 7月19日(月)18時30分34秒 天城にて、お会い出来てきてよかったです。しかし、すぐ近くにいらした方がTK_Starlightさん、眠々さん、T氏さんとは思いもしませんでした。 ろくな挨拶出来ずすみません。少しだけでしたがお話出来てよかったです。 自分は昨晩初めて眼視ガイドをやりました。結果は・・・流れていたり、ピント合ってなかったり、そもそも撮影対象が端っこで半分しか写ってなかったりと、初心者によくありがちな失敗が一度に襲い掛かってきた晩でした。 少しづつ解決していこうと思いますが、一番感じたのは丁寧にやらないとうまくいかないなぁという当たり前のことでした・・・。 また、ご一緒になった際は宜しくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- そうなんですか? 投稿者:だんな 投稿日: 7月17日(土)15時32分25秒 > けーたろ様 > もともとEOSマウントの部分でガタガタなので そうなんですか?ビクセンのTはえらく頑丈でしたので。。。 自分でもちょっと混乱しかけているので、もう一度整理します。 もともと、フリップミラーの先端にステップダウンリングをつけると 手持ちの50.8スリーブに入らない、というところから話がスタートしました。 その後、いろいろ組み合わせを考え、けーたろ様にもいくつか案を出していただきました。 さて、それらをまとめると、フリップミラーで直焦点をするか、しないかで 構成・やり方が2つに分かれます。 フリップミラーを使うと、視野への対象導入が楽になる反面、やや重くなり、 光路が足りないのでヘリコイドとの併用は無理です。 カメラの取り付け方向にも気を使いますし、2インチスリーブでの構図回転調整は できれば避けたほうがよいようです。 なにより、先日ピント出しを行った際、ドローチューブだけでは結構辛いものがありました。ピントの再現もなかなか難しく、ヘリコイドのありがたみは良く分かります。 フリップミラーを使わない場合、おそらく昔からの方法と同一になり、組み合わせはいろいろ考えられますが、視野への対象導入が難しくなります。 ただ、自動導入や導入支援があれば、フリップミラーはなくてもどうにかなると思います。。 じゃ、どっち取るの?ということになるのですが、、 ・フリップミラーを使う(ヘリコイドはあきらめ、ドローチューブでピント出し) 1.7901(6.5)+7501(10)+フリップミラー(49-48変換付)(65)+純正Tリング(10) 手持ちのもの+アルファででき、予算最安。構図回転に難あり? 2.7901(6.5)+7501(10)+フリップミラー(49-48変換付)(65)+7528(4)+7351(19)+7000(5)+5005(10.8):光路長120.3mm ピントがでません! ・使わない(フリップミラーは眼視+拡大撮影に限り、直焦時はガイド鏡に用いる) :眼視・拡大撮影時:7901(6.5)+7506(12)+7501(10) →光路長28.5mmなのでフリップミラー、2インチ天プリともピントはでます。 :直焦時:7901(6.5)+7506(12)+7758(26〜43)+7351(19)+7602(20)+7506(52-48変換)(12)+7000(5)+5005(10.8) →光路長111.3〜128.3mm。7501ははずします。 細かいことを言わなければ7501は不要?7000の直前の7506にフィルターをねじ込み。 どちらの方法でも、うまくいくときはいくのだと思います。 ただ、どちらがよりベターなのかがわかりません。 とりあえず安い方から買って試してみる、のはいい案ですが、、、 経験者の方からのご意見をお願いします。 対象が視野に入っている、構図が取れている、ということさえきちんとできれば フリップミラーは必ずしも必要なものではなく、ピント出しや全体のバランス等が重要に思えてきます。 ・・・と考えていたところで、地震!です。。 長文につき失礼致しました。 -------------------------------------------------------------------------------- あまり気になさらず… 投稿者:けーたろ 投稿日: 7月17日(土)02時17分40秒 > だんなさん > 「M57ネジのまま10mm延長することが出来ると共に、 2インチサイズのアイピースが入るようになっています。」 とのことですが、、、誤植でしょうか? 7501はその後に「手前にM57ネジが切っていないので、2インチ天頂ミラー などの重いアクセサリー装着時にも安定した取り付けが可能です。」 とあります。これは、そのままフリップミラーにも当てはまります。 たしかに「延長できる」というのは誤解を招きますね。 M57ねじ込みで延長できるのかと思ってしまう恐れがあります。 > 2インチスリーブによる固定では、実際問題として剛性等問題は出るのでしょうか? 私は問題ないと思いますよ。フリップミラーの所で、7501にこだわっている のは、スリーブに抜止の溝が掘ってあるので、その段差部分をクランプして 斜めに固定したりしやすいからです。スリーブが悪い訳ではありません。 それにしても、締める時に気を使えば、問題ないです。 あえて気にするなら、寸法安定性を考えると、普通のスリーブより、ワイド マウントのようにテーパーが切ってある方が良いでしょう。 三ツ星にオリジナルのM57テーパーがあるのですが、あまりに高価なので 手が出ません。笑 上向きのまま、荷重を支えて押し込みつつ、固定ネジを締めるのは、 ピント位置の再現性の点では少し不安ではありますね。 これも、ピント合わせ後に動かさなければ無問題です。 > ガタについては、細かいことを言いだすとキリがありません。 温度が1度違うだけでもパーツの熱膨張により長さが伸縮します。 ただ、それを言っていると写真なんか撮れないわけですし、そこまで ナーバスにならなくてもよいのとは思いますが。 同感です。むしろ、もともとEOSマウントの部分でガタガタなので、他の パーツのガタやタワミにあまり神経質になっても仕方がないと言いたかっ たのです。^^;(ドロチューブ引出時のタワミを気にされていたので…) そのマウントのガタガタにしても、ビニールテープを巻き付けるとかで何 とかなっちゃうもんですね。 -------------------------------------------------------------------------------- ガタ、ガイドエラーなどなど 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月17日(土)01時43分7秒 あまり細かいことを気にしても、しょうがないですよね。 けーたろさんの言われるとおり、あとは試してみるしかない! ですね。 でも、、私はガイドエラーの原因を突き止めるべく色々やっているうちに直進ヘリコイドSの ガタがどうも許せなくなって、分解して何とかしてやろうとやっているうちに壊して しまいました。。ヘリコイドはあとは接眼ヘリコイドしか持っておらず、これはガイド鏡には 使えません。。止むを得ず、ヘリコイドなしでピント位置をあと数mmのところまで追い込んで 最後はアイピース・スリーブの抜き差しで何とかなるように、一生懸命光路長を計算して いました。。。 リング・コレクションが幸か不幸か役に立って、何とか目処がつきましたが、次の遠征時に 調整の必要ありです。 M57ヘリコイドDXが欲しいのですが、高いのですよね。もう開き直ってヘリコイドなしで ガタ低減だーと言い張ろうかと思っております(笑)。 観賞するサイズについても、だんなさんのご意見は的を得ていると思います。 私自身、HPに展示している写真の中には原版を見ると星が流れているものが結構あります。 プリントしても2Lぐらいまでだったら、結構いけるなと思いました。 さて、今週末の天気はどうでしょうね?大気の状態が不安定なようで、ちょっと雲が 多いかもしれませんね。 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- 大判カメラ 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月17日(土)01時33分33秒 montagnaさん、 私は4x5は触ったこともなくて、全然知識がありません。ポジを見ると、風景にしても 星にしても、素晴らしいものがあるのでしょうね。 豊田さん フォロー、ありがとうございます。 -------------------------------------------------------------------------------- フィールドカメラ 投稿者:montagna 投稿日: 7月16日(金)23時13分45秒 豊田さん、どうもはじめまして、色々とアドバイスを有難うございました。私は大判中判カメラで風景、一般ネイチャーをメインに撮影していまして、百武彗星を境に天体撮影を始めました。これまでマミヤRBをGPDに載せ夏の銀河をメインに撮ってきましたが、つい最近木製のウッドビュウカメラを載せと撮れないものかと思った次第でした。長時間露光でのタワミ、十分理解出来ました。普通の風景撮影でも、1kgを越えるFの明るいコパル3番シャッターを付けた長焦点レンズの使用は、フィールドカメラでは厳しいところがありますので。 -------------------------------------------------------------------------------- 降参。。。 投稿者:だんな 投稿日: 7月16日(金)22時51分7秒 > けーたろ様 >7501にはM57メスネジはありませんので、7506になると思います。 はて?BorgのHPの説明では、7501も7506も 「M57ネジのまま10mm延長することが出来ると共に、 2インチサイズのアイピースが入るようになっています。」 とのことですが、、、誤植でしょうか? > スリーブを一切無くした代わりに回転装置(7351)が必須になります。 > この組合せで、一番ガタのでる所はどこでしょうか? 2インチスリーブによる固定では、実際問題として剛性等問題は出るのでしょうか? よくよく考えると、一昔前のVixenの純正の直焦点の方法も 43mmアダプタのねじこみ式でした。 スリーブなしの組み合わせなら、けーたろ様のご回答が適切だと思います。 ガタについては、細かいことを言いだすとキリがありません。 温度が1度違うだけでもパーツの熱膨張により長さが伸縮します。 ただ、それを言っていると写真なんか撮れないわけですし、そこまで ナーバスにならなくてもよいのとは思いますが。 > TK_Starlight様 一つ気が付きましたが、撮影した画像をWebで公開したり自分で鑑賞する際、 見やすい大きさにリサイズします。 個人個人の意見はあるかと思いますが、私は馬鹿でかい原画そのままのサイズで 仕上げるつもりがありません。 手ごろな大きさは、、、VGA程度でしょうか。 とすると、原画の1/4や1/5程度になるので、追尾エラーも目立たなくなると思います。 もちろん、原画の段階で綺麗に撮影できているに越したことはありませんが。 そのへんは個々の判断やセンスによるのでしょうね。。 -------------------------------------------------------------------------------- >大型カメラ 投稿者:豊田 投稿日: 7月16日(金)19時21分14秒 こんばんは。 私も4×5フィルムで天体写真を撮影しています。 天体写真の撮影方法としては2つ挙げられます。 1つはカメラを三脚などに固定してカメラレンズで撮影する方法。 もう1つは望遠鏡などに付けて撮影する方法。 1つ目の三脚に固定して撮影する方法は、アオリなどのロックネジをしっかり 絞めれば撮影は可能だと思います。しかし、長焦点レンズや重いレンズはおすすめ しません。 それは「タワミ」と言う物理的な問題が有るからです。 いくらアオリのロックネジをきつく締めても長時間露出をするとレンズの重みで 「タワミ」が発生する恐れがあります。 しかし、4×5サイズですと拡大率も低いのでフィルム面で星像が数十ミクロンずれて も問題無いかもしれませんが、ピントがボケて星像が円形に肥大しているのと違い、 「タワミ」は直線的に星像がずれて現れますので結構目立ちます。 2番目の望遠鏡などに取り付けて撮影する方法ですが、これはフィールドカメラですと 無理だと思います。 それは先ほどの「タワミ」の問題で、露出時間が60分以上に及んだりする場合が多い 天体写真ですと、アオリのロックネジだけの固定では無理だと思います。 フィールドカメラのような市販のボディーは、天体写真の撮影のような長時間露出 を考えたボディーの強度は無いと思います。 -------------------------------------------------------------------------------- 大型カメラ 投稿者:montagna 投稿日: 7月16日(金)11時50分38秒 こんにちは、天文誌の読者の天体写真を見ますと、4×5インチの作品の場合 フィールドカメラで撮ったというデータが見られません。殆どが専門店で販売 されている4×5インチアストロカメラか、自作のアストロカメラです。 蛇腹のあるフィールドカメラだと、蛇腹を繰り出すだけバランスも悪くなるし 風にも弱くなるからでしょうか? 大判レンズに関しては、8×10をカバーするレンズも多く出まわっているので、 天体写真で大きなマイナス要素となる周辺減光は気にすることもないと思いますが。 後はフィルムが大きいので、しっかりとした吸引システムが挙げられるのでしょうか? フィルム吸引はある意味「特殊」なところがあり、一般撮影には必要としないですし。 他に何か大きな理由はあるのでしょうか。 -------------------------------------------------------------------------------- リングパズル回答例〜 投稿者:けーたろ 投稿日: 7月16日(金)01時00分49秒 > だんなさん バックフォーカスの件、了解です^^。 私はヘリコイドを使っても、ドロチューブは引き出して使うつもりででしたが、 なるほど、いつも定位置にしておけば、目盛値にある程度の意味がありますね。 今日は気温何度だから、大体いくら…とか。(ねじ込みの精度も心配ですが…。) それにしてもM57ヘリコイドDXでも目盛が粗すぎます! 私もパズルに参加します。(笑) 7901(6.5)+7758(26〜43)+7351(19)+7602(20)+7508(20)+7000(5)+5005(10.8) 合計107.3〜124.3になります。 (少し短い位の方が無難かと思います。最悪ドロチューブ出せば確認できますから…) ドロチューブの位置は7901の縁が枠に当たるので中には落ち込まないはずです。 フィルタは7508に52s-48sAD付でねじ込めます。これでかなりカメラに近づきます。 スリーブを一切無くした代わりに回転装置(7351)が必須になります。 この組合せで、一番ガタのでる所はどこでしょうか? ・・・私は圧倒的にEOSマウントだと思います。(特に回転方向) 次に回転装置(7351)、ヘリコイド(7758)、その次にドロチューブだと思います。 > (7901+7501)は常に固定しておいて、(7603+7501)を7501にねじ込み… 7501にはM57メスネジはありませんので、7506になると思います。 7506は7501より少しフリップミラーとの相性が悪くなります。(取付は可能です) -------------------------------------------------------------------------------- 富士山新五合目遠征 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月15日(木)23時50分52秒 昨日7/14、平日でしたが、富士山新五合目まで遠征してきました。 夏休み期間となり登山客で混雑する前に、はくちょう座近辺を狙いたかったのです。 平日とはいえ、登山の方はそれなりにいましたが、上段の東側はしのいつものあたりに 陣取ることができました。そのあたりでは車の台数もそれほど多くなく、となりの駐車 レーンに望遠鏡を設置しても問題なさそうでした。 私が設置しているときに、T氏さんが登場し、いちおう明け方になって車が増えるかも しれないということで、そうなっても邪魔にならないように隣り合って設置をしました。 夜半ぐらいまでは、登山客や通り過ぎる車で結構にぎやかでしたが、頂上でのご来光を めざすのでしょう、登山の方が駐車場を後にして昇っていった後は静かな五合目と なりました。 夜半までの状態では、星野写真はほぼ無理だと思います。 空のほうは、雲海によって麓の明かりはずいぶんと隠されていました。上空にときどき 筋状の雲が流れてくるものの、それほど邪魔されずに撮影することができました。 狙いははくちょう座γ星付近だったのですが、せっかくの雲海ですし、はくちょう座が高くなる までの間に、さそり座の彼岸花近辺も一枚撮りました。 月が昇ってくる少し前の2時ごろになって雲がずいぶんと増えたこともあり、活動終了と しました。 今日は幸いにも仕事を昼からとすることができたので、所要があったこともあり横浜駅まで 出かけてプロラボで現像を仕上げてもらいました。 結果ですが、 撮影をするときに雲海がある割にはさそり座あたりは明るい感じがしていました。雲が薄くて 街明かりが漏れてきていたのと、かつ、靄がかかっていたためだと思います。 彼岸花は40分露出としたのですが、それでもかなり青くかぶっていました。 この結果を見ると、やはり天城の南の暗さというのはなかなかのものだということがわかります。 この領域を天城で撮ったときは、24分露出、増感を+1と2/3としたのですが、そのときの方が ずっとかぶりがすくなかったですから。 はくちょう座γ星のほうは、2つの失敗がありました。 ひとつは1コマで吸引を切らずに巻き上げてしまったため、フィルムに擦り傷がついてしまった こと。これは使っているスキャナのDigital ICE機能でどこまで救えるか?にかかっています。 あとは、もうひと1コマで再びガイド失敗になっていたことです。前回はガイドマウントのネジが ゆるかったのかと思ったので、今回はかなり気を使ってきっちりと締めていました。 それにもかかわらずです。 原因の手がかりとなるのは、前回の失敗のときと同じ構図で、いずれもちょうど南中をはさんだ 露出だったことです。つまり望遠鏡の姿勢が同一でした。星の流れ方もとてもよく似ています。 AstroSnapが南中をはさむと動作がおかしくなる可能性も否定できないのですが、それ よりはやはりどこかにガタがあり、この姿勢になるとそのガタによって写真鏡とガイド鏡にずれが 生じると考えるのが自然なように思います。 今回の遠征のテーマはこの領域と決めていたこともあり、このコマの後に望遠鏡の姿勢を東西 入れ替えてもう1枚撮影しておいたのは幸いでした。そちらはうまくいっています。 この最後のコマを取る前に、ガイド鏡の接眼部、BORGのM57ネジにゆるみがあるように思えて 締めなおしたのですが、それが原因だったのでしょうか? 今後に不安が残ります。今週末の遠征前に、各部のネジをもう1回チェックしてみるつもりです。 少なくとも最後のコマ1枚は成功していますので、そちらの画像処理ができ次第UPする予定です。 以上、遠征の報告です。 -------------------------------------------------------------------------------- ガイド許容度 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月15日(木)23時48分41秒 どこまでご参考になるかわかりませんが、私が6x7でとった写真を2400dpiでスキャンして そのあとに、3000x2400ピクセルにリサイズした画像では、ようやく星と認識できる微光星で 2x2ピクセル、輝星だと20x20ピクセル以上になっていました。 これにピントの精度なども加わりますから、KissDでも数ピクセルのずれは実質問題ないの かもしれませんね。 -------------------------------------------------------------------------------- 訂正 投稿者:だんな 投稿日: 7月15日(木)22時34分13秒 > けーたろ様 すみません、私の書き方が悪かったです。混乱させて申し訳ありません。正しくは、 ドロチューブ繰り出し量31mm+変換AD13.5mm+フリップミラー65mm+Tリング10mm =119.5mm です。前回は天候の関係できちんとピントが出せなかったため 概算値でこのくらいだろうと踏んで、短くなっていました。 実際には、ドロチューブを最も引っ込めたとき、 ドロチューブ後端が鏡筒の内側へ2mm入り込みますので、合計すると 121.5mm、誤差で前後1mm程度です。 ドロチューブを繰り出さずに固定するとしたら、煩雑ですが下記組み合わせに なるのかなぁと思いました。 (7901+7501)+(7425+7601+7603)+(7000+5005) 光路長合計=90.8mm 7603の後に7758ヘリコイドDXをかまして、116.8〜133.8mmになるので 一応ピントはでる予定です。不安点としては ・7425先端に48mmのフィルターをつけたときケラレないか(たぶん大丈夫だと思いますが) ・2インチネジで固定した後に延長筒が入るので、モーメント過多にならないか が挙げられます。そこで、ちょっとひねって (7901+7501)+(7603+7501)+(7425+7758+7000+5005) とすると、(7901+7501)は常に固定しておいて、(7603+7501)を7501にねじ込み、 (7425+7758+7000+5005)をワンタッチで取り付けられます。 2インチネジでの固定部が延長筒の後ですので、負担も減ります。 7501を2回使うのはちょっとばかばかしいですが。 ガイド精度の件、ご教授ありがとうございます。 kissDの画角のことをすっかり忘れておりました。(^^; 仰るとおり、実際には750〜1000mm近い焦点距離が必要なのですね。 ガイダーの許容差に赤道儀の精度も加わりますし。 実際にやってみるしかありません。 -------------------------------------------------------------------------------- チップサイズとガイド精度 投稿者:けーたろ 投稿日: 7月15日(木)02時04分8秒 こんばんは。 > 結果、鏡筒後端(M60P0.75メス)からKissDボディまでは ドロチューブ繰り出し量+60-50.8変換AD-フリップミラー-Tリング まで含め、119.5mmもありました(汗)。 すいません。どーしても、理解しきれませんでした…。 この組合せでドロチューブの繰り出し量が119.5mmなのですか? > ToUcamのチップサイズは4.60mm×3.97mmだそうです。 ありがとうございます。 意外と大きいですね、ほぼ1/3インチCCDと同じくらいですが、 縦横比が珍しい比率で…どうなっているんでしょ? >1064mm相当の画角をToUcamで得るには・・・180mmあれば十分? つうことはminiBorgで全然間に合う気がするのですが、、、、??? 画角については、そのとおりですね。 ところが、ガイド精度は画角とは必ずしも一致しませんので、もう ちょっと余裕が欲しいと思います。。 例えばToUcamでVGA(640×480≒30万画素)相当の解像度が得られたとして、 もし、オートガイダーが1ピクセル以内にガイドできたとしても…。 EOSkissD(3088×2056)では約4〜5ピクセル以内のガイドに相当しますよね。 その逆で、kissDのイメージチップ上で1ピクセル以内のガイドにしたけれ ば、「同じ画角が得られる焦点距離の4〜5倍の焦点距離が必要」ということ になると思います。 この考え方では、単純に画素数で考えましたが、ビデオカメラそのものの 画素数よりも、USB接続の動画の解像度とか、NTSCビデオ信号の水平解像度 とかの限界の方が先にくることも十分考えらます。 (例えばNTSCビデオ信号をどんなに理想的にしてもVGA程度でしょう。) そして、これにオートガイダの許容差がプラスされるわけです。 あとは試してみるしかありませんね〜!^^ -------------------------------------------------------------------------------- すみません 投稿者:だんな 投稿日: 7月14日(水)21時10分44秒 こんばんは。 昨日、↓のように書いてしまいましたが、ついさっき、 確認のためにもう一度きちんと焦点位置を確認しました。 (アルクトゥールスとその周囲の星でピント確認しました) 結果、鏡筒後端(M60P0.75メス)からKissDボディまでは ドロチューブ繰り出し量+60-50.8変換AD-フリップミラー-Tリング まで含め、119.5mmもありました(汗)。 きちんとしたピントがつかめなかったのですが誤差はプラマイ1mm以内だと思います。 また、ご参考になれば幸いですが、フリップミラーと ビクセンのTリングの重さも電子秤で量りました。 フリップミラーは250g、Tリングは50gもあり、驚きました。 Borgのものがいかに軽いかわかります。 また、50.8ADだけでもフリップミラー+T+kissDを支えていたので 7501でも結構がっちり保持できる気がしました。 ということで、もう一度リング地獄にはまってみます(笑)。 筒外焦点が意外と長いので、組み合わせを変えられそうです。 >眠々様 はじめまして、でしょうか?(笑) 私のもOSはXPです。CPUはCrusor 665MHz、メモリは256にアップしました。 はっきりいってこのスペックでXPを動かすのは辛いです。 ToUcamによる撮影でも1000枚につき100枚はフレーム落ちしてます。 眠々様がイライラされているのもなんとなくわかります。 既にご存知かもしれませんが、 XPのグラフィカルなインターフェイスはクラシックに戻し、 壁紙も消しましょう。これだけでも違います。 一応、Astrosnap Proの最新バージョンで問題なく動作しましたが、 Registaxをやってみたところ、見事にハングしました。 画像処理などは一切あきらめ、実用本位と割り切ったほうがよいと思われます。 電源ですが、私は主に自宅で撮影しますので、そのまんまACアダプタです。 ご回答にならず申し訳ございません。 最近の新しいノートPCならCPUも電圧を食わないものが多いので 買い替えされることをオススメします。 あ、全然違う話になりますが、 ToUcamのチップサイズは4.60mm×3.97mmだそうです。 (どこかのHPで見ました。間違っていたらすみません) 35mm版が36×24mmだとして、ToUcamで撮影すると 35mm換算で焦点距離が7.826×6.045倍になる、、、はず。 例えば、焦点距離665mmの望遠鏡にKissDをつけると 35mm換算でおよそ1.6倍の1064mm相当です。 1064mm相当の画角をToUcamで得るには・・・180mmあれば十分? つうことはminiBorgで全然間に合う気がするのですが、、、、??? -------------------------------------------------------------------------------- フムフム All 投稿者:眠々 投稿日: 7月14日(水)16時12分17秒 なるなるほどです。 長焦点直焦の場合はガイド鏡固定でwatec・AGA-1。 広写野モノはwebcam+astrosnapが理想的有効活用なんですが・・ なるべくシンプルな機材セットに持っていきたいんですよね。 詰まるところはけーたろさんの様にAGA-1 2台が共通部品バックアップの意味も含めて省エネ省コストにつながるのかもしれません。迷いまくります・・です。 だんな様、初めまして?!だったかな? いつも楽しく拝見させていただいております。 はっきり言ってFIVAで思いっきりつまずいています。天文ではMacは部外者なのでとりあえずの1台で買っては見たのですが・・・ だんな様は無事に成功された訳ですか?電源はどうされました?私のはOSがxpなのでそれもいらだちの原因なんでしょうか? 質問だらけですが・・ ED115Sいいですよね!私も結構おきに〜ですよ。素敵な写真期待しております!! デジカメでの青ハロは避けられません。フィルター対策等が必要かも・・です。 私は以前48径のフィルターでT-ring内蔵にしていました。中古屋によくある49径ジャンクフィルターを買ってきてそれの押さえ環だけを2枚流用して挟んでいました。結構いけていましたよ!(的はずれなレスかも・・) -------------------------------------------------------------------------------- 結局 投稿者:だんな 投稿日: 7月13日(火)23時09分59秒 こんばんは。 あれから何回も組み合わせを考えてしまいましたが(笑) 結局、次の組み合わせで落ち着くことになりました。 けーたろ様ご提案のオーソドックスタイプです。今週中に手配します。 7901-7506(52-48変換リング+フィルタ付)-7602-7758-7351-7000-5005 上記だと、ドロチューブを完全に引っ込めた状態で、 ヘリコイド7758の変化長分だけでピントを出せそうです。 (つまり、ヘリコイドの目盛が意味を持つ) いろいろ考えたのですが、自分も仕事でマイクロゲージの値を 頼って作業していることが多いなぁと思ったことと、 2インチの抜き差し部があるとピントズレがおきやすいと思いましたので、 上記にしました。 それにしてもパズルを解く感じですね、ボーグは。 (ちょっと楽しかったりしましたが) > 眠々様 FIVAは私も使っています。が、、、ヒジョーに使いにくいPCです。 パラレルポートがない等で相当苦労しました。 何度買い換えようと思ったことか・・・。 TK_Starlight様のおっしゃるように、余裕があるなら 他のPCへの乗換えを強くオススメします。 -------------------------------------------------------------------------------- 赤道儀2台体制 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月13日(火)21時06分1秒 私の2台目の赤道儀は、ビクセンのガイドパックです。三脚は通常のAL90にしていますが。 ですので、ノータッチガイドですね。ペンタ6x7の105mmレンズだとちょっと不安があるので オートガイダー導入も考えていることは考えているのですが、赤緯軸、ガイド鏡、などなどを 考えるとなかなか踏み切れません。お手軽でなくなりますしね。 この週末までにペンタ6x72台目の準備ができる予定なので、天城で撮るぞーと意気込んで います。天気予報はばっちりですが、さあ綺麗な夏空となってくれるか!? あとは皆さんのお薦めに従ってフリップミラーも注文しました。けーたろさん発見の7522を Tネジ->36.4mmネジ変換に使います。リング・コレクションに7522が2個あるのを思い出したので(笑)、 フリップミラーだけの購入で済みました。(済んだはず。。ピントが出れば。。) 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- 面白いです☆ 投稿者:星空素人 投稿日: 7月13日(火)12時05分18秒 話に加われないのですが面白いです。ついていくのがやっと。 私の書き込み無視でいいですよぉ。 GPD2号を買ってDD-1はAGA-1仕様。ガイドモニタはジャンク近いものですが持っています。CCDはエレクトロニックアイピース(電源乾電池)があります。一応、ミザールGT68鏡筒(フィリップミラー使えない)も手元に残してあるのでビクセンVX-1を復活させれば、足りないのは・・・ガイド用のコントローラーだけ・・・。AGA-1を買えば・・・ TKさんの掲示板で「ひとりごと」すみません。 -------------------------------------------------------------------------------- カーバッテリーアダプタ 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月13日(火)08時21分29秒 眠々さん、 カーバッテリーアダプタはTARGUSという会社から各社用が出ていますが、さすがに CASIO用はないですね。電圧とプラグの形があえば使えるはずなので、電圧があうものを 選んでプラグを自分で付け替えればOKとは思いますが、そこまでリスクをかけるのも ちょっと、、ですね。。 CASIO FIVAはかなり個性のあるPCなので、まだ人気があるうちに手放して(PCは値下がりが 激しいですからね。。)、もうちょっとオーソドックスなものを入手された方がいいかも しれません。 またカーバッテリーアダプタあるいはACアダプタ経由で外部バッテリーを使用するときの 注意として、最近のPCは、バッテリー使用時にはスピードを落として消費電力を下げる 仕組みが入っていることが多いです。 ところが、カーバッテリーアダプタあるいはACアダプタ経由だとPCはあくまでも通常の ACアダプタ使用だと判断してスピードが速いままで消費電力も高い状態になっています。 この消費電力モードを自分で切り替えることのできる(ACアダプタ使用時にも低消費 電力モードにできる)PCだと、このモード切替で消費電力が半分近くまで下がることが あります。 -------------------------------------------------------------------------------- TGV−M 投稿者:けーたろ 投稿日: 7月13日(火)01時18分21秒 > 実は・・秘密なんですが・・ かなーり気になります。^^; >TGV-Mなんですがシャッタースピードとガイドタイミングの同期に?があるのですが大丈夫なんでしょうか??暗い☆を認識させるためにスピードを下げるとガイド側は過修正にはならないんですか?AGAのガイドしているタイミングがよく分からないんで何とも云えないのですが・・ 宜しくです。 私も理屈はよくわかりません。^^; ただ、16フレーム蓄積がベストと感じています。32フレーム蓄積だと、多少行ったり来たりの傾向があるようにも感じます。64フレーム蓄積では、明らかにタイミングが遅すぎてイメージが更新される毎に、逆向きに動く傾向があります。もちろんガイドスピードも関係あると思います。私は直焦ではSS2000で0.5倍(DD-1では1.5倍)にしています。 蓄積無しでゲインを上げるより、16フレーム蓄積でゲインを下げた方が、シンチレーションの影響も緩和されてガイドも安定するようです。16フレーム蓄積でも76ED×2.4バーローで8等級ガイドOKなので、感度的には問題無いと思います。 もちろん、ガイド星が明るい程、薄雲の通過などにもマージンがありますので、極力明るいガイド星を選ぶようにしてはいます。 どうもStarcampさんの所に書き込んだのと混乱していて…スイマセン。Starcampさんが、ご自身で試されていらっしゃるのですが、ビクセンのカラー高感度蓄積は、蓄積フレームがコントロールできないので、そのままではAGA-1では辛そうですね。2台目のTGV-Mの代わりも模索してはいるのですが…。 -------------------------------------------------------------------------------- Thanks All 投稿者:眠々 投稿日: 7月12日(月)19時46分29秒 TK_starlightさん けーたろさん、 レスありがとうございます。 一応、省エネ省コスト省スペース省知力・体力をめざしてはいますが2台目ともなるとホント悩みます。 この2年間色々と天文体験はしてはきたので落としどころは見えてはいるのですが・・・ 実は・・秘密なんですが・・ 今年の初めに惑星撮影もしてみたかったので中古winPCとToUcam購入したのですが買ったPCが悪かった。知人から格安で(あとで調べたら格ではなかったが・・)譲ってもらったモノがどうにも相性が悪く(自分と)最新のMacを常用してる身としてはWinとは仲良くなれずにいます。遅い!頭悪い!暗号だらけ!天文に使う以前に肥やし化している始末・・ 計画ではこれをastrosnapで動かして・・・Registaxでウンヌン・・・ ですが。 未だに何一つ出来ていません。TK_starlightさんスイマセン。 TGV-Mなんですがシャッタースピードとガイドタイミングの同期に?があるのですが大丈夫なんでしょうか??暗い☆を認識させるためにスピードを下げるとガイド側は過修正にはならないんですか?AGAのガイドしているタイミングがよく分からないんで何とも云えないのですが・・ 宜しくです。 ちなみに手元にあるPCはCASIOのFIVAと云うモノですがカーバッテリーアダプタがありません。AC-DCですと手持ちの17Ahのバッテリーでは持たないです。ウ〜ン・・ 頑張りま〜す(^_^;) -------------------------------------------------------------------------------- AGA-1マニアのてるてる坊主 投稿者:けーたろ 投稿日: 7月12日(月)04時21分7秒 眠々さん > やはり南の空は1級品である事を再確認しました。ご紹介いただいたTK_Starlight さんに改めて感謝です。m(_ _)m! 同感です!天頂付近もベストの五合目にはかなわないものの、北東の光害の影響も少なくて、星景写真というのでなければ、私の遠征2時間圏内ではお気に入りの撮影地です。感謝感謝です。 > 中判ワイドフィールドの魅力に少しだけ近づけた様な気がしています。 眠々さんのデジタルの作品群は、すでに銀塩への未練を断ち切らせるだけの説得力を持っていると思います。 > こうなってくると2台目セットに拍車が掛かりそうで怖い・・ やはりネックになるのはPCとその電源確保なんですよ。 AGA-1とastrosnapのガイド精度の違いなどなど伺いたいのですが? 私はastrosnapは試していませんので、残念ながらわかりません。 ガイド精度については、TK_starlightと同意見です。AGA-1のNTSCビデオ信号でも、USB接続のWebcamでも、ガイド鏡のfとイメージチップのサイズで検出精度が決まってくると思います。チップサイズは意外とバカにできず、エレクトロニックアイピースのf=750は、TGV-Mのf=約1800に相当する精度が得られそうです。これは盲点でした。Webcamはどうなのでしょうか?ビデオカメラはチップサイズを何o×何oと公表してほしいですね。 AGA-1は良くも悪くも調整するところがないので、時定数の関係も含め、ガイド用ビデオカメラの種類が限られてきます。TGV-Mは文句無しにオススメです。イメージシフトの範囲でもガイド星を心配することはありません。この組合せは低消費電力の中では最強だと感じていますが、2台目ともなるとコスト的には辛いモノがあります。miniBORG50とエレクトロニックアイピースでどこまで暗いガイド星が使えるか?ビデオアンプの追加で限界を試そうと思いつつ、まだできていません。ちなみにnewアトラのSS2000PCとGPD+DD-1では、AGA-1での追尾精度は変わらない印象です。 今使用中のThinkpad_s30は本体のバッテリーで一晩の連続試用に全く不安がないので、Astrosnapも考えられなくはないのですが、AGA-1を2台持っているのと、構図決定にステラナビを常用しているので、ガイド用には使わない方針です。どちらにしても12V22Ahの鉛シールドバッテリでおさまる範囲で考えたいです。そうなると一番のネックは冬季の夜露対策ヒーターの方だったりしますね。眠々さんの2台目システムは私も興味津々です。^^; TK_starlightさん > 今月は新月と曜日の関係からまだまだチャンスがありそうなので、次回に期待しましょう! たまには天気をあまり気にせずに、安心して遠征に行きたいものですね。 > ちなみに私が最近よく見ている、気象衛星画像を見れる、日本気象協会のHPです。 これは知りませんでした。参考にさせていただいきます。 -------------------------------------------------------------------------------- 納得です。 投稿者:6 投稿日: 7月12日(月)00時38分23秒 TK_Starlightさん ご回答ありがとうございます。 ペンタ100SDUFですが、デジ1眼にはもったいないですね。広いイメージサークルを有効に使うことが出来ないでしょうね。手持ちの75EDHF+レデューサをまず使い込んでみます。古いタイプなんですが、中古で購入して気に入ってます。性能的には最新のSDHfの方が良いでしょうが私には十分です。良い機材を使えば良い写真が撮れるのではないかなんて考えが、頭の中にあるものですからTK_Starlightさんの言葉でスッキリしました。 もう傾きだしたさそりを今月中に撮影しておこうと思います。 それではまた。助言ありがとうございました。 -------------------------------------------------------------------------------- けーたろさん、お疲れ様でした 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月11日(日)22時28分11秒 横浜はいい空でしたが、天城は回復が遅れたのですね。 天城は確かに空の状態が急変することがわりとあるように思います。(いい方にも 悪い方にも) 今月は新月と曜日の関係からまだまだチャンスがありそうなので、次回に期待しましょう! ちなみに私が最近よく見ている、気象衛星画像を見れる、日本気象協会のHPです。 (ご存知かもしれませんが。) 高知大学のHPが有名ですが更新が遅いときがあるので、こちらを使うことが多くなりました。 携帯からも見れるようです。 http://www.tenki.jp/index.html -------------------------------------------------------------------------------- 星野写真 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月11日(日)22時21分48秒 眠々さん、 いえいえ、私も天城で皆さんにお会いできるようになりましたし、南の空の良さが私の 思い込みでないことがわかってよかったです(笑)。 今度の3連休は天城に行くつもりで、できれば連泊したいと思っています。 天気がいいといいなー。いままで連泊したことは2,3回あるのですが、連泊した 意味のあったことがなく晴れても1日だけとか、全滅だったりだったので。 梅雨明け直後の青い空を期待!です。 このところの皆さんの星野写真のレベルの高さには本当に驚いています。数ヶ月 前まで、Digitalで銀塩に匹敵する星野写真が撮れるようになるのはまだまだ先だ と思っていましたから。T氏さんに天城で撮影した夏の天の川の写真をこの4月に 見せていただいたことがあるのですが(おそらく月天に入選されていた写真だと 思います)、あれがその始まりでしたね、今にして思えば。 こうして星野写真に取り組まれる方が増えると嬉しいです。やっぱり”星空”の 美しさを表現するのには星野写真がいいと思っています。 さて眠々さんの2台目計画ですが(笑)、どうなんでしょう?とりあえず星野用と わりきればオートガイダーの使用頻度はそれほど高くないですよね? Digitalといえども50mmまではまずノータッチでいけるでしょう。 とすれば、PCの電源は秋月あたりで売っている12V 22Ahのシールド鉛蓄電池と PCのカーバッテリ・アダプタの組み合わせで十分だと思います。(AC 100Vを経由 すると効率が悪くて電気を無駄に食ってしまうのでお奨めしません。) ノートPCもペンティアム4とかでなければ、せいぜい1時間当たり15Wぐらいの 消費電力だと思います。12V x 22Ah = 264Whなので、単純計算で264Wh / 15W = 17.6時間、 効率などで半分無駄になったとしても8時間から9時間は持つことになりますから。 ただ鉛蓄電池の場合は使いすぎると一発でだめになってしまうので、なんらかの 方法で電圧をモニターして10.5Vぐらいまで低下したら使うのをやめる、とするのが いいですね。 私もPC用ではありませんが、秋月で買った鉛蓄電池を使っています。充電器は ヤフオクなどで見かけるMS-300というものを使っています。 ASTROSNAPの精度については、その動作原理からオートガイダーそのものとしては AGA-1とそんなにかわるものでないと思います。とくにDD-1と組み合わせた場合です。 スカイセンサーやLX200などではオートガイド用端子ではなくてPC用端子で接続する ので精度は落ちるのかも知れませんが、ちょっと私にはわかりません。 結局はガイド鏡とCCDでどこまで拡大するかで決まり、今の私のガイド鏡のシステム ではオートガイドそのものの精度より、ガイドマウントまわりや天城の強い風の方が 影響が大きいと思っています。もちろん400mm/640mm+銀塩の話です。 EF200mmクラスであればDigitalでもまず問題ないと思うのですが。。 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- Digitalで使うレンズなどなど 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月11日(日)22時18分51秒 6さん、 6さんの画像もいつも楽しみに拝見させていただいています。 さそり座は35mm銀塩の50mmでぎりぎりですね。この画角はさそり座だけではなく、 はくちょう座、カシオペア座、ぎょしゃ座、オリオン座といったところに使えるので お奨めです。28mmの単焦点(キヤノン用だとシグマのF1.8あたりがいいのでしょうか?)が あるといいと思います。 ペンタ100SDUFはもちろんいい鏡筒ですが、デジタル用としてはどうでしょうか? 最新型のSDUFIIはデジタル向けに改良されていると聞いたことがありますが、私の 使っている100SDUFだと銀塩でも輝星の周りに青い色がつくことがあります。 最新の北アメリカの画像で、デネブに色がついているのがお分かりいただけますか? また中判までカバーする広いイメージサークルが売りのひとつなので、デジタル向けには それは無駄になってしまいます。つまり、コストパフォーマンスとしては今ひとつかも しれません。 タカハシのFS60Cにボーグのレデューサーの組み合わせとかはどうなんでしょうね? ボーグのHPでその作品を見ることができますが、もちろんご本人から色々聞いたほうが いいでしょう。 -------------------------------------------------------------------------------- ご報告 投稿者:けーたろ 投稿日: 7月11日(日)13時20分43秒 思い立って天城高原へ行って来ました。 だいたい天気予報とTKさんが行くかどうか^^;で判断していたのですが、今回は強行 気味です。伊豆スカイラインのほどんどが濃霧の中でしたが、現地は雲の上、なのに何故か背景が明るく、最微が5等星位で諦めムードでした。 その後強風に煽られて雲が通過してくうちに、どんどん透明度が良くなって、夜半過ぎには天の川の暗黒帯を鑑賞できるレベルまで晴れました。1時間後に月が昇って きたので撮影はイマイチでしたが、意外な天気だったと思います。 天城では透明度が悪くても、極軸を合わせて待機しているほうが良さそうですね。 -------------------------------------------------------------------------------- 今夜は怪しい空 投稿者:眠々 投稿日: 7月11日(日)13時12分37秒 喧噪を離れる意味でも今は天城ねらいが良さそうですね。 確かに五合目は高度がある分天頂付近からは最高ですよね。久々に今回天城へ行ってみて条件も良かったですがやはり南の空は1級品である事を再確認しました。ご紹介いただいたTK_Starlight さんに改めて感謝です。m(_ _)m! いつもTK_Starlight さんの写真を見て感じていた中判ワイドフィールドの魅力に少しだけ近づけた様な気がしています。色/星像ともにまだまだとは思いますが今回そんな写真が撮れた事は自分的には相当な励みになりました。こうなってくると2台目セットに拍車が掛かりそうで怖い・・ やはりネックになるのはPCとその電源確保なんですよ。 これはけーたろさんに聞いた方がよいのかどうか・・ AGA-1とastrosnapのガイド精度の違いなどなど伺いたいのですが? 東京は只今雷雨に見舞われています。 -------------------------------------------------------------------------------- 6です。 投稿者:6 投稿日: 7月11日(日)11時48分53秒 星空素人さんの所ではお世話になっています。 いつもギャラリーを見させていただき、参考にさせてもらっています。とても真似出来ませんが。(笑) さそり座全景を撮影しようと50mmのレンズも手に入れたのですが、1眼デジでは画角80mmになるのではみ出してしまいそうです。シグマ15-30mmのテレ端で撮影するしかないみたいです。アンタレス付近の色は出ないでしょうね。もともと赤は諦めてますけど... スタークラウド付近は90mmで撮影されていますので、いけそうです。 次回挑戦してみますね。 ペンタックス100SDUFは今一番欲しい鏡筒なんですが、1眼デジと相性はどうでしょうかね?400x1.6=640mmになりますが、使えそうな画角だと思うので。 また、おじゃまします。 -------------------------------------------------------------------------------- 今日の空 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月10日(土)21時08分42秒 横浜は宵のうちの激しい雨が上がった後、急速に晴れました。 この時期としては珍しいぐらいの透明度のよさで自宅からも星がびっくりするぐらい 見えます。空の暗いところだったら、素晴らしい星空だったでしょうね。 予報から今日の夜は期待しておらず遠征の予定はしていなかったので、ちょっと 残念です。 -------------------------------------------------------------------------------- スキャナ 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月10日(土)10時11分22秒 けーたろさん こんにちは。天気予報がまた変わって、今晩のみならず明日の晩もちょっと怪しく なってきましたね。 さてスキャナですが、GT-X700いいですよ。Digital ICEが嬉しいです。 それでもフィルムスキャナに比べると、Digital ICEの効果がちょっと良くなくて ほこりが少し残ることと、ピントが甘いです。 かといって、中判に対応したフィルムスキャナはとても買えません。。 -------------------------------------------------------------------------------- ウデが悪いのもスキャナもせいに… 投稿者:けーたろ 投稿日: 7月10日(土)09時15分2秒 TK_atarlightさん、こんにちは 今夜は天城に行こうと思っていましたが、ちょっと天気が無理でしょうかね。 > トーンカーブを調整するときに、各色あたり多めにポイントはうっている(といっても 4,5個かな?)ぐらいでしょうか? なかなか、確信を持って多くのポイントは打てないです。 何度でもやり直しのできるところなので、いじくり回していますけれど… 暗部だけを変えたいときに、明部に影響を及ぼさない為に、ポイント数を増やるような 事はしますが、これも善し悪しだと感じています。 > それともスキャンそのものがうまく行っているのかもしれませんね。 言われて、それが気になりました。 最近、部分的に変な色になっていることがあって、スキャンし直すと改善することが あるんです。ということは、全体的に色ズレが怪しいのかもしれません。 私のはGT-9800Fですが、GT-X700に買い換えようかな〜。 銀塩を続けには、スキャナも大事ですよね。できればフィルムスキャナが良いのでしょうが…爆 > オートを全部チェックをはずして、それでもデフォルト設定だとトーンカーブの あたりに数字が入っているのをクリアしてスキャンしています。 う…。ここらあたりの、チェックが甘いかも知れません。調べてみます。 エプソンのスキャナドライバーは、以前よりも凄く良くなりましたが、いまだにドライバー自身がやっていることがわからないということはありますね。AD変換直後のまま(16bit?)Photoshopに受け渡したいものですね。 > こんど機会があったら、スキャン直後の画像とトーンカーブ調整の設定ファイル (Photoshopのものです)をお送りしますね。 ありがとうございます。是非お願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- 木製の大型カメラ 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月10日(土)07時15分9秒 montagnaさん、 北アメリカが憧れの被写体、、よくわかります。オリオン大星雲などと並んで私に とっても憧れでした。フィルムの進歩、デジタル技術などのおかげで随分と撮り易く なったものだと思うときがあります。 木製の大型カメラとは、4x5あたりでしょうか?ちょっと存じ上げないのですが、 きっと味のあるものなのでしょうね。4x5のポジの原版(風景にしても星にしても)を 見てみたいものです。美しいでしょうね。 -------------------------------------------------------------------------------- (無題) 投稿者:montagna 投稿日: 7月 9日(金)23時39分24秒 こんばんは、北アメリカ星雲見させて頂きました。北アメリカ星雲は、天文少年だった頃 憧れの被写体でした。GPDを買ってから250mm(67)で何回か撮ってますが、迫力 不足でもう少し大きく撮れたらと思ってしまいます。 木製の大型カメラに致命的欠陥が見つかり、風景写真仲間に相談したら修理が難しいという 返事が返ってきました。その欠陥は同じ製品でも無い物は全く無く、有る物はしっかりと出て しまう言わば「当たり外れである」ようでして、自分が買ったのは運悪く外れの方に当たって しまったようでした。中古カメラ店に売り払って、その足しで新しいのに買い換えようか迷って います。オートガイダーも買いたいし、本当に迷っています。 -------------------------------------------------------------------------------- 梅雨明け 投稿者:けーたろ 投稿日: 7月 9日(金)01時16分57秒 今日の首都圏は暑かったですね〜。晴れているのに、夜半前に雷を見ました。これって梅雨明けの雷でしょうか? >だんなさん > 極力軽くしたいので、ガイドマウントはちょっと、、、です。 なるほどです。アリミゾが無いので、どうやってプレートをつけるか難しいですしね。 逆に、ここらへんが楽しみどころだとも思いますよ。^^; 私はminiBORG50に3倍テレコン(7786)を付けているのでバックフォーカスが長くなります。 長くなった分を、6160の後に延長筒を入れると、三脚台座以降が重くなるので、バランスが悪くなります。そこで対物レンズと6160の間に延長筒を入れるというわけです。そうすると重心が三脚台座付近に来ます。 -------------------------------------------------------------------------------- 北アメリカ星雲の画像 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月 9日(金)01時04分20秒 豊田さん、けーたろさん、 お褒めの言葉、ありがとうございます。 私の感覚ではポジはちょっとアンダーなのですが、それは画像処理された画像を 見慣れてしまったからかもしれませんね。銀塩としては適正なのかな、というようにも 思ってきました。 豊田さんは今月の天文ガイドにまた入選されていましたね!おめでとうございます。 (私は毎号読んでいるのではないので、見落としはあると思います。。) はくちょう座γ星付近の領域がダイナミックに表現されているな、と感じました。 色も綺麗ですから、また参考にさせていただける画像です。 けーたろさんの言われている画像処理後の星の色ですが、うーん、、何も秘密は ない、、ですよ?スキャンした画像を、トーンカーブ(RGBと、R,G,Bの各色)で カラーバランスとコントラストを調整しただけです。(と最後にアンシャープマスク) トーンカーブを調整するときに、各色あたり多めにポイントはうっている(といっても 4,5個かな?)ぐらいでしょうか? それともスキャンそのものがうまく行っているのかもしれませんね。 カラーバランスが割と素直にずれてくれている(?)のかも。ちなみにエプソンのGT-X700 です。オートを全部チェックをはずして、それでもデフォルト設定だとトーンカーブの あたりに数字が入っているのをクリアしてスキャンしています。 こんど機会があったら、スキャン直後の画像とトーンカーブ調整の設定ファイル (Photoshopのものです)をお送りしますね。 PS. 掲示板がしばらくアクセスできない状況にあったようです。無料掲示板を使用させて もらっているので、状況は私にもわからないのですが。。 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- 夏の大三角 投稿者:だんな 投稿日: 7月 8日(木)23時15分34秒 こんばんは。今日もこちらは気温35度オーバーでした。 家に帰ってふと空を見上げると、夏の大三角が見えていました。 都心でも結構見えるものですね。 >けーたろ様 週末にでも引き出し量と保持力は確認しておきます。 私は最初、ファインダー脚にminiBORG60を突っ込んで、 フリップミラーをつけてToUcamでガイドしようと思っていました。 鏡筒+kissDでもSPが辛そうでしたので、 極力軽くしたいので、ガイドマウントはちょっと、、、です。 しかし、バランスが取れるのですか…。 ガイドマウントをつけて、5分以内の露出ということで SPに我慢してもらいましょうか…。 >対物レンズの直後に7604がポイントです。 これはどういう意味でしょうか? 6160は取っ払ってしまうということですか? (確かに、対物レンズの後端はM57P0.75メスですが) >TK_starlight様 私もけーたろ様と同意見です。 私も一度使って、もう戻れなくなりました。(笑) -------------------------------------------------------------------------------- もろもろレスです。 投稿者:けーたろ 投稿日: 7月 8日(木)21時01分1秒 >だんなさん クランプ前後の調整ビスをしっかり調整しておけば、50mm程度引き出しても、 結構ガタ無く使えると思いますが… >ED115Sユーザーさんどうですか? > 直焦アダプタは最初使うつもりがなかったのですが、 ケラレが少ないという点では、7000+5005も良いですが、 直焦アダプタは回転装置を兼ねるという美点がありますね! だんなさんのガイドシステムが見えていないのですが… ガイド星導入には、ガイドマウントがあったほうが楽だと思います。 私のGPDのガイド鏡はminiBORG50+7786(f=750mm)にフリップミラー付で 付属の三脚台座1点でガイドマウント止めですが、バランスは良いです。 (対物レンズの直後に7604がポイントです。) > TK_starlightさん フリップミラーはリング類を合わせると結構な出費ですが、これだけは言えます。 「一度使ったら、もう戻れません!」^^; 北アメリカ・ペリカン星雲の写真見ました。 きれいですね。恒星の白くシャープな細やかさと、赤いガス星雲の微妙なトーンのコントラストが素晴らしいと思います。私だと、どうしても星に色がついてしまうのですが、何か秘密があるんでしょうか?きっと元々のピントが違うのではないかと睨んでいます。 (・・・24時間ほど、アクセスできませんでしたが、私だけでしょうか?・・・) -------------------------------------------------------------------------------- Re:画像を1点追加しました 投稿者:豊田 投稿日: 7月 7日(水)22時48分19秒 早速北アメリカ星雲・ペリカン星雲の写真を拝見しました。 相変わらずナチュラルで自然な感じのするきれいな写真だと思います。 本当に、ギンギンでなくイヤラシさを感じさせない写真ですね。 生ポジをルーペで見ているようで何かホッとします。 しかし、この写真がアンダーとは思えないです。私も経験が有りますが、 アンダーのをムリクリ強調すると階調不足のひどい物になったりしますが、 TK_Starlightさんのは全然そんな感じはしません。 -------------------------------------------------------------------------------- 画像を1点、追加しました 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月 7日(水)22時20分53秒 Gallery-2に先日の富士山で撮影した北アメリカ星雲付近の画像を追加しました。 あの日は雲海ができて、素晴らしいコンディションに恵まれました。 原版のポジはちょっとアンダーなものの綺麗な写りをしていて、HPにUPした画像も すこし星雲が強調されているものの、原版のイメージに近い仕上がりにしています。 (私の機材の場合、スキャンした時点で原版よりかなり暗くてコントラストの低い 画像になるため、スキャンしただけで画像処理なしとはいきませんが。) 遠征のときに2点撮影したうちの1点です。もう1点ははくちょう座γ星から北にかけての 領域を狙ったのですが、ガイドエラーとなってしまったのが、条件がよかっただけに とても残念です。ぜひ今月再挑戦をしたいと思っています。 話題は変わりますが、今日は七夕ですが珍しく晴れて、織姫、彦星を見ることが できました。水不足が心配ではありますが、このまま晴天が多くなるといいなあと 思っています。 来週あたりから遠征の機会をうかがいます。 -------------------------------------------------------------------------------- Saturn-WEBさん 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月 7日(水)22時10分21秒 ありがとうございます。 Saturn-WEBさんの最近の作品を拝見しましたが、すごいですねー。 あっという間に、あんなに高いレベルにまで到達されたというのは驚きです。 今後も楽しみにしています。 -------------------------------------------------------------------------------- 遅れ馳せながら。。。 投稿者:Saturn-WEB 投稿日: 7月 7日(水)14時35分49秒 開設1周年だったのですね♪ 途中からのお邪魔でしたが、今後とも宜しくお願い申し上げます。 遅れ馳せながらおめでとうございます。 今後の変わらぬご発展を心よりお祈り申し上げます。 オメデト♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*PAN! そう言えば。。。私のフリップミラー。。。 使い方がわからず道具箱の中から出た事が無い。。。。・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ... -------------------------------------------------------------------------------- フリップミラー、ヘリコイドなど 投稿者:TK_Starlight 投稿日: 7月 7日(水)00時00分39秒 けーたろさん、 フリップミラーの光路長、ありがとうございました。 私も光路長を計算して大丈夫なことは確認できたのですが、やはり、それなりにお値段が 積み重なりますねー(笑)。目下のところ、そのお金をかけるるか、今のまま我慢するか 悩み中です。 だんなさんに同じく、バランスが崩れそうなのも、ちょっと引っかかります。 だんなさん、 ヘイコイドについてですが、直焦点であればM57ヘリコイドなど(DXの方がいいので しょうね)で振動はそれほど気にならないと思います。 それより、前にもお伝えしたかもしれませんが、ピント合わせの際に目盛りがある、 ないで随分効率が違うと思います。 私はピントを最後に追い込むときは、目盛りを一目盛りずつ動かしてやっています。 Digitalであれば試写しながらできるので、なおさら目盛りがあるといいかなと想像 します。ちょっとずつ動かしていって、あ、行き過ぎた、じゃあ一目盛り戻すか、 とできますから。 ただあくまで"効率"の話なので、とりあえずはなしでやってみるも良いかと思います。 -------------------------------------------------------------------------------- リング地獄2丁目 投稿者:だんな 投稿日: 7月 6日(火)23時48分43秒 けーたろ様 いろいろとご教授ありがとうございます。 さっき光路長を計算したのですが、 手持ちの60>50.8AD-フリップミラー+バックフォーカスだと95.4mm、 7901-7501-7425(48フィルタ内蔵)-7460-直焦ワイドアダプタだと45mmでした。 つまり、差し引き50mmはドローチューブを引き出す必要がありますが そんなに引き出したら接眼部が曲がるんじゃないかと思いました。 もともと手持ちの延長筒の長さは60mmあるのでお話になりません。 7425と7460の間に7603をかませる必要があります。 したがって、 7901-7501-7425(48フィルタ内蔵)-7603-7460-直焦ワイドアダプタ (バックフォーカス10mm程度) ですね。これで手持ちの2インチ天頂プリズムも、フリップミラーも 問題なく使えそうです。 ヘリコイドを間に入れるかどうかですが、、、 実は、直進ヘリコイドSを持っているのですが、小さいので ピントあわせ時に振動がかなり鏡筒に伝わり、全く使えないと思いました。 M57ヘリコイドとかだと、スムーズに動いて振動も伝わらないのかもしれません。 直焦アダプタは最初使うつもりがなかったのですが、 手持ちのNSTアダプタは十○年前の36.4mm仕様しかありません。 さっきこのNSTをkissDにつけてホワイトフレーム撮影したのですが、 やはり四隅が若干けられていました。 ミニボーグについは、最初50にしてファインダー脚に突っ込んで ファインダー+ガイド鏡のつもりでしたが、 口径が大きいほうが当然ガイド用として有利なので、質問させて頂いた次第です。 しかし、ファインダー脚に取り付けたミニボーグにフリップミラーをつけたら バランス崩れそうですね(^^;それとも、接眼部で取り付けるので 丁度いいんでしょうか(笑)。 以上、長文につき失礼しました。 |